見出し画像

ComfyUI-ELLA&AYSが出来る件について:ComfyUIでSDXL&AYSをする

LLAのGithubサイトで、ComfyUI-ELLAと以前の記事で紹介したAYSを併用したフローが紹介されていました。
どちらもプロンプト追従性を高める技術であり、併用されるとさらに強みが増すと思われます。

このフローを読み込むと、上側がAYSを使用したパターン、下側がELLAのみのパターンの2つを同時に作成することが出来、簡単に比較できます。

下のは、若干変更を加えています。
「Anything everywhere」でmodelとclipをまとめるのと、FreeUを加えています。

通常のELLAとの違い① 
AlignYourStepsSchedulerノードがsigmasについている

通常のELLAとの違い② 
Ksampler がスケジューラーを選ばないようなものになっている

「ELLA Text Encode」というノードだと、clipがつなげられます。品質系とかをこちらに入れるというやり方のようです。デフォルトのT5・・・よりは使い勝手が良さそうに見えます。

ELLAにもSDXL対応が望まれますね。ponydiffusionを使いたい。。。。

SDXLの通常生成にAYSをかませる場合は、サンプラー部分を修正すれば良いと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?