見出し画像

基本、面白いはずもない法事に行ったら『ゆるキャン△』のイベントをやっていたおかげでそれなりに楽しかったという話

先日、法事があったんです。で、山梨の身延山に行ってきました。

バスを降り、店がならぶ坂道を上がっていくと、途中でこんなのぼりが。

『ゆるキャン△』キャンペーン実施中ののぼり

『ゆるキャン△』キャンペーン実施中とな!?

わたしはここでも何度か書いているとおり、同作が好きなんです。舞台が山梨というのもありますし、キャンプが好きというのもあります。

ですが、こんなキャンペーンをやっているのはまったく知りませんでした。

さらに坂を上がると、なんとこんな立て看板が!

『ゆるキャン△』立て看板

山久遠寺三門の前が主要キャラと写真が撮れるフォトスポットと化していました。

しかし、法事できたもので親戚もたくさんいます。ここではしゃぐわけにはいきません。そんなことしたら『ゆるキャン△』ファンだとバレてしまうではないですか。

「へぇー、こういうアニメがあるんだぁ」とすっとぼけながらなんとか一枚だけ写真を撮るのがやっとでした。

志摩リンの看板

「し……ま……リン? っていうんだ。へぇー」

などと言いつつ撮ったのがこちら。他のキャラのファンのみなさん、お力になれず申し訳ありません。よく見たら志摩リンの声優、東山奈央さんのサイン入りですね。今気が付きました。

|身延山久遠寺三門《みのぶさんくおんじさんもん》がこちら。京都の「知恩院」や「南禅寺」と共に日本三大門のひとつに数えられるそうです。実際に見るとその巨大さに驚くはず。

身延山久遠寺三門

肝心の用事を済ませ、帰りの電車にのるため駅へと向かいます。

帰りに店によりましたが、仏具などと一緒に多数の『ゆるキャン△』グッズが売られています。

しかし親戚の手前、グッズを買い漁るわけにはいきません。そこでいろんなものに紛らせてなんとか買ったのがこちら。

志摩リンのアクスタ

志摩リンのアクスタです。CDケース程度の薄いものなので他のものの間に挟んで隠しました。昔はレンタルDVDでAVを借りる時に、洋画の間に挟みましたよね? アレを思い出しました。ちなみにそんなことしても店員さんにはバレバレです。

駅前の山梨水晶本店ではさらに多数のグッズが売っていました。

山梨水晶本店

やはりグッズを物色するのは大きなお友だちばかりだったのですが、そんななか、一人の小学生くらいの女の子が「こっちにもゆるキャンのやつあるよー」とはしゃいでいたので「うむ」と思いました。

ここでなんとか買えたのがこちら。

志摩リンの桔梗信玄餅

「へー、こんなパッケージの信玄餅もあるんだぁ」などと言いつつ、他のみやげ物に紛れさせることに成功。

そして身延といったらやはりこれ。

身延名物「みのぶまんじゅう」

そう、アニメにも登場した「みのぶまんじゅう」です。

これは本当に美味しいので、身延にきたらぜひ買ってください。わたしもアニメ以前から好きなおみやげです。

「みのぶまんじゅう」接写

にしても法事なんてものは楽しいもんじゃないわけです。たまにしか会えない親戚の顔を見られるってことくらいでしょうか。

そんなおじさんたちも最近は歳をとってきて「次は俺の番だ」とか「俺ももう長くねぇ」なんて話をするわけです。数年前はわたしも「いやだなぁ、まだまだお元気じゃないですかぁ」なんて言っていたんですが、昨今はそう笑い飛ばせなくなってきました

しかし、『ゆるキャン△』のおかげで、なんとか楽しく法事を終えることができました。

わたしは聖地巡礼とかはしないほうなんですが、身延はいいところなんでファンの皆さん、おすすめですよ。ちなみにですが、千明がバイトしていた「酒の川本」さんは残念ながら現在閉店しているそうです。

おまけ

身延山で買いものをした仏具店にて「ご自由にお持ち帰りください」と書いたコーナーがあり、そこにこんなものが置いてあったので一つもらってきました。

身代わり君(黄色テムちゃん)

身代わり君(黄色テムちゃん)という謎のお守り。身代わりになってくれるそうですが、テムちゃんというのはおそらく不死のトーテムからきているんでしょう。

ということで、わたし一回死んでも大丈夫になりました。

それと、『ゆるキャン△』グッズを買うとトレーディングカードがもらえるのですが、何をもらったのかはこれからもらいに行く人のために内緒にしておきましょう。

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。