見出し画像

模擬宇宙攻略note(祝福編)



はじめに

 本NOTEは「宇宙の蝗害難易度Vをクリアできない!」「黄金と機械難易度Vをクリアできない!」といった模擬宇宙中級者の方を主な読者として想定し、運命ごとのおすすめ祝福、おすすめキャラを紹介するものです。奇物やサイコロについては文章が多くなりすぎるので触れません。「そもそも模擬宇宙の進め方が分からない!」「祝福、奇物って何?」といった方はゲーム内説明や解説動画でゲームルールを把握することからオススメします。
 自分の攻略状況に関して、宇宙の蝗害は難易度V,干渉レベル20をクリア済

黄金と機械も上級難題まで全て完了済です

 所持キャラは以下の通りで、攻略にはもっぱらカフカ,ルアンメイ,リンクス,符玄の虚無PTを使用しました。

 運命の強さは、あくまで個人的な意見ですが虚無≧愉悦>存護≧繁殖≧記憶>知恵≧豊穣>壊滅>>巡狩です。
 ただし、アルジェンティ、羅刹、ゼーレ、刃が未所持のため、弱いとした4つの運命は評価が過剰に低くなっている可能性があります。評価の理由について詳しくは各運命の章で語りますが、模擬宇宙が攻略できないでいる方は愉悦での攻略を推奨します。最適キャラの一人Drレイシオは最近まで配布されており、トパーズ、ロビンもPUされていたので所持している方は多いでしょう。そうでない方は所持しているキャラクターに合った運命を選ぶか、育成によらず火力の出る記憶を推奨します。

推奨キャラ、適正キャラ

 縦列は運命ごとの適性キャラです。中でも上段にカテゴライズされているキャラは推奨キャラで、所持していれば対応の運命を選ぶことを推奨します。
 ブラスワ、黄泉などは下段に置いているものの、凸や育成状況次第では対応運命選択も視野に入ります。

高難易度模擬宇宙の考え方

 まず運命と祝福を活用しましょう。模擬宇宙ではキャラ性能が半分、祝福が半分です。裏庭のようにキャラ性能にだけ依存してクリアできるコンテンツではありません。特に、アタッカーキャラを主力にしているのに豊穣や存護の運命を選び、PTの防御面を補うのは最悪の戦略です。運命強化をドブに捨てることになりますし、運命の反響は発動頻度が低すぎます。ではどの祝福を取れば良いのか?というのは下で語ります。
 次に裏庭と違って時間制限がほぼ無く、調和より存護,豊穣を入れて耐久力を上げた方が「強い(より高い難易度をクリアしやすい)」編成になります。火力は一定水準(最低一ターンに3万~5万程度)あれば狂暴化前に敵を倒せますし、模擬宇宙の補正があれば調和不在、アタッカー1人でも100万以上をたたき出すのも充分可能です。むしろバッファーを入れると事故のリスクが上がります。

 以上のように、裏庭と模擬宇宙ではPT編成が大きく異なります。
例えば追撃PTは裏庭ではレイシオ、トパーズ、ロビン、アベンチュリンが理想編成ですが、模擬宇宙ならロビンかトパーズを符玄やギャラガーなどの耐久キャラにした方が「強い」です。
虚無PTはカフカ、ブラスワ、ルアンメイ、フォフォ(あるいは黄泉)の編成が良く使われますが、模擬宇宙ではカフカ、ブラスワ(orルアンメイ)、耐久×2で充分クリアできます。

 最後に、諦めないようにしましょう。模擬宇宙は運要素が非常に強いプレイモードで、初見殺し要素ややり込み要素も数多くあります。1度や2度、10度や20度失敗してもめげずに挑戦し続けましょう。いずれコツがつかめてクリアできるようになっていくはずです。

汎用祝福

 まずは汎用祝福の紹介です。下の祝福はおおよそどの運命で取得しても一定の働きをしてくれます。選んだ運命の祝福が出なかった時、あるいは巡狩や壊滅のように運命そのものが弱い場合に活用しましょう。
 存護祝福の2つを例外として、汎用祝福は対応する運命では特に強く使えるので取得推奨です。

『構築・溶着』と星1存護祝福群

 実質的にHPが18%増えるのも強いですが、この祝福の本質は、ほぼ常にバリアが貼られ続けることです。ほかの存護☆1祝福を取ることで率ダメにボーナス、状態異常を解除してくれるなどコンボ性が非常に高いです。特に『構築・確固』との相性は非常に良く、ダメージが目に見えて減ります。アベンチュリン等高頻度でバリアを展開できるキャラが居る場合、またバリア持ちが前提となる存護の運命選択では不要です。

