マガジンのカバー画像

習慣化は誰でもできる

40
習慣化のコツはシンプルです。 目標設定と、システム化です。
運営しているクリエイター

#筋トレ

習慣化のためのシンプルなコツ ~①システム化~

あなたはこれまでに、習慣化したいと思って頑張ってはみたものの、挫折してしまったことはあり…

習慣化のためのシンプルなコツ ~②いい意味で自分を信用しない~

前回のまとめ: 何か新しい習慣を身につけるには、そうせざるを得ない状況に自分を置くシステ…

習慣化のためのシンプルなコツ ~⑤実践編-1~

習慣化シリーズの具体例を挙げていきます。 これまでのおさらい 習慣化には、環境を変える①…

習慣化のためのシンプルなコツ ~⑤実践編-2~

習慣化シリーズの具体例その2です。 これまでのおさらい! 習慣化には、①システム化が有効…

なぜ、メンタルには筋トレか ~①それは究極の自己対話だから~

メンタルヘルスには筋トレや有酸素運動がオススメ! とはよく言われます。 「いやいや、オレ…

なぜ、メンタルには筋トレか ~②無心~

連載記事の前号はこちら 今回の結論;筋トレ中は、余計な思考を遮断できる 突然ですが皆さん…

なぜ、メンタルには筋トレか ~③人と比べない~

メンタルには筋トレがいいという連載記事を書いていますが、今回は思考停止で筋トレをやっても効果がない場合があるという話をします。 これまでの記事はこちら 日頃から筋トレ界隈のtwitterを見ていて、首をかしげていることがあります。 「俺マジ腕ほっそいわ~~」とか言いながら、一般人(筋トレの習慣がない、世の大多数の人)の2倍ぐらい太そうな腕の写真をアップしているのです。 それも特定のアカウントだけでなく、多くのトレーニー達が同じようなことを呟くのをしょっちゅう見かけます

ジム納め

今年ラスト(おそらく)のジムに行って来たので、総括を。 1月 6回 2月 6回 3月 7回 4月 7回…

ジム週5チャレンジの結果

3/22(水)からひそかに始まった、ジム週5チャレンジを、4週連続で達成しました。 正直自分でも…

また短所活用法思いついたかも

運動嫌いなのにジム週5チャレンジを4週連続で達成するという、自分でもよく分からない習慣化に…

そしてジム通い週5チャレンジも4ヶ月達成

正直ここまで来るとは思わなかった。 ここまで来たら、半年までは続けてみたい気持ちになって…