Tsutomochi

仕事のかたわら人生の「楽しい」を増やす生き方を探求してます。適応障害の体験、旅行記など…

Tsutomochi

仕事のかたわら人生の「楽しい」を増やす生き方を探求してます。適応障害の体験、旅行記などをあげています。読書や執筆だけではなく、ウォンバットも好き。記事を通して少しでもお役に立てれば嬉しいです。スキを押していただけたらなお喜びます。

マガジン

  • 資格合格パック【簿記2級とFP3級】

    お金の教養を身につける資格を取ろう!簿記2級とFP3級の合格体験記、勉強法を紹介しています。短期集中してコスパとタイパを追求したい方におすすめです。試験はCBT(PCで受験する形式)を想定しています。どうぞお求めください。

  • 【老父母との旅行】イタリア珍道中

    全4記事。海外旅行の経験がない両親を日本国外に連れ出すと何が起こるのか?「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る旅行記です。

記事一覧

【老父母との旅行】イタリア珍道中④

投稿:024 【記事の要約】 海外旅行の経験がない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持ちでイタリ…

Tsutomochi
14時間前
2

【老父母との旅行】イタリア珍道中③

投稿:020 【記事の要約】 海外旅行の経験がない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持ちでイタリ…

Tsutomochi
1日前
2

【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

投稿:023 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 皆さんは生活状態を把握する…

Tsutomochi
3日前
6

【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

投稿:022 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回はおすすめの本の紹介で…

Tsutomochi
4日前
4

【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

投稿:021 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回のテーマは減薬へのステ…

Tsutomochi
8日前
12

【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

投稿:017 【記事の要約】 最初に断っておきますが、 この旅行hackは貧乏性と挑戦を掛け合わせた遊びです。 海外旅行する際、数千円支払えばモバイルWi-Fiを借りられたり…

Tsutomochi
11日前
4

【老父母との旅行】イタリア珍道中②

投稿:019 【記事の要約】 海外に一度も旅行した経験のない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持…

Tsutomochi
3週間前
6

【老父母との旅行】イタリア珍道中①

投稿:018 【記事の要約】 海外に一度も旅行した経験のない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな思い…

Tsutomochi
3週間前
1

【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

投稿:015 【記事の要約】 本日(2024年5月17日)、 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級の合格が 正式に発表されたので、 試験対策と勉強法を中心に 記事を…

300
Tsutomochi
1か月前
7

【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:014 【記事の要約】 青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました! 【前編】の記事では東京から弘前への移動方法、宿泊、弘前公園への移動とお得…

Tsutomochi
1か月前
3

【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

投稿:016 【記事の要約】 海外旅行にキャリーケースは付きもの? そんなことないない! 私はいつも通勤用バックパック1つで行きます。 実際に、 フランス(7日間) ベル…

Tsutomochi
1か月前
7

【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:013 【記事の要約】 青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました! 一生に一度は見ておきたい、桜の祭典をより楽しんでいただくために 実際に現…

Tsutomochi
1か月前
6

【推し・仏教】善財童子の説話に学ぶ、世界観を広げる修行

投稿:012 【記事の要約】 皆さんはお気に入りの神様や仏様がいますか? マニアックな話になりますが、 私は善財童子というキャラクターが好きです。 本記事では善財童子…

Tsutomochi
1か月前

【復職のステップ】不安や罪悪感は捨てて、自分の優先順位に向き合う

投稿:011 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回のテーマは病を通して変…

Tsutomochi
1か月前
7

【休職を通して変わったこと】変化を前向きに捉えて、生まれ変わるチャンス

投稿:010 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回のテーマは病を通して変…

Tsutomochi
1か月前
16

【苦戦した病院選び】心の状態に応じて人付き合いを変える

投稿:009 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回は病院(心療内科)選び…

Tsutomochi
1か月前
2
【老父母との旅行】イタリア珍道中④

【老父母との旅行】イタリア珍道中④

投稿:024
【記事の要約】
海外旅行の経験がない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

最終回は「両親2人だけのローマ観光」がテーマ

フィレンツェでの1日両親たっての希望でフィレンツェでは
ウフィツィ美術館を中心に観光した。

ヨーロッパの美術館のいい

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中③

【老父母との旅行】イタリア珍道中③

投稿:020
【記事の要約】
海外旅行の経験がない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

今回の記事は「ローマのホテル」がテーマ

チェックインしてやっと一息。だが……テルミニ駅近くのホテルに戻り、
チェックインを済ませた。
共用スペースに置き去りだった荷

もっとみる
【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

投稿:023
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

皆さんは生活状態を把握する習慣ってありますか?
今回ご紹介するのは「生活リズム表」というものです。
睡眠を上手く取れなくなった時に医師に勧められました。
今でも心身のメンテナンスのためにつけ続けています。

