見出し画像

S横イルカガードさせた後の読み合い備忘録

GGSTシーズン3が始まって早1か月と2週間くらい。
みなさんメイライフはいかがでしょうか。
悪の巣窟アークシステムワークスによりイルカの仕様を魔改造されつつも、いつもは酒飲みながらフレーム決めてないか!?と疑う調整も多い中、シラフで真面目に調整されたイルカ周りに困惑するメイ使いの人たちの皆さん。
こんにちわ。

叡智を再び集めたいです。

ということで自分が現在考えていることを共有/備忘録として残します。
(考えているが実践してるかは話が別)

参考になれば幸いだし、間違ってることあったらバンバンコバカにしてくれてもいいし、紳士で真摯なアドバイスも待っています。

んじゃ以下仕事中に書いたこと~

S横イルカをガードさせた時に相手が何をやるか見ておいて返しの択を用意しておく。
基本的にメイ側はガード/後ろジャンプ/バクステ/5P/6P/2Kあたりをやる。

頻度は
ガード>ジャンプ>バクステ>5P>6P>2K

基本というか初手は絶対ガードして、相手がイルカガード後に何をやるか確認しよう。
それがそいつの手癖や。

下に詳細を書いてるけど、めんどくさい人用
5P/5Sを撃ってくる人には6P>WA
2Kを撃ってくる人にはバクステ
2S/2Dを撃ってくる人にはバックジャンプ/リスクとって攻撃する場合は2K>6HS>WA
ダッシュ投げ/ダッシュガード/様子見してくる人には後ろ歩きorバックジャンプ

・5Pをやってくる人
メイ側のボッタ行動を許さない択。ただ、メイ側が下がれば届かないはず(多分) メイの6Pが確定してWAがつながる。6P>WAのコンボで壁を割るコンボを調べておく。

・5Sをする人
こちらのガードやバクステ行動に対して、リターンを取りに来る択。
5P組と同じくメイ側は2P/5Por6Pをする。

・2Sをする人
バクステ狩りやガードを固める択。長い5HSのガトリングでリターンを取りに来る人がやる(ズン3でイルカガード時に距離が離れなくなったため、相手のリバサ2Sがズン2でいう微ダッシュ2Sっぽくなってる。厄介。だからバクステに2Sが引っかかる場合も多い)
リターンを取るなら2Kch>6HS。5Sと両対応するなら2Pが安定択。

・2Kをする人
メイ側のジャンプや暴れをつぶす択。
これやられたらどうすんの???
一応6Kで相手の2Kをスカすって手はある。無理無理~
バクステで立ち回りに戻そう。

★ダッシュ投げorダッシュ近Sする人
こっちのガード様子見や不利を背負った無敵覚醒をお仕置きする択。
これが一番困る。有利フレームにかこつけてダッシュしてくる人は
リバサバックジャンプをしたい。

★ダッシュガードやでこっちの様子見してくる人
キレていい。不利背負ってるメイ側がどういう行動するか観察する択。生粋のSしかいないからブチ切れてこっちも微ダッシュ投げとか前歩き近Sとか、かましましょう。これやられると読みあいが複雑になるからこちらが、
ガードやバックジャンプとネガティブな行動しかとれなくなっちゃう。

★ガンガードする人
ダッシュガード族よりもより低リスクでメイ側が何するか見るor不利フレームで上記の技出す不届きもののメイに差し替えしをする択。
もしくは展開についていけなくて技が何も出せない人。
前者はSを超えてMだし、後者はメイ戦不足、がんばれ。
意図が差し替しなら下がって立ち回りにもどってもいいし、5Kや遠Sでもいい。ただ相手が絶対に技出してこないって確固たるものがあるときにやるべき。

★以外の択はTG50%ある場合、五所川原の無敵で返せるからイルカガードで技を振ってくる人だったら「てんめぇ~」って思いながら五所川原をぶっぱしよう。

そしたら相手もビビってカード後に通常技出せなくなるはず。
なごり雪の遠S3段やラムチップの烈火拳で紫RCしてくると思ったらノーキャンでまた近Sしてくるとめっちゃ腹立ちますよね。相手の頭に五所川原がちらつけばそれを縦にガード後もダッシュ近Sとかできるライフハックが待ってます。ビバ!五所川原!

ここまで書いてみたけど、俺はS横ガードさせた後平気な顔して5K撃ってソルの遠Sをカウンターで食らってる。
味変感覚で意識してみて出来そうだったらやっていきましょ。俺は手癖でHS横イルカと同じ5Kをやるよ。

そもそも毎試合精神的に100回くらい撃つS横イルカがヒットかガードか確認した後、相手が何するかとか覚えてられへんわ。もっと自由にイルカに自由を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?