Tsutomochi

仕事のかたわら人生の「楽しい」を増やす生き方を探求してます。適応障害の体験、旅行記など…

Tsutomochi

仕事のかたわら人生の「楽しい」を増やす生き方を探求してます。適応障害の体験、旅行記などをあげています。読書や執筆だけではなく、ウォンバットも好き。記事を通して少しでもお役に立てれば嬉しいです。スキを押していただけたらなお喜びます。

マガジン

  • 資格合格パック【簿記2級とFP3級】

    お金の教養を身につける資格を取ろう!簿記2級とFP3級の合格体験記、勉強法を紹介しています。短期集中してコスパとタイパを追求したい方におすすめです。試験はCBT(PCで受験する形式)を想定しています。どうぞお求めください。

  • 【老父母との旅行】イタリア珍道中

    全4記事。海外旅行の経験がない両親を日本国外に連れ出すと何が起こるのか?「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る旅行記です。

記事一覧

【「反芻思考」を離れるヒント】嫌なものは意識ごと手放そう

投稿:026 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回のテーマは「反芻(思考…

Tsutomochi
15時間前
1

【爽やかな酸味と甘み!】自家製梅ジャムで夏を乗り切ろう!

投稿:025 【記事の要約】 天候は崩れやすく、 湿度と気温は高く、 何かと過ごしにくい季節、梅雨。 そんな時だからこそ 自家製の梅ジャムを作って 気分も体もすっきりし…

Tsutomochi
1日前
4

マガジンのお知らせ【老父母との旅行】イタリア珍道中①〜④

こんにちは! Tsutomochiです。 今回は海外旅行未経験の両親をイタリアに 連れ出した旅行記をまとめた記事を 無料のマガジンにしたお知らせです。 両親(高齢者)と旅行…

Tsutomochi
2日前
1

【マガジン・2本セットでお得】簿記2級・FP3級勉強法のお知らせ

こんにちは! Tsutomochiです。 今日は書き溜めた有料記事をマガジンにしたお知らせです。 会計や金融知識を独学で勉強したい方向けに 簿記2級とFP3級の勉強法をまとめま…

Tsutomochi
2日前
1

【老父母との旅行】イタリア珍道中④旅の教訓

投稿:024 【記事の要約】 海外旅行の経験がない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持ちでイタリ…

Tsutomochi
5日前
4

【老父母との旅行】イタリア珍道中③ホテル選び

投稿:020 【記事の要約】 海外旅行の経験がない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持ちでイタリ…

Tsutomochi
6日前
3

【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

投稿:023 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 皆さんは生活状態を把握する…

Tsutomochi
8日前
6

【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

投稿:022 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回はおすすめの本の紹介で…

Tsutomochi
9日前
4

【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

投稿:021 【記事の要約】 この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。 テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。 今回のテーマは減薬へのステ…

Tsutomochi
13日前
12

【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

投稿:017 【記事の要約】 最初に断っておきますが、 この旅行hackは貧乏性と挑戦を掛け合わせた遊びです。 海外旅行する際、数千円支払えばモバイルWi-Fiを借りられたり…

Tsutomochi
2週間前
4

【老父母との旅行】イタリア珍道中②街歩き(ローマ)

投稿:019 【記事の要約】 海外に一度も旅行した経験のない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな気持…

Tsutomochi
3週間前
6

【老父母との旅行】イタリア珍道中①飛行機移動

投稿:018 【記事の要約】 海外に一度も旅行した経験のない両親を 日本国外に連れ出すと何が起こるのか? 「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。 そんな思い…

Tsutomochi
3週間前
1

【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

投稿:015 【記事の要約】 本日(2024年5月17日)、 ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級の合格が 正式に発表されたので、 試験対策と勉強法を中心に 記事を…

300
Tsutomochi
1か月前
7

【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:014 【記事の要約】 青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました! 【前編】の記事では東京から弘前への移動方法、宿泊、弘前公園への移動とお得…

Tsutomochi
1か月前
3

【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

投稿:016 【記事の要約】 海外旅行にキャリーケースは付きもの? そんなことないない! 私はいつも通勤用バックパック1つで行きます。 実際に、 フランス(7日間) ベル…

Tsutomochi
1か月前
7

【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:013 【記事の要約】 青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました! 一生に一度は見ておきたい、桜の祭典をより楽しんでいただくために 実際に現…