『星間構築・反作用庇護』

 一定間隔でバリアが展開され、耐久力を底上げできます。いくら行動してもバリアが剥がれないのも評価点。こちらも、存護の運命選択では必要性が薄いです。

『完璧体験・純真』

 記憶の運命は汎用性の低い祝福が殆どですが、これは例外的に凍結を経由せずに「離神」を付与できます。「離神」は凍結に加え解除時に大ダメージを与える状態異常で、ダメージソースとしても生存補助としても優秀です。とはいえ、記憶は運命ブロックすることも多いので活躍の機会は少なめ。

『焚火の外の夜』

 ジェネリックルアンメイ。敵を弱点撃破しやすくなるので遅延、ダメージ両面で優秀。特に後述する巡狩の『断空』との相性は抜群で、単体攻撃の繰り返しで敵全体に攻撃できるようになります。記憶,虚無,知恵とは特にシナジーが強いです。

『衆生に豊穣を』

 パーティー4人で治癒効果をおよそ2倍にでき、とても強力。特に符玄が居れば必殺の回復が劇的に増加し、天賦でHPが半分になると自動回復する際も味方を治療できるようになります。

『明澄瑠璃の身』

 被ダメージが劇的に減少、効果抵抗まで上がります。条件は厳しいですがバリアキャラを入れれば条件は満たしやすくなりますし、各運命に一つ以上は治療系祝福があるので、それを活用しても良いです。存護,記憶,虚無の運命は特に条件が満たしやすく、取得推奨です。

『日月を照らす宝光』
『厄払い』
『勝軍』

  緩い条件のバフで、特に『日月』はバフの値が非常に大きいです。『日月』はキャラクターが治癒しないと発動せず、祝福の回復ではトリガーしないことに注意。

『太清を徹す断空の帝弓』

 緩い条件で再行動し、ダメバフまで配るイカれた祝福です。属性が合わないといけないという条件こそあるものの、ボスは選べるので味方の属性に合わせた敵を選ぶだけ。特にスォーム戦ではレイシオ、青雀、飲月に破格の殲滅力を与えてくれます。
 運命の反響で靭性を削れる虚無,『キャッチ=21』でSPを無尽蔵に供給できる愉悦、黄泉が弱点無視で靭性を削れる知恵は非常に強く使えます。

『狩月を助ける景星』

 高火力の必殺技を連打できるようになります。強化後は敵を倒すだけ必殺技を打てるようになり、殲滅力が劇的に向上します。一撃の火力が高い運命,キャラで強力で、虚無のカフカ、巡狩のゼーレ、繁殖の青雀、知恵のアルジェンティなどが特に適正が高いです。

『歩離を駆逐せし雲鏑』
『忌み物を追う流嵐』

 行動回数を増やし、耐久も火力をバランスよく改善します。『断空』と異なりサポーターも動くのでSP枯渇やバリア消滅の心配がないのも優秀。『流嵐』は『雲鏑』ともちろん相性が良く、巡狩、繁殖など再行動ギミックがある運命ではコンスタントにバフが得られます。

『熱的死の固有値』
『予兆的被写界深度』

  壊滅固有スタックの「戦意」は最大で攻撃力、防御力+105%と絶大な補正量を持ちます。高難易度の敵は概して素早く、手数も多いためスタックが貯まらない心配もそこまでありません。『予兆的被写界深度』は組み合わせ前提とはなるものの、両方取れた時の出力は群を抜きます。防御力を火力に転換できる存護は取る意味が大きいです。

『対消滅不等式』

 ジェネリック符玄で突発的な戦闘不能を防げる上、強化後効果が被ダメージ軽減で非常に強力です。ただし符玄で耐久している場合は過剰な負担になる場合があるため、状況を見て取るか決めましょう。

『光壊変』
『交錯するパイプの冠』

 攻撃が不意に集中した場合、不意に符玄の窮観の陣を切らした場合、連続行動でバリアが途切れた場合のカバーに。これがあるから劇的に高難易度に勝てるようにはなりませんが、しょうもない負けを減らしてくれます。HP回復量が多い『パイプの冠』の方が若干優秀

『チャンピオンのディナー・猫のゆりかご』と愉悦祝福

対象が多すぎるのでここではサポート系祝福だけを採用。もちろん火力系も有用

 必殺技が追撃扱いになる恩恵は意外と大きく、『サスペンス』『素行満点』などで必殺技自体のダメージも増やせるようになり、『灯台へ戻ろう』のEP回復効率、『白金時代』の防御バフでサポーターにも恩恵があります。ダメージバフの量も大きく、必殺技にダメージ判定があるキャラが主力ならとりあえず取って損はないです。この祝福の存在により、愉悦は一見追加攻撃キャラとしかシナジーが無いように見えて、全ての運命とシナジーがあります。特に追加攻撃キャラの多い記憶と壊滅、必殺技メインの知恵などはよくかみ合います。コンボ性では模擬宇宙で一番壊れた祝福だと思います。

