マガジンのカバー画像

記憶の断捨離術

15
記憶の断捨離術は、あなたの忘れたい過去に決着をつけ、心を健康にすることを目的とする心理療法です。
運営しているクリエイター

#断捨離

記憶の断捨離術① ~取っておく目的を変える 捨てない断捨離~

「あの時ああすれば良かった。」「あの時の仕打ちを一生恨む。」「なぜあの時逃げてしまったん…

記憶の断捨離術② ~心の中にいるもう一人の自分~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離④ ~自分を責めてしまうクセ~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑤ ~他人と比べてしまうメカニズム~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑥ ~メンタルは焦っても良くならない~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑦ ~殺人鬼ですら誰かの役に立つ!?~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-1 ~瞑想~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を健康にする心理療法です。 今回は、催眠状態に入る前の準備段階である瞑想法について説明します。 これをやるだけでも、神経系に蓄積されたストレスを少しずつ解放することができます。自律神経の調子を整えることで、寝つきが良くなる、全身の凝りや眼精疲労が和らぐ、日常生活で足が攣らなくなる、腸の調子が良くなる等の効果が得られます。 ①仰向けになって目をつぶるやるタイミングは、静かに集中できる夜寝

記憶の断捨離⓪-2 ~瞑想で何が起こっているのか~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-3 ~瞑想から催眠状態に入る~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-4 ~自己催眠状態の体験記~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-5 ~催眠状態への準備~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…