マガジンのカバー画像

プログラミングにまつわる事

21
マンツーマンレッスンのストアカでコーチをする中で、日々感じることをあれこれ記載しています
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

Zoomtopia Japan Session

プログラミングのマンツーマンのレッスンで、Zoomを日常的に使っていることもあり、2020年10月16日に開催されたZoomtopia Japan Sessionに参加してみました。もやっと感じていたオンライン会議がもたらす変化について、改めて考える良い機会になりました。備忘録的に、以下まとめてみます。 Zoomの利用者は、コロナ前の1000万から3000倍の3億人と急激に普及したそうです。私もそのうちの1人で、生活に欠かせないツールとなっております。もはや水道や電気と同じ

出会い

プログラミングのマンツーマンの講師をストアカで2020/7/7にスタートして、一昨日 延べ100名のレッスンを超えました。講師のバッジがSilverからGoldに昇格することができました。約3カ月間 主に土・日に行っていたのですが リピートをされる方もいて達成することができました。ピンポイントで分からないところを教えてほしいという生徒さんでは 1回の方も多く、基礎から学びたい または他の言語も学びたいという方は繰り返し受講を希望していただけます。ほんとうに感謝です。 ストア

変化

プログラミングのマンツーマン講師をしていて、ここまで世の中が変わってきたんだなぁと思うことが日々いろいろあります。 変化の第一番はインフラです。やはり オンラインの普及ですね。今までは一部の方しかできなかったオンラインミーティングが生活のインフラと化して、未だできない方もいるものの 50歳代くらいまでは当たり前のツールとなったことです。このオンラインが一気に普及したことによって、地域や距離・移動などの制限がなくなってしまったのです。したがって、逆に地域や距離・移動によって守

壁を超える

プログラミングのマンツーマンのレッスンをしていて、受講生の方が「あー、なるほど」と わからない点を理解され 壁を超える瞬間があります。わたしは、この一瞬が非常に重要なことであると感じていて、これを聞くと嬉しく感じます。 わからないとモヤモヤ感があり、「なんで、こうなんですか」と質問を受けたときに「これは、これこれこーいう理由で・・・」と説明するのですが、この「あー、なるほど」が多ければ多いほど その人の実力として身についていくように思います。しかしながら、少しくらいわからな