見出し画像

なぜ勝てるの?少し変な緑単オービーメイカー紹介

どうも、花粉ひどすぎて泣きそうなゲンムです。今回は自分の2番目に大好きなデッキ、緑単オービーメイカーを紹介していきます。普通の構築とはちょっと違うので、ぜひ見ていただけると嬉しいです

デッキリストとカード紹介

まずはリストから紹介していきます。ちなみにカードは実際に自分が使用しているレートです

普通入れないカードが入っているのが自分のデッキの特徴です

続いてはカード紹介です。上から順に紹介していきます
ガガガン・ジョーカーズ×3枚⇨1マナの初動です。探索枚数は3枚と少ないですが、赤単色である「単騎連射マグナム」を回収できるのが優秀です。4枚枠でもいいですが、自分の構築的に枠がないので3枚のみ採用です
トレジャー・マップ×4枚⇨このデッキの4枚確定枠で1マナの初動です。「ガガガン・ジョーカーズ」よりも探索枚数が2枚多いですが、緑を含むクリーチャーのみ回収できます。まぁこのデッキは基本緑クリーチャーなので問題ないです。
ダンディ・ナスオ×1枚⇨最強殿堂カードの一枚。山札から好きなカードをマナに置き、その後自分のマナを償却するという、1マナの殴れるクリーチャーです。このデッキではまじで猛威をふるいます。マナから召喚できる「陰陽の舞」や「最強虫ナゾまる」を探索したり、最強踏み倒しメタ殿堂カードである「単騎連発マグナム」をマナに置くことができます。正直4枚入れたいです()
陰陽の舞(ミステリー・ヒッポ)×1枚⇨殿堂カードです。なぜか0マナででてくるゲキヤバカードです。採用しない理由はないです
ジャスミンの地版×3枚⇨加速札の一枚。殴れずマナ加速はタップインですが、簡単に除去できないため、場残りがよく、シビルカウント持続がしやすいです。でもやっぱデメリットがしんどいので3枚のみ採用です
天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」×4枚⇨加速札の一枚かつ受け札ですね。盾を減らしてマナ加速しますが、逆に盾落ちケアをできたり、山札を減らすことなく加速できます。また、下の呪文はシールドを増やせるので、ドラゲリオン対策にもなります。普通に強いので4枚採用です
単騎連発マグナム×1枚⇨最強殿堂カードの一枚。こいつ立ってれば大抵のトリガーは封じれます。盾が厚いデッキにはこのクリーチャーを出すまで殴らないのをおすすめします。ちなみに出し方は、エールおきの素出しか、「最強虫ナゾまる」のミノまじかる出だしましょう。
桜風妖精ステップル×3枚⇨加速札の一枚です。盤面に残りながら加速し、殴れるのはいいのですが、破壊された時に自分のマナが減るのが弱いので3枚のみ採用ですね。いつかGS付きのステップルが来ることを望んでます()
応援妖精エール/「みんな一緒に応援してね!」×4枚⇨実質0コストの殴れる最強クリーチャーかつ受け札かつメタ除去。出したら2真那アンタップと強力な上に殴れて、更に下の呪文はS・トリガー付きで、パワー6000以下を2体もしょれる優れもの。これはエグいパワーカードです。
原始サンナップ×4枚⇨条件さえ揃えばエールと同じく0コストの殴れるクリーチャー。パワーラインも3000と少し高く、メタクリーチャーを除去したりもできます。弱い点は、マナをアンタップさせる効果がマナ武装を達成できなきゃ使えないという点ですが、このデッキは39枚緑なので問題ないですね
十番龍オービーメイカーPar100×4枚⇨このデッキの切り札です。安定3ターン目、遅くても4ターン目には出てきて相手のクリーチャーとタマシードの出た時能力を消します。エグいです、ヤバすぎです。流石にびっくりですね()しかもマッハファイターまで持っているので、出た時についで感覚で相手のクリーチャーを除去します。呪文耐性はないものの、クリーチャーとタマシードの能力が消せるのはかなり優秀です
最強虫ナゾまる×3枚⇨名前のとおり最強です。殴れてマナから出せて違うクリーチャーと入れ替わる。エグいですね。マナから出るので、すぐにマナに埋めちゃっても問題ない点がめちゃ強です。2ターン目に出して、3ターン目にマナの「応援妖精エール」と入れ替えて、ナゾまるをアンタップし、実質0マナクリーチャー+ナゾまるで「十番龍オービーメイカーPar100」が出てきます。エグいですね。ただ、4枚は流石にノイズになるので3枚のみ採用です
若き大長老アプル×3枚⇨現環境ぶっ刺さりのカードです。GSも持っているので、受けにもなります。邪王門から青単タマシード、5cにも刺さります。採用しておいて間違いのないカードの1枚です
ベイBセガーレ×2枚⇨同対面を有利に変えれる一枚です。また、一応ドラゲリオン対策にもなります。ただ正直「キャディ・ビートル」のほうが強いと思います()

戦い方

戦い方は至ってシンプル、1マナ残して3体並べられるようになったら並べてオービーメイカーを1マナで出しましょう。そうしたら相手は多分積みです。殴るタイミングはデッキによって変えましょう。盾が厚いデッキなら少しでも勝てるようにマグナムを立てるまで貯める、盾が薄そうなら早めに殴っちゃいましょう。ちなみにオービーメイカーは自分を含めて5枚場に自然のクリーチャーorタマシードがいなきゃ効果を発動しなくなるので気をつけてください

まとめ

実際に回してみてください、馬鹿楽しいです。対面によっては不利もありますが、正直環境トップで強すぎるうえ、めちゃ安価なのでおすすめです。ちなみにこの構築だと、不利だと思われている青単タマシードや5c等のトリガーが厚い構築にも勝てます。逆にドラゲリオンや赤単我我我ブランドとかは勝てるのか?って聞かれたら正直5分5分にはなります。が普通に強い構築にはなっているので、ぜひ買って組んで使ってみてください

呪文対応構築

さて、この記事を書き始めたのが10月28日なのですが、この記事を書いているうちに様々なデッキにあるカードが入り始めました。それがこのカードです

九番目の旧王(ザインティ・ザイン)

多分オービーメイカー使いの人全員がこいつに苦しめられていると思います。クリーチャー並べて相手は能力使用できないはぁ安心とか思ってたら、黒含めた5マナ「ザインティ・ザイン」、効果で全体マイナス3000でとか言われてもう地獄でしか無いですよね。そいつに対してめっちゃ強いカードを見つけました。それがこいつです

ここから先は

1,150字 / 2画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?