『節関膜』

 繁殖はSPを消費するだけで恩恵があるものが種々ありますが、なかでもこれは被ダメージ減少を得られる点で優秀です。

『結膜』

 サポーターの生存率があがり、特にアベンチュリン、ジェパードなどバリアキャラはその耐久値も上昇します。伸び幅もかなり優秀。   

『BCIー34型灰白質』
『SMRー2型偏桃体』

 必殺技を連続で使えるようになる祝福です。どちらも強力ですが、『BCI- 34型灰白質』の方がチャージする機会が多くなりがちです。 

『アンチラグの炬火』

 どんなキャラでもダメバフ50%のボーナスを受け取れます。

祝福数参照系の祝福

 上の祝福はどれも補正値が大きく、対応する運命を選んでいる時はもちろん、別の運命で対応分野の汎用祝福が集まった時にも有効です。
特に存護、豊穣、壊滅に関してはほぼ腐ることが無い効果です。

存護

 存護はとにかくバリアを強化し、同時にバリアを持つキャラにバフを配れる運命です。また、攻撃を受けた際バリアの耐久値に応じたダメージを与える「反震」のダメージで戦っていくことになります。最初からバリアキャラだけでPTを組んでしまうと、「反震」を発生させる祝福を取るまで火力が全く出ないのでアタッカー、サポーター、バリアキャラ×2のような編成がオススメ。また星1祝福はキャラ自体を強化するものが多く、存護より他の運命で火力として活躍します。

反響一覧

 反響の優先度は【全率固溶体】≧【析出硬化】>>【共晶反応】
反響は味方全体のバリアに応じてダメージを与えますが、「反震」の方がよほど火力が出るのでさほど重要ではないです。
「琥珀」については、そもそもバリアが頻繁に破れるなら出力不足です。育成状況や祝福を見直すべき。一応、バリアをバリアと割り切ってアタッカーの火力で戦うなら一考の余地あり。
 反響交錯については語る価値なし。省略。

取るべき祝福

 反震を発生させます。どちらかは無いと存護を取る意味が無く、最優先で両方確保するようにしましょう。ダメージの伸び率が良いので『共鳴伝達』の方から強化推奨。

 『マクロ偏析』はテキストが分かりにくいですが、要はバリアの耐久値が2倍になり非常に強力。『四角推』も『マクロ偏析』には劣るが使いやすい効果です。

構築・確固

 ほぼ無条件でダメージを1/4もカットしてくれる破格の祝福です。被ダメージ減少なのでスタックしても効果が落ちないのも優秀。

 「反震」のダメージアップです。単独では何の役にも立たないので注意。同じ「反震」絡みですが、『星間構築・格子欠陥』については、大したダメージが出ないので取らなくて良いです。

記憶

 記憶は攻撃、弱点撃破、運命の反響を通じて相手を凍結の上位状態である「離神」にし、解除時に最大HPの30%のダメージで相手を倒す運命です。弱点撃破で相手を凍結状態に氷属性キャラの適性が特に高いです。
 記憶は上振れれば数ターンで相手に完封勝利できる反面凍らなかった時のリスクが非常に大きく、イベントや精鋭マスで突如遭遇する凍らない敵(宇宙からの氷など)に非常に弱い運命です。安定攻略には最も遠い運命なので、慣れてきたら利用頻度が下がります。

反響一覧

 優先度は基本的に【体験の富豪】≧【全面追憶】>【二度目の初恋】
永久の河は凍結時間が倍になり、凍結以外のデバフの継続時間も倍になる強力なもの。全面追憶は凍結抵抗を持つボスに強く出れるので非常に強力です。カカリアや宇宙からの氷等、絶対凍らないボスには無意味なので注意。この2つは甲乙つけがたいので両方取りましょう。二度目の初恋に関しては、敵が多数いないとリターンが少ないのですが、凍結で拘束できているならスウォームの分裂、アルジェンティの彫像召喚もある程度抑えられているはずです。

 【鏡の中にあるが如く】前者は離神付与失敗時の、【叫びとささやき】は凍結解除時の保険として非常に優秀です。また、繁殖の祝福は基礎火力不足を「胞子」ギミックで補助してくれ、存護はなのかと非常に相性が良いです。ぜひ取得しておきましょう。蝗害の反響交錯はどちらも反響しかサポートしておらず弱いので割愛

