マガジンのカバー画像

フィンテックで金融も社会も豊かに

32
フィンテックを活用して消費者向けのB2Cだけでなく、実際の金融の業務にあたるB2Bのエリアも効率化することにより金融業界そして社会も豊かにすることが可能だと信じています。そんな思… もっと読む
運営しているクリエイター

#フィンテック

保険業界の解体新書:ホケンノミライ(金融・フィンテックの祭典④)

Japan Fintech Weekには保険にフォーカスしたイベントもあり。 さて今年の金融庁企画の壮大な…

巨大な黒船の襲来、Japan FinTech Festival(金融・フィンテックの祭典③)

神田明神でカンファレンス?しかも全てのセッション英語で同時通訳もなし? 日本で開催してい…

壮大なJapan Fintech Week(金融・フィンテックの祭典①)

今年の3月の前半は金融庁企画のJapan Fintech Weekということで金融、フィンテック関係のイベ…

組込型保険 = フィンテック? ~「Embedded Insurance 2.0」の考察~

Finatext河端さんが以下の組み込み型保険(Embedded Finance)に関する記事で素晴らしい考える…

defi tokyo行ってきました:分散型金融の金融的システムの高度化

今週は世界的web3イベントのETH Globalがまさに東京で「ETH Global Tokyo」を開催しております…

FIN/SUM 2023 前半戦のまとめ ~冬なんて怖くない~

今年も僕が世界で一番大好きなカンファレンスだと言ってはばからない金融庁とNIKKEI共催のFIN/…

「金融AI成功パターン」を読んで、また保険APIハッカソンなどからも見る日本での金融イノベーション前進の形「共創」

2月23日発売、一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)による「金融AI成功パターン」早速読みました。 この本は金融でのデータ活用やAI活用の面でとても素晴らしいヒントを提供してくれるが、さらにその一つ上のレイヤー「金融でのイノベーションの形」にもヒントを提供してくれている。そして今週開催されたProtosure社、FINOLAB共催の埋込型保険APIハッカソンも同じヒントを提供してくれているのでそのような領域を探ってみたい。 「金融AI成功パターン」の本が可能にす

(金融)AWS re:Invent ② JPモルガン:リスク管理システムの近代化

AWS re:Invent (リンク) のカバレッジ第二弾はJPモルガン。オンデマンドで見れるセッションは…

(行ってきた)国際金融ハブに関するカンファレンス

すーーーーっごい久しぶりにこちらのカンファレンス「国際金融ハブに向けた日本の可能性」に出…

経済産業省からDXレポート2.1出てたよ

8月31日にじゃーんと経済産業省ウェブサイトから『DXレポート2.1(DXレポート2追補版)』が発…

「国際金融都市・東京」についての考察

7月に東京都から「国際金融都市・東京」構想改定(案)が発信されました。 「国際金融都市・…

金融組織の分散と集約(6月の金融庁からの資料より)

金融業界に身を置く人間として普段から金融庁発信の情報というのは可能な限り見れるものは見る…

(考察)日銀のDXやデジタル時代の地方金融への観点

いつも見ている日銀のツイッターから先週3月29日に「ピロ~ン」と。 ちょちょちょ。ずいぶん…

【解説】ゴールドマン・サックスとふくおかFGの戦略の共通点(イノベーション編)

いきなりアメリカの投資銀行と日本の銀行。比べることに意味があるのだろうかなんて思っている方たちもいらっしゃるだろうが、少しお付き合いいただきたい。 とても不思議そして苦しい2020年を終え2021年に入ったものの残念ながら不思議さも苦しさもあまり変わらない。そんなところで ・2021年は今までとどんな違うことをしたら良いのだろうか? ・こんな苦しい中イノベーションなんてどうやって進めたらよいのだろう? などと思っている金融もしくはフィンテック、さらには他の業界の方でも少