見出し画像

自社プロダクト説明書 ~ Xard編~

前回は、Wallet Stationについて説明しましたが、もう1つのプロダクトであるXard(エクサード)についてもお話しします!

1 Xardについて

 1-1 Xardでできること

XardはオープンAPIによって、自社オリジナルのVisaカードをローコストかつスピーディに発行するプラットフォームです。
Webサービス企業、小売事業者や金融機関などあらゆるビジネスモデルに合わせる形で、カード発行からプロセシング業務まで決済に関わる一連プロセスをワンストップに実現可能なプロダクトです。

発行形態は様々で、リアルカードはもちろん、ウォレット内でのバーチャルカード発やモバイル(NFC)決済にも対応可能です。

スクリーンショット 2021-07-05 19.43.12


すでに海外では従来のクレジットカードとしての利用に加え、ユーザーの消費行動の変容に対応した、新しい発想での法人カードの利用に注目が集まっています。
以前、ご紹介した「Apple Card」は消費者向けのクレジットカードなので、法人向けカードとは少し観点が異なります。

Xardでは、Webサービス企業や小売企業が自社サービスの一機能としてVisaクレジットカード発行ができるスキームを提供しています。
「法人企業がクレジットカード発行を行う」だけであれば、VisaやMasterCardなどの国際ブランドとライセンス契約をしているカード発行会社に申し込むだけですが、そのユーザーはあくまで自社社員だけです。
クレジット決済機能を組み込むためには国際ブランドのセキュリティ規約をクリアしつつ、重厚長大な金融基幹システムと自社サービスを繋ぐ必要があるため、コスト・リスクの観点から難易度が非常に高いです。

また、あらゆる機能をAPIで提供しているので、大規模なシステム改修も必要とせずに、スムーズにVisaカード発行・サービス導入を実現しています。

1-2 導入事例

Xardはホワイトラベルのプロダクトで、導入企業のサービスの1つにXardの機能が組み込まれている位置づけになります。
クラウドキャスト社の「Stapleカード」もその1つで、シームレスな経費精算を可能にする法人向けソリューションとして展開されています。

スクリーンショット 2021-07-07 10.16.01

Stapleカードでは、プリペイド式で事前承認された経費・費用金額をカードにチャージし、従業員はカードを用いて決済を行うという仕組みで動いています。
そのため、経費立て替えや精算作業が不要になり、経費処理をスムーズに行うことができます。
VisaカードなのでVisa加盟店であれば国内外問わず、実店舗・オンライン決済など幅広く利用できたり、プリペイド式のため与信審査も不要で、低リスク・低コストで従業員にカードを配布することが可能になります。


1-3 技術思想/構成

API連携を通じた機能を実現するために、サーバレスな環境でGoを用いてマイクロサービス開発を行っています。

スクリーンショット 2021-07-05 18.55.58

クレジットカード利用における不正リスクを未然に防ぐため、ログ監視はもちろんながら、PCI DSSや3Dセキュア2.0にも準拠し、セキュリテイ面も担保できる技術構成・サービス構成となっています。

1-4 Xardが社会に与えるインパクト

本論とはずれますが、海外でこの新しい発想での法人カード利用を加速させているのは、Marqeta(マルケタ)という企業の存在が大きいです。
マルケタ社は、先日IPOを発表し世界で大きなお題を呼びました。

会社概要
- 2010年設立
- イシュア向けクレジットカード発行用オープンAPI
- Uber/Square/Alipay/Klarna/Instacartなど顧客160社+
- 累計発行: 3.2億枚
- 時価総額: 160億ドル(約1.7兆円)※6/9時点

この企業が提供しているオープンAPIもXardと似た世界観で、各事業会社が自社ブランドのクレジットカード発行を簡単にできるプラットフォームです。

本題に戻り、Xardが社会に与えるインパクトは、非常に大きいと個人的に考えています。
例えば、加盟店の売上(売掛金)を原資とし仕入れなどに即時利用できるデビットカードやギグワーカーなど多様化する働き方に応じた報酬受け取り・支払い用カードなど、さまざまなビジネスシーンの在り方を変えるほどのものです。

スクリーンショット 2021-07-07 21.45.24


2 Wallet Stationとの連携

スクリーンショット 2021-05-28 17.48.48


XardとWallet Stationを連携することで、クレジット決済に加え、QR決済やポイント機能を自社サービスに組み込むことが可能になるので、よりビジネスの広がりを実現することができます。

あらゆる企業がFintech企業に変容する時代を加速させる面白いプロダクトなので、現場の話も聞いてみたい!という方はぜひ気軽にコメントお願いします!

Wallet Stationについても記事をまとめているので、こちらもぜひチェックしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?