取るべき祝福

 この2つは記憶のメインダメージ源です。記憶は「離神」が無いと全く火力が足りないので最優先で取りましょう。

 「茫然自失」は離神ダメージを能動的に発生させられるようになります。離神を解除してしまう弱点は極端体験:無感覚でフォロー出来、特に上の二つと「浮黎」が揃っていれば、離神解除で大ダメージ(茫然自失)→凍結付与(無感覚)→離神付与(浮黎)の無限ループが完成します。記憶の運命を取る際は、まずこのループ完成を狙いましょう。

  凍結する機会を増やす祝福群です。凍結自体に大したダメージはありませんが、『浮黎』で「離神」に繋がります。また、『感銘』の凍結抵抗確率低下はあらゆるアクションに恩恵があり、強化優先度が高いです。

 離神ダメージを伸ばします。「離神」関連の祝福が取れる前提、上の祝福を取ってから選びましょう。

 凍結可能性を底上げします。『言えない恥』は他の祝福参照系ほどは強くないのでここで紹介しておきます。

記憶以外で相性の良い祝福

 凍結する可能性が上がり、凍結が全体に拡散するようになります。離神ダメージは付加ダメージ扱いで、持続ダメージではないので虚無祝福で火力が上がらない点には注意。

虚無

 虚無は持続ダメージで戦う運命で、この運命の強みは何と言っても安定感の高さにあります。適正キャラの性能上単複両方の敵に対応でき、運命の反響はコンスタントにダメージを出してくれるのでキャラが育ち切っていなくても一定の火力が担保されています(これは愉悦にも言えます)。
 これといった外れ祝福が無く何を取っても強い上、『焚火の外の夜』の弱点撃破、『広野の呼び声』の攻撃力デバフ、『虚妄の供物』の回復と守り性能も高く、リカバリー性能が高いのも強みです。直観的な運用が難しいものの、そのパワーは間違いなく最上位に位置する運命でしょう。

反響一覧

 反響の優先度は【異邦人】≧【四つの根】>【苦難と陽光】
反響のデバフ付与確率は低めで、回転数と付与率を上げる必要があります。四つの根が一番有効ですが道中の雑魚戦,精鋭戦を考慮すると、カフカやサンポの持続ダメージ起爆でもRPが回復する異邦人を先に取った方が楽に進められます。
 「戸惑い」は弱点撃破すると1層ごとに30%の持続ダメージが発動、「空虚」は弱点撃破から回復痕、1層ごとに最大靭性を10%削る(どちらも5層まで)という効果です。効果自体は強力ですが、弱点撃破する前提になるので上2つよりは優先度が落ちます。
 虚無の運命は会心を参照せず、取りたい他の運命の祝福が比較的少ないので、全ての反響構音を取るつもりで立ち回りましょう。

 【森の中の道】は虚無の反響は異邦人により回転率が良く、最大16%の行動短縮を頻繁に発動でき効果的です。巡狩の祝福は「断穹」「雲鏑」「流嵐」の3つが特に虚無と相性がよいので自然に取得できます。
 一方【白夜】については通常攻撃の頻度は高くなく、わざわざスウォームマスを踏む価値はありません。しかし、異邦人でRPを回復できる点、上に挙げた巡狩祝福が行動回数を増やし、シナジーがあるので、一定の出力は期待できます。

 【恐怖と旋律】は単純に火力が上がり使いやすい性能です。またカフカは自前で追加攻撃ギミックを持っているうえ、愉悦の祝福は「猫のゆりかご」さえ取ってしまえばどんな運命でも活用可能なので祝福を揃えるハードルも低いです。
 【カギの統治】は凍結前提で少し使いにくいですが、効果は非常に強力です。また記憶と虚無はかなり強いシナジーがあるため意識せずとも取得していることが多々あります、

取るべき祝福

 虚無はだいたい何を取っても強い。

 虚無の固有スタック「懐疑」を貯める祝福群です。懐疑は1層につき持続被ダメージ+1%、最大スタック99なので最大+99%します。付与頻度はかなり高く上の祝福のうち1個か2個を取れば簡単に上限に達します。とはいえ上限到達は早いほど良いのでなるべく集めておきましょう。

 上の祝福を取ると使えるようになる祝福です。ボス敵は干渉レベル、ターン経過によってダメバフが配られますが、攻撃力には基本的にバフが入らず攻撃力デバフはそのまま最終火力の減少になることが多いです。模擬宇宙の生存補助としては最強レベルの祝福であり、虚無を選ぶ意義の一つですらあります。見かけたら絶対に取得しましょう。

