見出し画像

【情報リテラシー論10】肩こり

どーも。最近肩こりがやばいです。



多分歳ですね。



長生きしましょう。



もう冬ですね。



家の中からクリスマスの匂いがします。
クリスマス飛ばしてお正月かな。



今回は「様々な動画とネット生配信」です。

前回のテレビとYouTubeの続きです!

今回は主にショート動画だそうです。



今回最初の方に流れた動画はまさかのアンパンマンでしたね。

アンパンマンって意外といい声してるんですね笑笑




最近は、スローモーション動画やタイムラプスのような早送り動画、逆再生動画などスマホ一台でいろんな動画を撮ることができるようになりました。


方法さえわかってしまえば、誰でも簡単にいろいろな動画を撮ることができます。


今ではスマホで縦画面なのは当たり前ですよね。


でも縦の大画面で動画を見られるようになったのは2015年から!
実はまだ7年しか経っていないようです。


7年前。12歳。若い、、、。


Instagramのストーリーも1分以内の動画も可能になりました。

TikTokに関しては初め15秒でしたよね。
今は3分とか余裕でありますね。
YouTubeでもショート動画を見ることができるようになりました。


私は最近はTikTokよりYouTubeのショート動画をよく見ます。


2022年の米国n成人男性のSNS利用時間は
1位 TikTok
2位 YouTube
3位 Twitter
4位 Snapchat
5位 Facebook
6位 Instagram
7位 Rabbit

だそうです。

ちなにみ私バージョンの利用時間は
1位 Instagram
2位 YouTube
3位 TikTok
4位 Twitter

でした。

利用時間久しぶりに見たんですけど、LINEがぶっちぎりでしたね。私そんなに誰と連絡取ってるんでしょうか笑笑




YouTubeとTikTokの動画は長さが全然違うのに短いTikTokの方が利用時間が長くなるのはすごいですね。

でも確かに、YouTubeは長い分一本見たらやめられますね。
TikTokはダラダラと見てしまう気持ちもわかります。


TikTokは私が中学生くらいの頃は中高生がただ踊ってたり、自撮りだったりめちゃすごいイケメンがバズってたりしていたイメージが強いです。


最近は企業のPRとか、宣伝だとか美容系、レジャースポット紹介など昔と比べるとだいぶ変わりましたね。


正直広告はどのアプリで出てきてもどんな面白い動画でも私的にはだいぶうざいです。



TikTokはフォロワーがゼロでも1000000回再生されます。
動画をおすすめに表示させるアルゴリズムが紹介されていました。

なるほど!!!ってなりますよね。
このアルゴリズムがわかれば初心者でもバズるんですね。


瑛人さんって覚えてますか?

そうです、「香水」歌ってた人です。
あの人紅白出てたらしいですね。CDも出さずにTikTokだけで紅白、、、すごいですね。

なぜ、この人の曲をみんなが利用できたのかというと、Tur Coreというアプリに自分の曲を登録するとSNSや音楽サービスに同時配信される仕組みがあるようです。

誰でも簡単に全世界に自分の音楽を発信できるようになったんですね。




Instagramのリール動画は始まってまだ2年。
YouTubeはまだ1年しか経っていないそうです!

確かに、画面がいきなり変わって使いにくいってぶつぶつ言っていた記憶があります。慣れって怖いっですね。






気づかないうちにどんどん変わってくんですね。






人も時代も。





今頭の中で奥華子の「変わらないもの」が流れてます。
「時をかける少女」久しぶりに見たいな。


20代から40代に人気のショート動画は
1位 YouTube
2位 Instagram
3位 Twitter
4位 TikTok
5位 Facebook

なんとTikTokは4位なんです。

ちなみにうちのお母さんはYouTubeのショート動画派ですね。

正直、TikTokもInstagramもYouTubeも同じショート動画流れてたりするからどれでもいい気がします。

最近は誰でもライブ配信ができるようになりましたね。
パソコンからスマホでもできるし、YouTube、TikTok、Instagram誰でもできますよね。





私も一度だけInstagramでライブしたことがあります。





友達と海で水風船投げ合ってた時ですね。






懐かしいな。






あの時と比べると、私も変わったのかな。






周りじゃなくて自分が変わっていっているのかもね。







友達に会いたいな…






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?