見出し画像

コンサル電話とどう向き合うか

こんにちは。限界です。
教室を宣伝するために、店舗案内や、
ホームページ、Googleマップに電話番号って記載しますよね。

私も勿論載せています。
だから自業自得と割り切ってはいるのですが、

それにしても営業電話、激しくない?

朝は9:00から、夜は20:00頃まで
リンリン鳴り続けて、結構ストレスMAXです。
(レッスン時間とかもHPに書いてるのにね)

しかも、080などの
あれ、これどっちかな?みたいな番号から掛けてこられるので、無下にもできず…

こりゃあ、何とかしなきゃなという事で、
色々対策してマシになったのでここにメモしておこうと思います。

やってみた事はこちら。

  1. 出てみて営業電話だった番号は電話帳として登録して着信拒否にする

  2. 電話口の人に「結構ですのでもう掛けてこないで下さい」とキッパリ伝える

  3. 発信先を表示してくれるアプリを入れる

です。
1番は地道な作業ですが、する/しないでは大違い。

こんな風に1つ連絡先を作って、
片っ端からどしどし追加して…着信拒否にしています。
(今数えたら40件ありました。)

あまりに精神が疲弊してしまって、
迷惑という名前で登録してしまいました。ごめん。

2つ目は、オペレーターに直接言うです。
これが出来たら苦労しないよ~~~って、思うと思いますし、
自分でも思います。

だって、もう掛けて来ないでねって言うまで
相手の話を聞かなければならないので…🥲

時間に余裕がある時だけ限界は2番で対応して、1番も念の為しておきます。
リストから削除して下さいまでセットで言えれば上出来ですね。

3番目、これは困っていない人にもオススメ。
限界は知らない人からの電話は、まずネットで調べてから
出るか判断しておりましたが、

掛かってきた時点で自動で調べて教えてくれる
便利なアプリを発見してからは、もうそれに依存しまくりです。

私はiPhoneユーザーで、この電話帳ナビというアプリを
使用しています。無料で使えて本当にありがたいです。

https://www.telnavi.jp/


別に宣伝でもなんでもないですが、
こんな便利なツールもあるよという事で紹介です。

コンサル電話、本当に教室の事を考えて掛けてきて下さる会社なら大歓迎ですが、
殆どはそうじゃないんですよね。

音楽なんてやった事ないし興味も無いという人が
手当り次第に掛けてくる。

面白かったのが、
先生はお金を支払うだけで、生徒が4倍になります!
生徒情報や時間、曜日はこちらで管理しますので、
先生は教室でお待ち頂くだけ!!
レッスンに集中して頂けますよ😄

という……🤣

場所と時間とお金と楽器を差し出して、
どうして見ず知らずの人に……

根本的なズレを感じますよね。

…そもそも、営業電話のために電話番号を載せている訳では無いので、
必要な電話のみ対応出来るように何とか良い方法を模索したいですね。

時間も有限ですしね。

これをご覧の方で
何か良い方法が他にあれば教えてください。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?