 全運命に配られている耐久系祝福の一つですが、飛びぬけて優秀なので項目を設けます。自分ターンに回復/バリアを貼る祝福がほとんどの中、『供物』は性質上①攻撃による持続ダメージ起爆時②相手ターン開始時に回復します。これが非常に優秀で、相手が攻撃する直前のタイミングで回復するので、相手の連続攻撃で味方のターンが回ってくる前に倒されるリスクを減らせます。HPを最大に保ちやすいので『明澄瑠璃』と、また豊穣の治癒後にバフを得る祝福ともシナジーがあります。
 持続ダメージを起爆できるカフカ必殺とも相性が良く、相手の大技の前にあえてカフカ必殺を使える状態で待機しておき、被弾直後にカフカ必殺で全体回復するといった使い道もあります。
 ここまで優秀な性能で☆1なので入手性も良好。ぜひ確保し、強化しておきましょう。

虚無以外で相性の良い祝福

 虚無は全体的に記憶と相性が良いです。効果抵抗を下げられるので他の運命より凍結が通りやすく、凍結解除時に相手の行動順が早まるので、持続ダメージを与えられる回数も増えます。「離神」による大ダメージはもちろん魅力的。特に『完璧体験:沈黙』は発動機会が多いので取っておきましょう。

豊穣

 豊穣は回復によって「珠露」を貯め、攻撃で放出してダメージを出す運命です。これは付加ダメージで会心,ダメージバフの恩恵を受けるので、それ関連の祝福も取る必要があります。パーティーの一人か二人は会心ビルドにしましょう。強攻撃の一撃に弱く、HP上限はバリア耐久値と違って伸びにくく、したがって「珠露」は「反震」ほどの火力を出せないので全体的に存護の下位互換といった印象がぬぐえない運命です。
 また致命的な欠点として、オート性能が非常に低いです。これは味方のHPが減らないかぎり治癒行動が行われないからで、オートでは「珠露」が貯まらないので全く火力が出ません。この運命を選ぶ時は相応の時間と手間を覚悟しておきましょう。

運命の反響

 優先度は【諸法無我】≧【諸行無常】>【無余涅槃】
諸法無我は味方全体を治療してくれるPT5人目を追加するようなもの。諸法無我は豊穣ゆえ状態異常解除が簡単なことから優先度は低くなりますが、カカリア(凍結)、スウォーム(風化)など状態異常が特に強力な敵が控えているなら優先度が上がります。

 【センダンの薪】はギャラガー、羅刹の必殺を強力にサポートするのでそこそこ有用です。ただしこの為に虚無の祝福を3つ取るかは微妙なところ。
【先に山を照らす】は強力で、「珠露」の火力も上昇しますし、SP供給により味方の治癒量が増え、「珠露」供給も安定します。

 必殺技自体の火力にはそこまで期待しない、運命の反響は体力回復というより「珠露」チャージなので蓄える意味が薄い、という理由でそこまで強くありません。

取るべき祝福

 「珠露」関連の祝福です。『彼の遐齢』を最優先で、次いで「天人不動衆」を取ります。他2つは余裕があれば。

 回復量自体を増やすので、生存補助としても火力源としても有益です。

豊穣以外で相性の良い祝福

 大半のヒーラーはHPを参照し、「珠露」の上限も上がります。

 会心率,ダメージを稼ぐ祝福です。「珠露」のダメージは付加ダメージ扱いなのでサポートする手段が少なく、補正量の少ない巡狩の祝福に頼らざるを得ません。

巡狩

 巡狩は火力と速度を強化し、行動回数で戦う運命です。雑魚処理や単体ボスに強いという設計なのですが、敵が固い高難易度模擬宇宙では敵を倒す前提、攻撃を受けない前提の祝福ははっきり言って弱いです。祝福の補正値は無条件な代わり控えめで、固有スタックの「会心」もダメージを受けると消滅するので維持が非常に困難です。また運命強化が会心ダメージなのも問題で、会心はダメバフより稼ぎやすいので価値が相対的に低いです。しかも祝福でも会心率ダメをバフしてくるので深刻なダメバフ不足に悩むことになります。再行動も繁殖で似たようなことが出来ます。
 以上、好んで選ぶ意味はほとんどありません。

