がやてっくメモ220(価値とは何か?)

・価値とは何か?

本題前にお知らせを1つさせてください!


がやてっくの新グッズ

オリジナルパロディカード【Negi】の予約販売を行っています!

本日が最終日!



がやてっくが好き、いつも読んでいるを形にした会員証グッズです!


ご予約・詳細は下記のURLから!

https://koshigaya.gayatec.jp/marugaya/topic/negi%e3%80%802000%e5%86%86%ef%bc%88%e6%ae%8b%e3%82%8a%e6%9e%9a%e6%95%b0%ef%bc%94%ef%bc%96%e6%9e%9a%ef%bc%89/


それでは本題です!


価値あるものを売らなければダメだ!価値を分かっていない!という言葉、聞いたことありますか?


会社なら上司に、プライベートならコレクター気質のある友人などに言われることがあるかもしれません。


この場合の価値とは値段のことでしょうね。お金とは便利なものです。価値の尺度を図れます。ちなみにお金は、持ち運びできる・腐らない・尺度がある・制限があるという前提条件が必要です。


これらの条件をクリアしたものが今の紙幣です。その前は金と交換するための交換券だったり、その前だと貝殻なんかが使われていたそうですよ。


ちなみに皆さん、お金って大事ですよね?


なんで大事なんだと思います?


お金って先ほどの前提条件をクリアしたうえで【みんなが価値があると信じているから】大事なんです。


価値というのは信用です。お金で言えば、みんながお金を信用しているから価値があるわけです。商品や作品、サービスなんかも一緒だと思います。


みんなに価値があると信じてもらえれば、その商品には値段がつけることができます。価値があるものを売るということは、まず価値を知ってもらうところから始まります。


がやてっくでは、グッズもサービスも基本高値に設定しています。


なぜなら、越谷市内に流通させる以上、その天井は34万人です。MAXで34万個しか流通しない商品をいきなり安売りしたら失敗するに決まっている。大事なのは、いかにみんなに価値があると思ってもらえるか?


有料版では価値を生み、提供するというテーマで書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?