見出し画像

第7回べあー杯のお手伝いをした話

はじめましての方ははじめまして。
そうでない方はお世話になっております。
ぷすと申します。

去る2023年9月16,17日、神奈川レジャーランド厚木店で開催された第7回レジャーランドべあー杯にスタッフとして参加させていただきました。
まずは大会を主催していただいたべあーさん、解説のうなむねさん、EXITさん、gahouさん、アツい戦いを繰り広げていただいた選手の皆様方にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
また、毎度のことながら大会運営のためにご支援をくださった皆様には頭が上がりません。本当にありがとうございました。
大会の模様については以下のアーカイブよりご視聴いただけますので、まだご覧になっていない方は是非ご覧ください。

2日間合計15時間程度とかなりボリューミーにはなっておりますが満足していただける内容になっているのではないかと思っております。


本noteでは、大会が終わって1週間が経とうとする現時点で覚えている範囲でなんとなく書き連ねたい内容をつらつらと書いていきます。大会の詳細については是非とも上記のアーカイブや他参加者のnoteを参照していただければと思っております



なんで第5回べあー杯の振り返りnote書いてないの?

途中で筆が完全に止まったから


なんで第6回べあー杯は居なかったの?

有給が底を尽きたから


なんで今回またスタッフやってるの?

有給が復活したし5月17日にべあーさんからこんな連絡が来たから

第6回べあー杯から1ヶ月ちょっとの出来事である

というわけで1回分の休憩を挟んでまたスタッフをやらせていただく運びとなりました。めっっっっちゃくちゃ疲れるけどなんだかんだ楽しいからしょうがないね。やりたいと思えばやらせてもらえるコネもあるし

スタッフに返り咲いたとはいえ事前準備での業務内容が大幅に変わったかと言うとそんなことはなく、基本的には第4回の時と同じような業務をしてました。って書こうと思ったのですが振り返ってみるとDM応対はかなりの割合で虚無チョコさんにやって頂いてました。仕事をするふりをする男と申します。

あとやったことと言えばものすいさんに大枠を作っていただいたパワーポイントの資料の軽微な修正とかドラフト会議の裏方とかですね。正直ドラフト会議の裏方は重複指名の場合の抽選を今回の方法(ルーレット)で行うのであれば4人も要らなかったなぁというのはちょっとした反省点。

各資料はマジでものすいさんに頼りきりでした。この人いないとべあー杯やっていけませんわ。本当にありがとうございました。

そんな感じでべあーさんの雑談相手も務めながらべあー杯前々日まではちまちまと作業をしてました。


べあー杯前日

イベント前日ってなんでこんなにも眠れないんでしょうね(睡眠時間5時間弱)。
というわけで必要以上に早起きをしてしまい時間を持て余してしまったので必要以上に早く出発しました。なお途中でスタッフであるT2-Kさんを拾う都合で結局待ち時間が発生した模様

このまま厚木へ出発……という訳ではなく今回はDJ機材等の運搬が新しくタスクに加わったのでまずはべあーさんのお宅へ向かうこととなりました。
なんとか各種機材を車に積んでいざレジャーランド厚木店へ

これは運搬のお礼の塩からあげセット(ラーメン大盛)

会場内では既に筐体の準備が始まっていたので途中で合流したいたちさんやものすいさん、OMTMENとで椅子の準備や名札の準備、案内板の掲示などをすすめていました。今思うとなんかやたらと時間がかかっていたような気がするのでこの辺りをもっとスピーディーにこなせるといいなぁとか思ったり思わなかったり

その後べあーさんといたちさんは配信レイアウトなどの調整を行っていましたが、私は完全に電池が切れたので22時半ぐらいでお暇させていただきました。べあーさんといたちさんにBIG感謝


べあー杯当日

当日はいたちさんと組んでこんな感じの分担で配信担当をしていました。

いたち:シーン切り替え、各種動画再生、各種画像の差し替え
ぷす:スライドへの各試合での得点の反映、画像差し替え後のダブルチェック

なんとなく配分を見て分かる方もいるかもしれませんが私の仕事マジでめっちゃくちゃ楽でした。当日の業務は全スタッフの中で一番楽と言っても過言ではないかも……

こんな感じで試合を楽しませていただきながらゆるゆると仕事をしてました。

唯一困ったことがDAY2 タッグ戦のエキシビションマッチ。X(旧Twitter)でもポストした内容なので以下を御参照ください。

gahouさんからも味があると言っていただけたし結果的にはいい感じにまとまったのではないかなぁと思ってます。
改めてチーム名のご提案を頂いたgahouさん、提案を快諾いただいたKKM*さん、SOMORIさんには心から感謝申し上げます。



そんなこんながあって無事大会が終わったわけですが、時間が押していたこともあり息つくまもなく撤収作業開始。
レジャーランドスタッフの方に筐体の移動はお願いしてべあー杯スタッフ一同で椅子や長机の片付け、あとは外してあった蛍光灯の取り付けなどを個人的にやってました。実績解除:ゲーセンの蛍光灯を取り付ける。

撤収作業で驚かされたのがレジャーランドスタッフの方の圧倒的なまでの手際の良さでした。なんと大会終了から1時間程度で4台とも通常プレイ出来る状態になっていました。この作業の速さは見習わなければなりませんね。

第7回べあー杯もこれでおしまい……ではなく各種機材をべあーさんのお宅に運ぶというユニークな作業が残ってました。というわけで一部スタッフで簡単な打ち上げをした後、運搬作業が始まりました。(時刻0:15頃)
とはいえ特筆するようなことは何もなく運搬も終わったので、ホテルに戻ったところで私の第7回べあー杯は概ね終わりました。


感想

凄かったね

これが全てな気がする。
今回のべあー杯は出場選手の皆さんとべあー杯スタッフ技術班の集大成みたいになってたと個人的には思っています。
選手の皆さんの素晴らしいプレー、白熱した展開を助長するような各種動画はそれぞれがそれぞれを高め合って更に良いものへと昇華出来ていたのではないかなとか考えたり。言い過ぎかな?でも言い過ぎるぐらいでもいいと思う。凄かったし

個人的なベストバウトはDAY1だと決勝先鋒戦のSTRNGI選手 vs SHIKIP選手のera(nostalmix)、DAY2だとDグループの#PACHI選手の自選全てでしょうか。どの試合も強者相手に非常に高い仕上がりを見せる素晴らしい試合でした。あとはKKM*さんのRuler or Loser S乱。全く理解できませんでした。

皆さんも思い思いのベストバウトを是非、#べあー杯、#レジャーランドべあー杯 と一緒にツイートしていただければなによりです。


最後に

前回同様べあー杯に関するアンケートを実施しております。
よろしければこちらにもご回答頂けると運営の励みになります。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdY39QuayxMjMbeBViF04dsXqm716SVmUBpS4dwbmjfmHwsIw/viewform

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?