反響一覧

 優先度は【星を狩りて】>【射は皮を主とせず】>>【柘弓に疾矢】
火力系の反響ですが大した火力が出ません。反響はキャラを再行動するためのものと割り切りましょう。

 【弓張り時を待つ】に関しては、かゆい所に手が届く良い効果です。
【粛々たる羅網】は効果自体は強いのですが、Spを獲得する手段が余りに乏しい。繁殖と巡狩の祝福では『忌み物を追う流嵐(強化時,連続行動した時50%)』『興奮線(SP0で通常攻撃,強化時,50%でさらに1回復)』『複眼(味方が行動した後1回復。3回まで,強化時,5回まで)』しかありません。蝗害の反響交錯については弱すぎるので割愛。

取るべき祝福 

 巡狩固有スタック『会心』を貯めれる祝福です。『会心』は1層に会心率+6%,会心ダメージ12%とかなり強力な補正を付与でき、PTの誰かが攻撃されると消滅するという致命的な弱点はありますが取っていきましょう。そこまで強くないけど取らないと巡狩を選ぶ意味がない。

 シンプルに強力。ゼーレと組み合わせれ途轍もない行動回数を実現できます。ターン自体は経過しているため、バフ切れには注意。

 巡狩の運命を選ぶと鏡流、彦卿の固有効果による会心率バフに加えて、「会心」の効果やにより会心率があふれがちです。変換率も良好なので取得しておきましょう。

  反用祝福ですが巡狩では位置づけが少し異なるので解説します。巡狩は運命強化が会心ダメージであるにも関わらず、祝福で得られるバフは「会心」をはじめほとんどが会心率ダメージです。スタレはダメージ計算式の都合、同じバフを重ねるより攻撃力,会心ダメージ,ダメージバフの3つのステータスを満遍なく盛る方が強いため、巡狩は圧倒的に攻撃力,ダメージバフ不足です。それを改善できる上の2祝福は非常に強力です。ぜひ取りましょう

巡狩以外で相性の良い祝福

 巡狩は凍結の祝福全般と相性がいい(上の『純真』は一例)です。行動を制限して『会心』の摩耗を抑えられますし、記憶の運命ではもてあます凍結状態への火力アップも存分に生かせます。また、彦卿、鏡流など巡狩適正キャラにはそもそも氷属性が多いです。

壊滅

 壊滅は巡狩とは逆の相手の攻撃を受ける前提、HPが減る前提で戦う運命で、HPが減っているときにボーナスを得られる効果が多いです。しかしリスクの割に補正値が少なすぎます。当然真っ当に戦うと死ぬので、バリアで固めるか『医者の異常な愛情(愉悦)』で高頻度の回復が出来るクラーラ、自前で回復と自傷ギミックを持つ刃を使い、35%~50%の低HPで戦うことになります(一応アーランや鏡流にも適正があります)。固有スタックの「戦意」は攻撃力,防御力を+105%補正するので間違いなく強力です。 

反響一覧

 優先度は【激変星】>>【ヘリウムフラッシュ】>【事象の地平線】
耐久値(HP+バリア)を変えず、能動的に壊滅の各祝福の恩恵を得られる激変星がとにかく優秀です。【ヘリウムフラッシュ】も「破滅の笞罪」で防御力を20%も下げられ、汎用性が高いので強力。【事象の地平線】は効果が大したこと無いのに1回しか使えません。取る必要なし。

 巡狩と違い両方ともすこぶる優秀です。【準惑星帯】はバリアの値が大きい上、壊滅は防御をバフ出来る都合存護と相性が良く、自然に覚醒出来ます。
 【零歳主系列】は壊滅の主要キャラである刃,クラーラ両方と運命の種類、性能ともに非常に相性が良く、反響の回転率が数倍に改善します。このため、蝗害ではクラーラは『医者の異常な愛情』を取らない選択肢があります。

 【恒星胚胎】は半ば壊滅のコンセプトを否定しており、救いようがないです。【コア崩壊】は敵のHPが4/5になる。言い換えればPTの火力を1.25倍にする優秀な反響です。巡狩の強力な3つの祝福を取って覚醒させましょう。

取るべき祝福

 汎用性が高かった『熱的死』と違って汎用性は低い祝福ですが、壊滅で使う時は非常に優秀。「戦意」は1層につき攻撃力,防御力+3%なのでHP35%、強化後で攻撃力,防御力+100%のバフになります。

 HPを無限に回復できる優秀な祝福です。発動回数に縛りが無いのでHP35%で一撃死しなければほぼ無限に耐久出来ることになります。

 低いHPで恩恵がある祝福群です。HP40%で『壊滅的』は攻撃力+48%,防御力30%とそこそこの数値。他の運命に比べると補正値が低いのは否めませんが、これでも星1の同系統よりはマシです。

