2020/04/09

朝起きて検温。35.4℃。いつもよりかなり低い。体温が低いと免疫力が低下するらしいので適度な運動などが良いらしいけど、出掛けるのも億劫でゴロゴロしてしまう。録画した「東野・岡村の旅猿17」を見て旅をしたくなる。映画館に行けない人に向けて館内映像をSNS上に上げている某シネコンのアカウントがあって見てたのだけど、こういう自粛しなければ行けない状況下では逆に行きたくなってしまうのでストレスが溜まってしまうなと思った。だらだらしてたら休業中にバイトでもしようと思って応募していた所から電話がかかってきて実は短期での募集はしてませんでしたという事で面接の予定がキャンセルになってしまった。

映画でも見ようと思い井之頭公園100周年記念として製作された瀬田なつき監督の「PARKS」を見た。ご当地物っぽいプロモーション的な作品なので特に中身もなくダラーっとしながら見るのにちょうど良かった。主演の橋本愛ちゃんは行定監督の「うつくしいひと」という熊本県のプロモーション映画にも出ていたのだけど、綺麗な情景に映える女優さんだなぁと思う。井之頭公園は最近行ってないのだけど、学生の頃に当時付き合っていた彼女と何度かデートした思い出がある。3年ちょっと前な気がするけど、もう遥か昔の出来事の様に思える。

映画を見たら公園に行きたくなったので近くにある柏の葉公園に行ってみた。アルバイトの学生の子が毎日走ってるらしいのだけど、想像以上に広くて驚く。「宮下草薙の15分」を聴いて変わらない二人に安心しつつ、続けて「アルコ&ピース D.C.GARAGE」という太田プロの芸人のラジオを立て続けに聴きつつ2時間ほど歩いた。ラジオの中で酒井さんが「どうぶつの森」は借金返済ゲームみたいな事を言っていたのだけど、確かに石ころ拾ったり釣った魚を売って稼いではローンの返済に充てている。どんどんゲームを進めると島クリエイターという島を拡張する力を手にするらしく、SNS上では当初の無人島とは掛け離れたシティタウンと呼ぶべき街の様子が数多くアップされている。最初は無人島で暮らしてみようという事でテントを張って生活するのだけど、段々と村の人たちも「やっぱ家建てて住んだ方が便利だよね」とか言い出して木が切り倒され家や建物が出来ていく。ここだけ抜粋すると資本主義的なゲームと思われるが、まさしくその通りな物になっていて中国では電子決済用のQRコードをゲーム内の島に貼り付けて金銭のやり取りが行われているらしい。すごい時代になったものだ。

画像1

少し先に行けばまだ営業中の映画館があるので行こうか迷ったのだけど、2時間くらい歩いて疲れたし、お腹も空いたので食材を買って帰る事にした。またしても太田プロ所属の有吉さんの「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」を聞きつつ半年ぶりにスパイスカレーを作った。カイエンペッパーを入れ過ぎて少し辛かったけど、自分で作った物は何故か美味しいと感じてしまう。どうしてなんだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?