見出し画像

23年2歳牝馬賞金順にチェックしてみた

どうもゲンコツでございます

今週から2歳G1が始まりますので、
まずは阪神JFに先駆けて、2歳牝馬勢をチェックしたいと思います
(1週前追切注目馬は抽選馬まで含めると追い切れないのと、
今週は家族サービスのためお休みします、申し訳ございません)

2歳路線は牡馬とレースが被ることが少なくないので、
賞金順に気になる馬をピックアップしていきます

賞金順はジャパンC週まで集計された〇etKeibaのデータベースで検索した結果を参照しております

※ちなみにサムネイルはチェックだけに…
GLEAT所属のプロレスラーチェック島谷選手です


2歳牝馬賞金ランキング

1位※コラソンビート
2位※アスコリピチェーノ
3位 チェルヴィニア⇒次走未定
4位※ドナベティ
5位※カルチャーデイ
6位※ナナオ
7位※シカゴスティング
8位※コスモディナー
9位 エトヴプレ⇒中京2歳S
10位※ルシフェル

※は阪神JF出走登録馬



1位※コラソンビート

ビックレットファーム産で、馬主サラブレットクラブラフィアンであるこの馬が、
2歳牝馬賞金ランキング1位なんて、タイムスリップしたかのようです

その1番の要因はやはり今年から産駒がデビューして大活躍している
スワーヴリチャードの影響が大きいでしょう

京王2歳Sで牡馬相手に勝っているわけですから、
現時点では弱いとは言えませんと言いたいとこですが、
実は京王杯2歳Sで危険馬として指名した恥ずかしい私でございます

ただ、まだ気性の荒さは解消されているのかと言えば疑問ですし、
今度は阪神まで長距離輸送が待ち構えます
前走増やした馬体重をどこまで維持できるのでしょうか


2位※アスコリピチェーノ

新潟2歳Sは出遅れて、5番手で外々回るレースをしながらも、
前残りの展開を上がり33.3秒で差し切った内容は強いの一言

この馬も関東馬ですが、実は美浦には戻らず、
休養明けからそのまま栗東に乗り込んで調整されており、
栗東の環境に馴染んで追切ができているかに注目です


3位 チェルヴィニア

アルテミスSでキレ味の違いを見せつけた内容から、
現時点でこの世代で1番強い牝馬だと思っていましたが、
残念ながら阪神JFは回避ということに...
一旦建て直して、桜花賞に期待しましょう


4位※ドナベティ

5位※カルチャーデイ

7位※シカゴスティング

前走ファンタジーSの3頭はまとめてみました
1:20.4(11.8 - 10.8 - 11.5 - 11.1 - 11.5 - 11.6 - 12.1)(34.1-35.2)

逃げたピューロマジック、2番手のシュークリームのテンのスピードが速すぎることに驚きましたが、
後続との差がぐんぐん広がって、4ハロン目のタイムがなんと11.1秒になるぐらい、どうも抑えが効かなかったようです

このような中盤ラップの抑えが効かず、上がりが掛かるレースを調べると、
ベルガントサウンドリアーナが勝った時がまさにそうでした

前々で押し切ったカルチャーデイはスプリンターでしょうし、
1着馬の上がりが34.2秒に対し、中団から差してきた2~5着まで上がりが33.9秒でした

さらにこの頃の京都は内が伸びる馬場状態でしたので、
ポッカリ空いた内を突けたドナベティシカゴスティングはかなり恵まれたと思いますので、
今後このレースで距離延長で浮上してきそうな馬は、
好走した馬の中ではいないと思います
この3頭もスプリント戦でどこまでやれるかでしょう


6位※ナナオ

函館2歳S2着、もみじS1着でかなり賞金を稼ぎましたが、
いずれも重馬場でパワーの要る馬場を、小柄な馬体なのに前で粘れるパワーがあります

ロードカナロア×オルフェーヴルというの血統の特徴が出ているのでしょう
ドゥラエレーデも母父オルフェーヴルですので、
芝で伸び悩んでも、ダートでも活躍できそうな血統です


9位 エトヴプレ

ずっと芝1200mを使われ、前走福島2歳Sを勝ちました
次走はまた芝1200mの中京2歳Sを目指すようです


8位※コスモディナー

10位※ルシフェル

8位コスモディナーはコスモス賞2着、連闘でクローバー賞1着と、札幌で力を付けた馬です
ただ勝ったクローバー賞は2着馬が北海道営馬なのが引っかかります

そして10位ルシフェルは前走萩Sを勝ちましたが、
このレースの本命、POGでも人気馬だったボルケーノが、
レース発走直前に出走取消になったことで、レースレベルがわからないことに...
(デビュー3戦とも最速上がりで、まだまだ能力を秘めてそうですが)

なぜこの2頭をまとめたのかというと、
この2頭はエコロヴァルツに対戦して2着に敗れているからです

コスモディナーはコスモス賞でエコロヴァルツに1.0秒も差を付けられ、
ルシフェルは福島芝1800mの新馬戦で後方から追い込むも、
3番手から抜け出したエコロヴァルツに0.3秒差及びませんでした

ただコスモディナーは美浦Dウッドでの追切タイムは、デビューの頃と比べて全くタイムが違いますし、
ルシフェルも新馬戦から追切は動けてましたが、今回はさらにタイムが良くなっています

もしかするとエコロヴァルツがめちゃくちゃ強いだけで、
この2頭も侮れない存在なのかもしれませんよ


今回のスポットライト

※ブルーアイドガール

このネタをまだ知ってるのは、確実に40歳オーバーでしょう(苦笑)

10月21日の京都芝1600m内周りの新馬戦で、
逃げ馬が3着に粘る展開を外から最速上がりで差し切りました
荒れ馬場で段々外が伸びる馬場ではあったものの、
距離ロスなく粘る逃げ馬を捕らえた脚はすごいと思います

ただ、その前のレース芝1400m新馬戦で、
ケールパールが34.0秒の上がりで逃げ馬をゴール寸前で外から差し切って、
これはかなり強い馬だとはしゃぎ、菊花賞予想記事でも取り上げました

しかし、次走京都マイルの白菊賞で上がり最速を出せず4着に(泣)

ただブルーアイドガールの新馬戦で0.2秒差の2着オフトレイルは、
すでに2歳1勝クラスで3着になっていますので、
対戦メンバーは間違いなくブルーアイドガールが上です

キタサンブラック産駒で、栗東坂路の1週前追切も動いてますので、
抽選が当たらなくても今後が非常に楽しみです


1位~10位+スポットライトを紹介しましたが、
阪神JF出走馬の1/3ぐらいは紹介できてよかったと思います

大変なのは朝日杯FSとホープフルで分かれる2歳牡馬でしょう
あと回避馬もいたら、記事が成立するのでしょうか

来週までには記事を上げられるようガンバります


今回も読んでいただき、ありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?