 効果量はそこまで大きくありませんが、恩恵を受ける機会が多いので取っておきましょう。特に最大HP補正は貴重で、他には豊穣の運命に少しある程度です。

壊滅以外で相性の良い祝福

 壊滅は低いHPを維持して戦うため、「戦意」で莫大な防御力補正を得るため存護の祝福全般と好相性です。また、存護の祝福は火力に関してもバリア前提の分補正値が高めです。特に上の『マクロ偏析』と被ダメージが減少する『構築・確固』は優先度が高いです。

 壊滅の運命…というより刃とクラーラは追加攻撃キャラなので、当然愉悦の運命ともかみ合います。ほぼすべての愉悦祝福とシナジーがあるため、下の愉悦の運命の項目を読んでください。

愉悦

 愉悦は追加攻撃をとにかく強化し殴っていく運命です。単純ではあるものの補正値は随一であり、『砂時計の幼稚園』の攻撃力デバフで生存能力も高く、『キャッチ=21』の圧倒的なSP供給で安定感もあります。
 優秀な☆5アタッカーのDrレイシオが配布されており、トパーズ、ロビンのガチャもつい最近まで開催されていたので初心者にオススメの運命です。

反響一覧

 優先度は終末の【狂宴】>【もう一本】>【苗木が育つ踊り】
「感覚追猟」は1層ごとに追加攻撃の被ダメージ+8%の効果で、1ヒットごとに付与されるので、最大5層、つまり追加攻撃被ダメージ+40%のデバフが乗ります。反響のダメージ系が巡狩や壊滅より高いので、反響の回転率が上がるもう一本も重要です。

 【落とし穴と振り子】はメイン火力の行動順を最大80%も加速でき、愉悦と巡狩の相性も良好なので強力です。【すべて真夜中】はゴミ。虚無はブロック推奨なので選ぶ機会すらないでしょう。蝗害の反響交錯はどちらも弱いので省略。

取るべき祝福

 愉悦の運命は全ての祝福が強力です。可能な限り取得しましょう。唯一、『十二のサルと怒れる男』は複数ヒット前提のため、レイシオ、雪衣など1ヒット前提のアタッカーとは相性が悪いです。

 SP効率が劇的に改善します。トパーズ、ロビン、雪衣などがスキルを振りやすくなるため、見かけたら取ると良いです。

 追加攻撃をすると「後味」というダメージが発生する、言わば追加攻撃の追加攻撃が発生するようになります。「後味」はヒット数が多く、,キャラだけでなく追加攻撃扱いの反響ダメージの火力も大幅に上げるのでぜひ集めましょう。
 『砂時計の幼稚園』はこれに応じて攻撃力を下げる祝福で、およそ相手の攻撃力を7割程度にします。下がり幅は『広野の呼び声』に勝るとも劣らず、生存補助として模擬宇宙最強クラスです。

 頻繁に回復できる優秀な祝福ですが、特にクラーラと合わせた時の性能は全祝福の中でも10指に入ります。攻撃される度に回復するので耐久力が劇的に改善し、相手の火力次第では殴られて却って体力が回復することもしばしば。『衆生に豊穣を(豊穣)』を合わせればクラーラが全体ヒーラーになりますし、『明澄瑠璃の身』もより強く使えるようになります。模擬宇宙でクラーラを使っているなら最優先で取るべき祝福です。

愉悦以外で相性の良い祝福

 愉悦は『キャッチ=21』で豊富にSPを供給できるため、SPを使う度ボーナスがある繁殖の祝福、特に「胞子」ギミックとはすこぶる相性が良いです。

繁殖

 繁殖は大量のSPを獲得消費し、通常攻撃を強化する運命です。現状青雀と飲月以外にはこれといった適正キャラが無く、使用者が少ないですがその分火力は非常に高く、外れ祝福もありません。「胞子」ギミックはSPを消費か獲得するだけで恩恵があるので実はかなり汎用性が高いです。一方防御面はかなり脆いので運命の反響や祝福で行動回数を増やし、殺られる前に殺る戦略を取ります。

反響一覧

 優先度は【結晶毒針】>【吸収口器】>【フェノール類】ですが、全部強いので全部取るようにしましょう。「変成」は耐性無視という希少なステータスを付与し、攻撃者の属性に耐性が高い敵ほどダメージの伸び幅が上がります。

 反響はどちらも防御的で、連続行動やアタッカーの防御力の低さからバリアがはがれやすいこと、壊滅は攻撃を受ける前提で耐久力の低い繁殖と相性が悪いことからあまり強くはないです。
 黄金の反響交錯はどちらも耐久寄りで、輪をかけて使いにくいので割愛

