見出し画像

[便利グッズ]全国民に1人1クリッパ(Clipa)が必要な理由

どうも、こんにちは。
ボギー@IT系現場監督です👓🪛


仕事やプライベートでカバンを使われていると思います。
大切なカバン、できれば汚さず長く使いたいですよね。

ですが、営業先やランチ・カフェ・ラーメン屋等でどうしてもカバンを地面に置かないといけないシチュエーションってありますよね。
特にラーメン屋や立ち食いそば屋なんかでは床が汚な過ぎて地面に置きたくないなー、、、なんて経験ないでしょうか?

そんな時に活躍するバッグハンガー【クリッパ(Clipa)】のご紹介です。

私はお仕事で現場監督をやっているのですが、特に新築現場なんか地面に置いた瞬間どろんこです笑
ペンキでぬっちゃぬちゃになったり、モルタル(セメントみたいなの)でべっちょべちょになって2秒で投げ捨てたこともあります笑
幸い新築現場って産業廃棄物引き取り業者が回収してくれるので本当にすぐゴミ処理してくれまして便利でしたねー(そういう問題ではない)

さて、早速商品紹介していきましょう!

(1)クリッパ(Clipa)とは

カバンをどこにでもサッと吊り下げることができるバックハンガーです!
バックハンガーって何?って話ですよね。
下記のPR動画見てみてください。


楽天:クリッパ Clipa2 バックハンガー

amazon:クリッパ Clipa2 バックハンガー

 
カバンに引っ掛けれるほどの小さいカラビナのようなもので、開けるとフックのような形になり、机等に引っ掛けれるんですね!


(2)クリッパ(Clipa)の特徴

 【特徴1】耐荷重15kgまで可能

バックハンガーって実は結構いろんなメーカーから出てます。値段は100均のものから3,4000円程度のものなどピンキリなんですね。その中でも耐荷重15kgはなかなかハイスペックです。

私は仕事の時、ノートPC、iPad、図面等の分厚い書類、読書用の本等かなりの量をカバンに詰め込みます。
現場でガッシガシ使ってますが全然ヘタってません。

フックは少し引っ張ると開いて、手を離すとガシッ!と戻ります。

画像1

 【特徴2】いろんな形状の場所に引っ掛けられる。

机のふちやフェンスの柵、新幹線の座席の前のおぼんの所にも引っ掛けれます。

画像6

画像5

私はこんな感じでよく台車に引っ掛けたりしてます。笑
これ現場系の人は共感してくれると思うのですが、
現場でカバンが汚れなくて済むなんてマジで革命です。

画像4

先っちょがぷにぷにした素材でしっかりホールドされ、また設置面を傷つけなくて済みます。

画像5

画像6

 【特徴3】ミニマルデザインでかっこいい


 先述した通りめちゃくちゃ高機能なクリッパですが、何より良いのはこのミニマルデザインですよね。
普段からカバンにぶらさげていても全然ダサくない。

さりげなさがいいですよね。

画像7

(3)クリッパ(Clipa)の悪い点


めちゃくちゃ高機能かつかっこいいクリッパですがあえてデメリットをあげるとすれば、 他のバッグホルダーより少しお高いことですかね。
「そんな高機能いらね安いのでええわ」って人は一応安いのだと100均とかにもあるのでそちらを探してみてはいかがでしょうか。
私は良いものを長く使った方が最終的にコスパええやん!と思うタイプなので今後もクリッパを使い続けたいと思います。


さて、まとめます。

(4)まとめ

【メリット】
 耐荷重15kg
 様々な形状に引っ掛けることができる
 カバンが汚れなくて済む
 ミニマルデザインでかっこいい
【デメリット】
 他のバッグホルダーより少しお高い

いかがでしたでしょうか。

個人的にはこれ全国民持っても良いんじゃないかと思っているレベルです。
アベ●マスク給付よりクリッパ配ったらよかったのにね笑

このnoteでは、生活を豊かにする為の学びを得るという趣旨のもと、僕自身が買って良かったものや、本を読んで感じたことや学びを発信していきます。
皆さん、今後も参考に見ていっていただければ幸いでございます。
最後まで読んで頂き本当にありとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?