機能不全家族を振り返って〜足浮梨ナコ〜

やほ!足浮梨ナコです!まずは劇団なが続き旗揚げ公演「機能不全家族」たくさんのご来場、ありがとうございました!

家族や友達も来てくれたのですが、初日の最初楽屋で

「まってりなここれから家族の前で大公開告白するの?はっ!!」となっていましたが無事楽しく終えれて良かったです!!


始まりは、すくなめちゃんと行ったタピオカ屋さんでした。

舞台をやりたいねと言う話は前々からちょこっとしてたのですがでもその時はまだノリというか、正直ほんとに出来るって思ってなかった。

けれど話しているうちに誰に脚本を書いてもらいたいとか、どこでやりたいとか、誰を誘うとか、だんだん色々決まってきて、ふうかちゃん、節子ちゃん、みゆちゃん、あおちゃんを誘って、れれちゃんは最初撮影で来てくれて、脚本のすがちゃんとすくなめちゃんとご飯に行って(そこで私は店の皿を割りました大変ごめんなさい!)だんだんだんだん色々決まってとてもワクワク!なんせ友達となにか作品作ったりするのがほぼ初めてで、楽しみでしかなかった!


稽古が始まって、台本が完成して、ああほんとにやるんだなとだんだん自覚が出てきて、誰かと一緒になにか作るってこんなに楽しいのか!と思いました。練習なのにみんなと遊んでいるのか、合宿なのにお泊まり会なのか、分からないくらい楽しかったし毎日の稽古がほんとに楽しかった。


友達は選べる家族だと思っていて、とは言っても一緒に居て楽しいな〜楽だな〜って思えるメンツってほんとに限られていると思います。でもなが続きのみんなといると100%自分で居られるし、楽しいし、普通にみんなの事大好きだし(愛じゃん♪♪)題材もそうだったけどまさに家族みたいな存在でこれからもずっと一緒に作りたいし居たいな〜と思います。


そして何よりなが続きの旗揚げ公演が「機能不全家族」で良かった、演じれて良かったと心から思います!!ほんとうに!

家族って多分ほとんどの人に関係ある題材で、みんなそれぞれ色んな感情を持っていると思います。でも、家族だから、血が繋がっちゃってるから、どうしても切っても切れないし、切った所でいつ誰に会えなくなるか分からないし後悔しちゃいそうだから、もうほんとに縁を演じるしかないなと思いますだって家族だもんーーー!!!!


そんで自分は楽曲制作を何曲か担当しました

人に歌ってもらう為に曲を作る事が初めてで、どうやったらこのキャラに合う曲になるかな〜ピアノかな〜?シンセかな〜?とか考えるのが超超楽しかったので、またじゃんじゃんやっていきたい。

みんなに曲を褒められるのが嬉しくて(やっぱりなにもごとも根底には褒めらたい!が沢山あるよね!!)普段1人で活動してるから、隣で直接褒めてくれる人があまり居なくてなのでとても新鮮で、舞台をやったみたい!という夢と誰かの為に曲を作りたい!という夢が同時に叶いましたありがとう


そして、皆さんご存知

「劇団 なが続き」という劇団名には名前の通り「長続きさせようね」と言う思いが込められています。


もちろん売れるためには才能とか、努力とか、運とか、いろいろ必要かもしれない。

でもまず諦めちゃったら、そこで何もかも終わり!何もかもがなくなってしまう!!!だからもうほんとに私たちには続ける事しか出来ません!!!それしか出来ない!なが続きってすごくいい名前。



「You get what you give」という曲があります。

私の中で人生のエンドロールソングはこれだ!!!と思う大切な曲です!今まではこの曲を聴いて自分の事しか思って聴いてなかったけど、なが続きを始めてからなが続きの事を思って聴いています。


Don't let go

You've got the music in you
One dance left
This world is gonna pull through



手放しちゃだめだ!絶対なが続きしよーね!


なが続きの思い出 1⬇️

https://youtu.be/1LaS-8voQzs


足浮梨ナコ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?