Tsutomochi
1か月前
6
【「反芻思考」を離れるヒント】嫌なものは意識ごと手放そう

【「反芻思考」を離れるヒント】嫌なものは意識ごと手放そう

投稿:026
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回のテーマは「反芻(思考)」。
過去の辛い出来事や失敗など
ネガティブな記憶を反復して
考え込んでしまう状態のこと。
反芻思考は不安やストレスを増幅させます。
どう向き合うか試行錯誤していますが、
体験談が、皆さんの参考になれば嬉しいです。

本記事のポイ

もっとみる
【爽やかな酸味と甘み!】自家製梅ジャムで夏を乗り切ろう!

【爽やかな酸味と甘み!】自家製梅ジャムで夏を乗り切ろう!

投稿:025
【記事の要約】
天候は崩れやすく、
湿度と気温は高く、
何かと過ごしにくい季節、梅雨。

そんな時だからこそ
自家製の梅ジャムを作って
気分も体もすっきりしてみませんか?

「梅仕事」という言葉は
梅が出回る季節に保存食を作ること。
梅干しや梅酒よりは短いけれども、
甘酸っぱい梅ジャムは日々の食卓に
彩りを添えてくれるはずです!

梅酒や梅干しよりも手軽に作れて
灰汁抜きの時間を含め

もっとみる
マガジンのお知らせ【老父母との旅行】イタリア珍道中①〜④

マガジンのお知らせ【老父母との旅行】イタリア珍道中①〜④

こんにちは!
Tsutomochiです。

今回は海外旅行未経験の両親をイタリアに
連れ出した旅行記をまとめた記事を
無料のマガジンにしたお知らせです。

両親(高齢者)と旅行に行くと
どんなことが起こるのか。
これから親孝行したい方へ
私の反省も交えつつ
少しでもご参考になれば嬉しいです。

記事は全4本。
テーマは記事ごとに
「飛行機移動」
「街歩き」
「ホテル」
「旅の教訓」
でまとめました

もっとみる
【マガジン・2本セットでお得】簿記2級・FP3級勉強法のお知らせ

【マガジン・2本セットでお得】簿記2級・FP3級勉強法のお知らせ

こんにちは!
Tsutomochiです。

今日は書き溜めた有料記事をマガジンにしたお知らせです。
会計や金融知識を独学で勉強したい方向けに
簿記2級とFP3級の勉強法をまとめました。

有料記事ですが、
結果的にコスパとタイパは良くなるはずです。
資格学校に通わず、自分の好きな時間に
好きな場所で勉強できます。

勉強法だけではなく、
実際に受験した体験談(CBT対策)や
準備しておくポイントも

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中④旅の教訓

【老父母との旅行】イタリア珍道中④旅の教訓

投稿:024
【記事の要約】
海外旅行の経験がない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

最終回は「両親2人だけのローマ観光」「年配者との旅の教訓」がテーマ

フィレンツェでの1日両親たっての希望でフィレンツェでは
ウフィツィ美術館を中心に観光した。

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中③ホテル選び

【老父母との旅行】イタリア珍道中③ホテル選び

投稿:020
【記事の要約】
海外旅行の経験がない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

今回の記事は「ローマのホテル」がテーマ

チェックインしてやっと一息。だが……テルミニ駅近くのホテルに戻り、
チェックインを済ませた。
共用スペースに置き去りだった荷

もっとみる
【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

【習慣を「見える化」する】生活リズム表のすすめ

投稿:023
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

皆さんは生活状態を把握する習慣ってありますか?
今回ご紹介するのは「生活リズム表」というものです。
睡眠を上手く取れなくなった時に医師に勧められました。
今でも心身のメンテナンスのためにつけ続けています。

この表をつけるメリットは、睡眠の状況を客観的に観察

もっとみる
【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

【心を整理する読書】社会が押しつけてくる無責任なアドバイスのせいで人生が捻れないために

投稿:022
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回はおすすめの本の紹介です。
鶴見済『人間関係を半分降りる』
良い本との出会いは、人生を考えるヒントになります。
本記事では、心の病を患った際に特に響いた本を紹介します。
著者の経歴や著書の解説ではありません。
あくまで私の体験を通した感想です。
※引用「

