見出し画像

家のメンテナンス

この家は、建ててからもう12年になる。
2年前、家を建ててくれた建設会社に10年目点検をしてもらったとき、そろそろいろんな設備の点検や交換を考えていく時期ですよと言われた。
そこから2年。
まだ特に問題は起きていないけど、今年から少しずつメンテナンスを進めていこうということになった。

浴室暖房乾燥機の会社から点検のお知らせがきたのが、今月の頭だった。
お知らせの書類内容を検討し、電話でも相談した結果、簡単に点検して交換する、ということになった。
交換を前提にするなら点検費用は不要ということだったので、どうせいずれ交換しなければならないなら今がそのときだ、という判断。

もう一つの設備は、給湯器。
こちらは1年くらい前から給湯器のリモコン画面の時計表示がずっと点滅するようになったので、点検が必要だなとは思ってた。
でも、お湯出るし特に問題ないし、と放置してた。
ズボラでごめんて。
浴室暖房乾燥機の件で勢いづいたのもあって、給湯器も点検に来てもらうことにした。

で、この2つ、今日、それぞれの業者が来てくれて作業をしてくれた。

浴室暖房乾燥機の方は、事前に選んでおいた新しい機材に交換してくれた。
やはり古い方はフィルターの掃除をしても完全にはきれいにできないくらい、フィルターの目が詰まってしまってたようだ。
新しい機材はSHARPのプラズマクラスター付きのもの。
リモコンも新しくなって、いろんな機能もよくなってるので一安心。

給湯器の方は、点検後に中を見ながら説明してくれたのでわかりやすかった。
コードやワイヤーの経年劣化、温水管の変色など、寿命が近いことは明白だった。
寒くなった時期に冷たい水を温水にするときにパワーが足りなくなって壊れるケースが多いということらしいので、やはり替え時だなということになった。
こちらはとりあえず見積もりを出してもらうことになった。

家も10年を過ぎると、いろいろと経年劣化が進むのは仕方のないこと。
いっぺんには無理だけど、少しずつメンテしていく予定。

分かってはいたけど、物入りだなあ〜〜(大の字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?