釜塚ABふらい主催オンライン対戦会について(2023年10月25日)

概要

先日、任天堂様より、ゲーム大会における 任天堂の著作物の利用に関するガイドラインが発表されました。

私釜塚ABふらいは不定期に大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALのオンライン大会を主催しておりますが、ガイドラインを遵守すべきだと考えております。


コミュニティ大会に関して、主催者、出場者、観客または第三者との間でトラブルが発生したとしても、任天堂はいかなる責任も負いません。また、任天堂は、ガイドラインおよびQ&Aに関する個別のお問い合わせにはお答えいたしません。ご了承ください。

任天堂ホームページ『ゲーム大会における

任天堂の著作物の利用に関するガイドライン』より抜粋

上記のことから、個別の対応はされていないようですので、
予めガイドラインの各項目について見解を申し上げます。

任天堂さまよりご指摘があった際には即時対応したいと考えております。


【賞品や特典について】

成人の主催者は、出場者に対する景品として物やサービスを提供することができます。ただし、現金や金券、電子マネー等の金銭と同様の価値のあるものや、市場価格で概ね総額で税込み50万円を超えるもの、Q17で別途指定するものは、景品として提供することができません。

※一人の主催者が直近1年間のコミュニティ大会を通じて提供できる景品の総額は、市場価格で税込み100万円未満にする必要があります。

任天堂ホームページゲーム大会における 任天堂の著作物の利用に関するガイドライン『コミュニティ大会は、営利を目的としない小規模なものである必要があります。』より抜粋

釜塚ABふらい主催のオンラインイベントでは勝利したチーム全員にハーゲンダッツの引き換えチケットをお贈りいたしております。
こちらは具体的に交換先が決まっているほか、換金することが難しいため、金券や電子マネーではなく、実際的には商品そのものであり、景品として配布して問題ないと考えております。

また法律上も問題ないと考えております。
それについてはすでにnoteについて見解を記載させていただいております。

【会計書類について】

ガイドラインを参照すると、


出場料または観戦料を徴収する場合、主催者は、出場者および観客に対して、徴収された出場料や観戦料が大会設営費用に充てられることを明示するとともに、出場料、観戦料や景品購入費用を含む大会の開催費用に関する全ての会計書類を、誰もが閲覧可能なウェブサイトやSNSに直ちに掲載し、公開してください。

任天堂ホームページ
ゲーム大会における 任天堂の著作物の利用に関するガイドライン『コミュニティ大会は、営利を目的としない小規模なものである必要があります。』より抜粋

徴収する場合、とあります。
オンラインイベントにおいては参加費を徴収していないことから、該当しない、会計書類は不要であると考えております。


【大会におけるスーパーチャットやYou Tube広告について】

個人であるお客様は、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画等を、営利を目的としない場合に限り、投稿することができます。ただし、別途指定するシステムによるときは、投稿を収益化することができます。

任天堂ホームページ『ネットワークサービスにおける
任天堂の著作物の利用に関するガイドライン』より抜粋

とあり、YouTubeの「YouTubeパートナープログラム」での収益化は認められていますが、
今回発表されたガイドラインから、

コミュニティ大会の開催において、スポンサー等の第三者から物やサービス、金銭等の提供を受けることはできません。

任天堂ホームページゲーム大会における 任天堂の著作物の利用に関するガイドライン『コミュニティ大会は、営利を目的としない小規模なものである必要があります。』より抜粋

とあります。
こちらについては、
・実態として、スーパーチャットの有無に関わらず、大会は開催している。
・2023年10月25日 現在は収益化をしていないが大会を開催している。

ことからも実態を鑑みれば、開催においては金銭の提供を受けておりません。
よって、問題なく収益やスーパーチャットをお受け取りできると考えています。
また、2023年10月25日 現在は収益化はしておりませんので問題は発生していないと考えております。

以上です。

今後も大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALが多くの方に愛され続け、
コミュニティが続いていくように精一杯努めますので何卒よろしくお願いします。

釜塚ABふらい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?