この表をつけるメリットは、睡眠の状況を客観的に観察

もっとみる
【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

投稿:022
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回はおすすめの本の紹介です。
鶴見済『人間関係を半分降りる』
良い本との出会いは、人生を考えるヒントになります。
本記事では、心の病を患った際に特に響いた本を紹介します。
著者の経歴や著書の解説ではありません。
あくまで私の体験を通した感想です。
※引用「

もっとみる
【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

投稿:021
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回のテーマは減薬へのステップ。
減薬するには症状の改善が必須ですよね。
そこに至るまでにどういう気づきを得たか、
どんな努力や工夫をしたかをまとめました。
体験談が、皆さんの参考になれば嬉しいです。

本記事のポイントは以下の通り。
・減薬のステップは自分

もっとみる
【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

投稿:017
【記事の要約】
最初に断っておきますが、
この旅行hackは貧乏性と挑戦を掛け合わせた遊びです。

海外旅行する際、数千円支払えばモバイルWi-Fiを借りられたり、
ahamoなど一部のキャリアでは月額料金¥3000ほどで日本国外の主立った地域でも通信ができるようになりました。
便利な時代にあえて機内モードを解除せず、空港などの公共Wi-FiとホテルのWi-Fiだけで海外に滞在する。

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中②

【老父母との旅行】イタリア珍道中②

投稿:019
【記事の要約】
海外に一度も旅行した経験のない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

今回の記事は「ローマ観光初日の様子」がテーマ

ローマに到着!ホテルに荷物を預けようとするがローマ・テルミニ駅を出て10分ほど北の方角に歩き、
荷物を預ける

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中①

【老父母との旅行】イタリア珍道中①

投稿:018
【記事の要約】
海外に一度も旅行した経験のない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな思いでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

今回の記事は「出国」と「ローマテルミニ駅到着」まで

一度も日本国外に出た経験のない両親父(当時72歳)、母(当時69歳)はそれまでの人生で
公私ともに海外に行ったことがなかった。

もっとみる
【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

投稿:015
【記事の要約】
本日(2024年5月17日)、
ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級の合格が
正式に発表されたので、
試験対策と勉強法を中心に
記事をまとめました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・FP3級試験の概要
・おすすめの勉強法
・試験を実際に受けてみた感想

FP3級(協会)の試験が4月から受験可能にFP技能検定3

もっとみる
【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:014
【記事の要約】
青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました!
【前編】の記事では東京から弘前への移動方法、宿泊、弘前公園への移動とお得な散策のTipsをご提供しました。
さて、【後編】はアクティビティとグルメ、旅行の思い出がテーマ。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・おすすめのエリアとアクティビティ
・アップルパイの食べ比

もっとみる
【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

投稿:016
【記事の要約】
海外旅行にキャリーケースは付きもの?
そんなことないない!
私はいつも通勤用バックパック1つで行きます。
実際に、
フランス(7日間)
ベルギーとオランダ(7日間)
ベトナム(8日間)
タスマニア(7日間)など身軽に行ってました。
荷物を少なく済ませるポイントをまとめたので、
皆さんの参考になれば嬉しいです。

本記事のポイントは以下の通り。
・海外旅行での移動を少し

もっとみる
【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:013
【記事の要約】
青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました!
一生に一度は見ておきたい、桜の祭典をより楽しんでいただくために
実際に現地に足を運んだ体験をまとめました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・東京から弘前までの効率的な移動方法
・高額かつ宿泊不可能になりがちなホテル予約のコツ
・弘前市到着後、弘前公園までのお得

もっとみる
【推し・仏教】善財童子の説話に学ぶ、世界観を広げる修行

【推し・仏教】善財童子の説話に学ぶ、世界観を広げる修行

投稿:012
【記事の要約】
皆さんはお気に入りの神様や仏様がいますか?
マニアックな話になりますが、
私は善財童子というキャラクターが好きです。

本記事では善財童子が悟りを得るまでの過程を
仏教的な視点だけではなく、私の視点で勝手に解釈してみたものです。
私の「推し」の紹介が、皆さんの参考になれば嬉しいです。

推しの名前は「善財童子」
善財童子は
『華厳経入法界品(けごんきょうにゅうほっかい

もっとみる
【復職のステップ】不安や罪悪感は捨てて、自分の優先順位に向き合う

【復職のステップ】不安や罪悪感は捨てて、自分の優先順位に向き合う

投稿:011
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回のテーマは病を通して変化したこと。
適応障害になり、休職したことを通して生じた変化を綴っていきます。

自分に起こる変化は必ずしも良いものとは言えないかもしれません。
でも、それを逆手に取って自身をよりポジティブに変え、
見えなかったもの、気づけなかった

もっとみる
【苦戦した病院選び】心の状態に応じて人付き合いを変える

【苦戦した病院選び】心の状態に応じて人付き合いを変える

投稿:009
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回は病院(心療内科)選びのお話。
主治医との相性ってめちゃくちゃ大切じゃないですか?
それに周囲の人との関係も大事だし、簡単とは言えない。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

病院選びで大切にしていること
心の病を患った方にとって病院選びは
とても大切な課

もっとみる