見出し画像

忍たまの聖地巡礼 2023

娘が忍たま乱太郎が大好きで、アニメを見るのはもちろん、本やグッズを集めているので今回は忍たまの聖地 尼崎に行くことにしました。
メンバーは私の友人2名、娘2人、私の計5名。

10時 JR新大阪に到着!
友人と合流し、JR立花駅へ。

娘は忍たまの地名を10個はゲットすると意気込んでました。できるかな?

娘が三反田数馬ファンの為、絶対に行っておきたい三反田地区へゴー!
徒歩10分ほどで三反田バス停に到着。

やっと会えた

そこから5分ほどで三反田公園に到着。滑り台、アスレチックス風遊具、ブランコがあり。三反田公園で遊んで11時40分くらい。

三反田公園 


尾浜うどんを13時で予約していた為、このままグーグルマップ通りに歩くと早めについてしまいそうだな〜と考えながら、歩いているとでかいオブジェのある公園発見。

時間があるから遊ぼう!と遊びまわっていると12時半くらいになり、蚊にも刺されまくった・・・
近くのドラッグストアに駆け込み、虫除けとムヒを購入。

尾浜うどんに行く途中で「浜」発見。

お店の名前
尾浜に出会う!

「尾浜八幡神社」という幟をみたのですが、予約の時間があるためスルー。

13時頃に尾浜うどんに到着。
店内は忍たまグッズがいっぱい!!!

うどんを食べて、次は久々知兵助のマンホールをみる為「近松公園」までバスで向かいます。
尾浜うどんのお店の方から「目の前のバス停の22番バスに乗る」と言われていたのに、乗り間違えて阪急塚口駅に行ってしまいました(笑)
大人3人いて何やってんだよ!
阪急塚口駅からタクシーで近松公園に向かいました。1,500円。
近松公園をてくてく歩いて久々知須佐男神社に到着。14時半頃。

聖地巡礼っぽい


兵助のマンホールを探していると近松門左衛門の像に遭遇。
歴史の教科書に載ってる人だ!と大人3人盛り上がりました。

近松門左衛門

ついに、兵助のマンホールを発見!!!!
やったーー

マンホールの近くにある石碑

忍たまの名前がちらほら

16時までに潮江素盞嗚神社に行きたいのでバス停へGO!!

近松公園バス停からJR尼崎駅に行くバスに乗って、潮江北口で下車。
10分くらいで着いた記憶。
バス停のすぐ近くに潮江素盞嗚神社が見えます。

15時半頃に神社到着。
潮江文次郎の大絵馬を見ることができました。

文次郎

お守り等を売っているところに忍たまファンの為のノートがあり、全国のファンが思いを綴っていました。
娘も書き書きしてました。

潮江素盞嗚神社からホテルまでは徒歩10分程。

途中で浜を発見!

ホテルに行く途中でまた公園があり、子供は遊んでました。

翌日は尼崎城→尼崎図書館→JR新大阪へ

朝8時にJR尼崎駅から阪神尼崎駅までバスで向かいます。だいたい30分くらいかかります。

西長洲本通 発見!

阪神尼崎から尼崎城は徒歩5分くらい。
尼崎城では忍者や侍に変装できます。
他にも刀を使ったゲームなどあります。
めっちゃ楽しかった。

忍たまの格好もできる

その後、尼崎図書館へGO!
尼崎の図書館には忍たまの本がたくさんあり、忍たまコーナーが設置されてます。
貸出はできないので、机に座って忍たまの本を読む娘。

時間がないので今回はここまで。
他にもアニメイト川西店やパン屋さんなど行ってみたい場所があるので、また行きたいなぁ。

思った以上に楽しかった忍たまの聖地巡礼。

バスでもまわれますがどうしても待ち時間が発生するので、自転車に乗れるなら自転車のほうが効率よくまわれると思います。

忍たまの旅をしよう!と思いついたときにネットで検索するとたくさん他の方のブログ等出てきました。
とっても参考になったので、私も旅の記録を載せておきます。
どなたかの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?