マガジンのカバー画像

メンタル系

181
メンタル関連の記事です。
運営しているクリエイター

#メンタル

予言の自己実現

言霊(ことだま)という言葉がある。 言葉には霊力がこもる、つまり力を持つというのだ。 人は…

信用を失うことを重く捉えすぎる必要はない

信用失ったら一生の終わりみたいに言われることの多い日本社会ですが、そこまで気にする必要な…

自称社会不適合者の役立ち方

どんな職場にも、社会不適合者とかって評判悪い人、いますよね。 そんな人でも、役立つ面もあ…

4連休中にやったこと

なんもやってねーーー と、軽く言いそうになりますが、自分を褒めない悪い癖だと気付いた今の…

鏡を磨こう

連休中にやったこと、あんまりありませんが ほんの1,2分だけ、トイレのお掃除シートで洗面台の…

子供のイヤイヤ期

自分の中のインナーチャイルドの未処理の感情を、掘り起こして、向き合って、寄り添う作業を根…

10年経っても心を通い合わせる友達

つかず離れずの関係性が心地よいと感じる、回避型愛着障害(順調に克服中)の身です。 ふとした用事で遠出していたこの連休だったのですが、その出先で10年来の友人と会いました。 その友人は遠方に住んでいて、10年前に会って以来、SNSで連絡を取ることが2,3回あったかどうかぐらいの距離感だったのですが、今回の旅行先へいつの間にか引っ越しており(そのことも知らなかった)、たまたま休みが噛み合ったので会えることになったのです。 僕は割とそういう(回避型愛着障害の人間に心地よい)希薄

気付けば100日勤務

先を見過ぎず、足元の課題をこなすことだけ考えて着実に進み、気付けば遠いところまで来ていた…

復職3ヶ月

おはようございます。 気付けば復職3ヶ月経ってました。 時というのは誰にも等しく、ダラダ…

先のことなんか考えず踊っていたい

不安症に関する連載書いてますが、僕自身、(不安ではないけれど)余計な思考に気を取られて時間…

不安・心配症を克服するには

①論理的思考力を磨く ②"やめる"を目標にしない 心配症の定義をしておくと(医学用語ではなく…

不安なら行動に繋げよう

不安という防衛本能を、心の準備、予防線と捉えた時、次に考えるべきは予防の仕方です。 何を…

不安は心の予防線

何かで失敗した時の次の反応のうち、ショックが大きいのはどちらですか? 「ま、どうせこうな…

いつも何かに不安を感じていないと不安になってしまう

こんなに何の不安もなく順調にいくなんて絶対おかしい。 近いうち何か大きな事故があるに違いない。あぁどうしよう。 そんな人、いませんか? それ、不安症です。 (ちなみに私は違います) ここら辺の本質に気付いてしまったので、これからぼちぼち連載あげていきます。