見出し画像

脳の傷(後遺症)

虐待を受けた子供達の脳へのダメージ。

記憶と感受性を司る「海馬」
感受性期3才〜5才
右脳と左脳をつなぐ「脳梁」
感受性期9才〜10才
音や言葉をキャッチして理解する「聴覚」
感受性期6才〜10才

この成長期に大きなストレスを受けると
脳はダメージを受けてしまう。

〈縮む、肥大する、〉脳の傷となります。

それによって

〈学習意欲の低下、無気力、非行、うつ病〉
になりやすい。

脳に傷を負っている…
なんて
思ってもいないので

他人と同じょうに何故できない。
自信が持てない。
非行や自傷行為にはしる。
この他にも多々有るんですね。

〈アルコール依存、ドタキャン、起きれないetc〉

これらは虐待から来る脳の後遺症で
それを知らずに自分を責めてしまう。


自分は駄目な人間だと
自己肯定感を下げてしまいまう。

虐待の後遺症は大きいこと
無理しなくていいんだということ


〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この事を知った時
私が悪かったんじゃあ無かったのだと

萎縮した脳は戻らない。
私はアルコールのせいで
萎縮したと思っていた。

ネットで検索して
書かれている症状が自分に
該当する事が多々有って
このせいだったんだと泣いてしまった。

本来ならば治療に❤️‍🩹
お医者さんに向かう人が多いと思う。


けど‥私は行かない。

本人の意志だと思うから。

元に、後遺症に該当する症状を
自分の意志と力で乗り越えて来たから。

でもね、繊細な人はお医者さんに
頼った方がいいと思う。

身に起こるいろんな事に
自分を責めて、落ち込んでを繰り返しながら
生きてきた。

この脳の後遺症の存在を知って
きっと私は、もう自分を責める事は
無いと思う。

直ぐの直ぐに後遺症が無くなる訳では無いけど
もう大丈夫だと確信してる。
生意気で、すみません。


だから、同じょうに
生きづらさ感じてる人がいたなら
知ってもらいたい「脳の後遺症」を


悩み事でも、
なんでも相談して下さいね。


#虐待による脳の後遺症
#脳が受けるストレス
#脳の感受性期
#虐待の後遺症
#能力の後遺症を全て受け入れる
#脳の後遺症と無理に戦わなくていい
#その育児が脳を変形させる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?