見出し画像

声優オタクのツイッターの層

声優オタク層の界隈に来て1年。理由はそれぞれあり仕事や学生生活にも影響されていると思うが、いざ界隈に入ってるみると4層に分かれたファンが形成されていると感じた。これから述べることは、ひろゆきさんで言う「それってあなたの意見ですよね」であり、否定の出来ない意見になってしまうが、「そうですけど何か」としか言えない。かなり偏見が強くどの層にも当てはまらないという人も中にはいるだろう。あまりにもエスカレートした表現があるならぜひご指摘願います。

A層
ラジオもしくはニコ生等配信、ゲストで出演する番組などしっかり押さえ、番組への投稿やリプライ、イベントも欠かさない。一番ガチ勢の多い場所。
その界隈で名のあるファンがいる。年齢層高め。ツイ廃も多い。
曲やイベントなどの感想や考察を丁寧にする人、参加型企画に積極的な人が多い。

B層
ゲームやそのコンテンツのイベントの好きが強く、そのキャラ推しで中の人に入り込んでる傾向。RTが中心な垢、取引ツイートが割とあり。
おはツイ、ゲームリザルトやガチャのツイート、#いいねした人の○○などのツイート、またはRT中心でたまにツイートする人が多い。
出演番組は部活やバイト、塾などなんらかの理由で時間が割けないことが
あり、時間があれば見てみよう、聞いてみようっていう人が多い。
年齢層は最も低め&学生割合高め。

C層
視聴しているのかもしれないが、ラジオ・ニコ生等配信で名前を
見かけること、聞くことがほぼない。
リリースされた商品はきっちりと買い、イベントの時はヲタクしてるなと
いうイメージの層。B層との違いはやや年齢層高めでツイ廃傾向?
B層はゲーム関連のツイートやおはツイなどをよく見かける一方、C層は
声優・アニメ関連以外の趣味や景色、食事、お酒の写真が多い気がする。
おしゃれな陽キャ、社交的な人が多そう。スペース開くの好きそうな人も。

D層
1人ヲタ活。一般人のフォローは基本返してもらえない。
絡みがないことで自由で縛られなく楽しめるのがメリット。
行動傾向はA層に近い人が多く、その次にC層という感じ。

一部が組み合わさったAB、AC、AD、BC、BD、CD、ABC層もいるだろう。
あくまでも僕の周りの人なので定義は限られている。