取るべき祝福

 全て

 ゲーム内の説明が分かりにくいので、「胞子」の解説を挟んでおきます。「胞子」はSPを消費(『膿菌』)、回復(『子嚢放出』)する度ランダムな相手に付与されるスタックです。3層以上たまった状態で攻撃を受けると爆発し、一定の付加ダメージを与え、隣接する敵に1回だけ伝播します。強力かつ汎用性が高いギミックであり、繁殖はもちろん、他の運命でもそれなりに火力が出ます。

繁殖以外で相性の良い祝福

 繁殖は連続行動が得意で巡狩より反響の回転率が良く、「会心」維持しながら戦うので非常にシナジーがあります。帝星を一番強く使えるのは巡狩ではなく繁殖です。青雀は最大のダメージソースの通常攻撃の直前に必殺を打つことが多いので、『序師』の効果も生かしやすいです。

 青雀は必殺攻撃が全体攻撃なので有効です。特に『華蓋』の防御補正は繁殖ではかなり貴重です。

知恵

 知恵は全体攻撃と必殺技に特化した運命です。固有ギミックの「水槽の脳」は必殺技を2回連続で打てるようになるため、大火力を連続して出力できます。また、必殺技や全体攻撃の使用後にボーナスが乗る祝福も多く、意外と安定感は高いです。とはいえピーキー感は否めないので黄泉かアルジェンティが主力で無ければ二、三の相性の良い祝福だけをチェリーピックすれば足ります。

反響一覧

優先度は【メルトダウン】>【連帯伝染】>【ミーム遡及】
 「シナプス共鳴」は15回にわたり、攻撃を受けると攻撃を受けた相手と、HPが最も高い敵(つまりボス)にダメージを与えます。つまり5体同時に攻撃すると攻撃力の実に350%ものダメージが入ることになります。要は敵がたくさんいれば居るほど味方の火力が上がるということです。
 反響はどれも強く、【メルトダウン】は単純な威力上昇、【連帯伝染】は「シナプス共鳴」による追撃頻度上昇でどちらも火力上昇に貢献します。
【ミーム遡及】もかなり強力なのですが、敵によっては全く発動せず、「シナプス共鳴」は初期スタックが多いので反響の頻度がそこまで高くなくて良いのが欠点。

 【セキュリティ強化】については、効果こそ強力かつ使いやすいですが、虚無がそもそも知恵と相性が悪いです。黄泉であれば虚無キャラを2人採用するので文句なしに強力。【フルスキャン】は『猫のゆりかご』の効果で必殺技が追加攻撃扱いになるため非常に有効です。

取るべき祝福

 全耐性貫通は希少かつ強力なステータスで、火力が1.3倍程度に伸びます。たいていのバフより強力、かつもしPTにルアンメイが居る場合は効果量が増えるため、ぜひ取得しましょう。

 強化前はバフが切れるのが早く、はっきり言って使いにくいですが、強化後は時間制限がなくなり化けます。最初から取る必要はないですが、最終ステージまでには確保しないところ。

 知恵であれば比較的緩い条件で、ほぼ常時バフを維持できます。特に「水槽の脳」と組み合わせるの2回目以降の必殺技の火力がかなり上昇します。
  全体攻撃は相手が多数(4体以上)居るときに全体に攻撃する攻撃のことで、敵が3体以下で拡散攻撃を行い、結果的に全体に攻撃したとしても効果が発動しません。逆に相手が1体しか居なくとも対応する攻撃なら発動します。

追記:ブートヒルについて

 ブートヒルは撃破特攻を参照してダメージを出していくアタッカーですが、現状では高難易度模擬宇宙での運用は難しいです。撃破特攻を強化してくれる運命が無く、ルアン・メイ、調和主人公を要求するためPT編成の自由度も低いです。もし無理やり使うなら行動回数を増やせる繁殖か巡狩の運命、凍結で打たれ弱さをカバーでき、靭性破壊で離神を付与できる記憶の運命がオススメです。『完璧体験・浮黎』『他人は地獄』『太清を徹す断空の帝弓』といった祝福が特に相性が良くなっています。
 とはいえ性能自体は高出力スロースターター、敵を選ばない物理弱点埋め込み、遅延とヘイト集めの間接的な生存補助と、裏庭より模擬宇宙に適したものになっています。実際試してみましたが、ブートヒルは撃破特攻が盛れず火力が出ない点以外は模擬宇宙環境マッチし、非常に強力なキャラクターという印象を受けました。昨今のスターレイルはギャラガー、調和主人公、ブートヒルと撃破特攻を参照するキャラを次々実装しており、模擬宇宙にも対応する祝福が追加されると考えるのが自然です。その時を待ちましょう。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?