見出し画像

花屋を辞めようと思っている方へ

花の業界に入って25年。
アルバイトから始めて今は経営者になりました。
今の職場(花屋)を辞めようと考えている方へのメッセージです。

結論

辞めるのは自由
ただし原因が職場にあるのか自分にあるのかをよく考えよう

辞めようと思うタイミングと理由

私は18歳から約10年間、同じ花屋に勤めました。
最初は配達と雑用ばかりでしたが別に不満もなく毎日働いていました。
3年目くらいから花の制作をはじめ、花屋の事や社会の事を少しずつ理解していきます。
そのうち上司が辞め、新しく社員が入社して自分の勤続年数が増えるとオーナーと部下に挟まれる中間管理職のような位置になります。
この時点で様々な不満が生まれて辞めようかなと思いだします。
不満の内容はオーナーの身勝手さや部下のミスなど一般的な社会人だと誰でも経験すると思いますが、その中でも一番の理由は給料です。
同世代の友人と比べて100万以上年収が低いことが分かった時に、自分はこれだけ仕事をしているのになぜこんなに給料が安いのかと落ち込みました。
仕事内容と収入が見合っていないと思うことが多くの方の辞める理由ではないでしょうか。

職場への不満の原因は人間関係と給料

10年間勤めた花屋を辞めた後にいろんな花屋オーナーや従業員さんと話して感じた感想は、花屋(会社)はどこも同じようなものだということです。
・個人経営の場合はオーナーの経営方針が理解できない、待遇が悪いなど
・会社組織の場合は上司が嫌い、同僚と合わないなど
職場の人間関係でいろんな不満があると思いますが仕事で毎日顔を合わせる人たちなので仕方ないですね。
また経営に関しては経営者が判断することなので従業員の立場としては受け入れるしかありません。
自分ができる選択としては我慢するか自分が辞めるかの2択です。

給料面でも基本給が低い、昇給がない、有休もない、最悪なのは残業代が出ないといった労働基準法を守っていない場合もあるようです。
これは我慢するということではなく労働者としての権利なので早めに相談窓口へ行きましょう。

自分自身に問題はないのか?

従業員としての花屋(会社)への不満は理解できるのですが、では自分自身の仕事に対する意識はどうなのか?
なんとなく毎日職場に行って上司にムカついて言われた仕事を適当にこなして帰るという意識のままでは何年たっても成長することはなく、ただ長く勤めているだけの無能な社員になってしまいます。
そして業務に慣れているだけなのに「自分は仕事ができる」と勘違いし、自分がいないとお店が回らないと思い込み自分自身でも気づかないうちに態度や言動に表れお店では不穏なムードに包まれていきます。
もしあなたが経営者だとしてそのような従業員をどのように扱いますか?
会社と言っても経営者は同じ人間なので、経営者も同じように従業員との人間関係に苦しんでいるかも知れません。
経営者は自分が「辞める」という選択はできず、従業員を辞めさせることもできない。
お互いに不満はあるけれど会社は家族ではなくお金をもらう「仕事」だと割り切ってもし思い当たる点があれば意識を見直すべきではないでしょうか。

どうしたらいいのか①転職する

給料の悩みは転職で解決できるかも知れません。
昇給やボーナスもない花屋は多く、さらに基本給が安いので残業代をあてに残業をしまくっているという方は違う花屋に転職を考えてはいかがでしょうか。
そもそも花屋は平均年収が低い業種です。
私も20代後半の頃に職歴10年にもかかわらず手取り20万くらいでした。
どうして花屋は給料が安いかというとお店自体が儲かっていないので「お店が従業員に高い給料を払えない」というのが理由です。
決してオーナーがケチな訳ではありません。
なぜ花屋が儲からない業種なのかは別記事で書きたいと思いますが、儲かっていない店ではどんなに頑張っていても給料が上がるわけないのです。
つまり儲かっている花屋に転職すれば今より間違いなく給料が上がります。
大きな花屋や儲かっている花屋は即戦力となるような人材を常に求めているので、あなたに本当に能力があれば喜んで採用してくれると思います。

どうしたらいいのか②起業する

自分に自信があって待遇や給料面で不満があるなら「起業」するのはどうでしょうか?
オーナーや上司もいないので自分の好きなように仕事ができるし、自分の時間を拘束されることもないので好きなだけ休みを取ることもできます。
収入も頑張った分だけ増えていくので花屋の業種で年収1000万円を超えることも可能です。
そのかわりデメリットも大きく失敗すれば負債を負うことになり財産や家族までも失う場合もあります。
そしてなによりも今度はあなたが身勝手な勘違い従業員の理不尽な不満を受けストレスを抱えながら職場の人間関係を良好に保たなければなりません。

どうしたらいいのか③考え直す

自分は未熟だということを受け入れて今から努力して学び行動し、人間として成長したときにもう一度考えるのはどうでしょうか?
仕事を辞めることはすぐにできますが、もしかしてあまりにもくだらない理由で自分が目指した花の仕事を辞めようとしているかも知れません。
私もたくさんの従業員を雇用していろんな経験をしました。
20代前半というのは学校や部活の延長のような感覚で仕事をすることが多いので徐々に社会の仕組みを理解することが大切です。
視野が狭いので自分を客観的にみることができず職場内が自分の世界だと思い込むので的外れな不満を抱いてしまいます。
その状態で10年近く同じ環境にいると成長することなく価値観や考え方が固まっていき、実際には何もできない無能な30代が誕生してしまいます。
同じ職場に長く務めることは全く問題ないのですが、お店と関係ない人たちと積極的に交流し話を聞き助言を受け入れて人間的に成長することができれば、モヤモヤしていた毎日があるとき急に晴れて視界が開けます。
自分は何ができるのか?自分は何がしたいのか?
この問いと答えがうっすらでもわかり始めると自分のすすむ方向が少しだけ見え始めるのであとは思いのまま進めばよいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?