もっとみる
【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

【減薬へのステップ】環境を整え、自分を整える(抑うつ状態の体験から)

投稿:021
【記事の要約】
この記事は私が「適応障害」という心の病を患った時の体験談です。
テーマや切り口ごとに分けて記事にしています。

今回のテーマは減薬へのステップ。
減薬するには症状の改善が必須ですよね。
そこに至るまでにどういう気づきを得たか、
どんな努力や工夫をしたかをまとめました。
体験談が、皆さんの参考になれば嬉しいです。

本記事のポイントは以下の通り。
・減薬のステップは自分

もっとみる
【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

【旅行hack】機内モードのGoogle mapでサバイバル(公共Wi‐fiしばりの旅)

投稿:017
【記事の要約】
最初に断っておきますが、
この旅行hackは貧乏性と挑戦を掛け合わせた遊びです。

海外旅行する際、数千円支払えばモバイルWi-Fiを借りられたり、
ahamoなど一部のキャリアでは月額料金¥3000ほどで日本国外の主立った地域でも通信ができるようになりました。
便利な時代にあえて機内モードを解除せず、空港などの公共Wi-FiとホテルのWi-Fiだけで海外に滞在する。

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中②街歩き(ローマ)

【老父母との旅行】イタリア珍道中②街歩き(ローマ)

投稿:019
【記事の要約】
海外に一度も旅行した経験のない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな気持ちでイタリア旅行に繰り出した親子旅を振り返る。

前回の記事はこちらから

今回の記事は「ローマ観光初日の様子」がテーマ

ローマに到着!ホテルに荷物を預けようとするがローマ・テルミニ駅を出て10分ほど北の方角に歩き、
荷物を預ける

もっとみる
【老父母との旅行】イタリア珍道中①飛行機移動

【老父母との旅行】イタリア珍道中①飛行機移動

投稿:018
【記事の要約】
海外に一度も旅行した経験のない両親を
日本国外に連れ出すと何が起こるのか?
「両親にも一生に一度は世界を体験してもらいたい」。
そんな思いでイタリア旅行に
繰り出した親子旅を振り返る。

今回の記事は「出国」と「ローマテルミニ駅到着」まで

一度も日本国外に出た経験のない両親父(当時72歳)、母(当時69歳)は
それまでの人生で公私ともに海外に
行ったことがなかった。

もっとみる
【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

【独学】FP3級(協会)CBTの勉強法と対策

投稿:015
【記事の要約】
本日(2024年5月17日)、
ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級の合格が
正式に発表されたので、
試験対策と勉強法を中心に
記事をまとめました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・FP3級試験の概要
・おすすめの勉強法
・試験を実際に受けてみた感想

FP3級(協会)の試験が4月から受験可能にFP技能検定3

もっとみる
【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

【後編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:014
【記事の要約】
青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました!
【前編】の記事では東京から弘前への移動方法、宿泊、弘前公園への移動とお得な散策のTipsをご提供しました。
さて、【後編】はアクティビティとグルメ、旅行の思い出がテーマ。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・おすすめのエリアとアクティビティ
・アップルパイの食べ比

もっとみる
【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

【旅行hack】遠足気分で海外へ。荷物を少なく済ませるコツ

投稿:016
【記事の要約】
海外旅行にキャリーケースは付きもの?
そんなことないない!
私はいつも通勤用バックパック1つで行きます。
実際に、
フランス(7日間)
ベルギーとオランダ(7日間)
ベトナム(8日間)
タスマニア(7日間)など身軽に行ってました。
荷物を少なく済ませるポイントをまとめたので、
皆さんの参考になれば嬉しいです。

本記事のポイントは以下の通り。
・海外旅行での移動を少し

もっとみる
【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

【前編】弘前さくらまつりを"もっと"楽しむためのTips(2024/4/22訪問)

投稿:013
【記事の要約】
青森県弘前市で開催された「弘前さくらまつり」に行ってきました!
一生に一度は見ておきたい、桜の祭典をより楽しんでいただくために
実際に現地に足を運んだ体験をまとめました。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

この記事のポイントは以下のとおりです。
・東京から弘前までの効率的な移動方法
・高額かつ宿泊不可能になりがちなホテル予約のコツ
・弘前市到着後、弘前公園までのお得

もっとみる