見出し画像

2024.6.17~6.21振り返り オージーニュージー E

今週はココトレの場所を探して検証。

苦行勉強会で解説している場面のエントリーする時間が12:00や16:00のものが多かったのでその時間帯になるべく絞って探してみました。

最初にココトレが発表されたときよりも熟成され、スラスト50~60pips後、ワクワク後30分以内などの条件のものを探すのでもけっこう大変だった。

検証をある程度やった段階でM1の25x5DMAのグランビルで落ちる最初の場所がココトレであり、それ以外の場所はココトレでないという情報が抜け落ちていたことに気づく。

ココトレでない場所をけっこう集めてしまった…


突然ですが、今週でココトレの検証はやめます。

自分の黄金の負けパターンである手法をコロコロ変えるのを2週間ほどですが、やってみました。

やっぱり1つのものを突き詰めないと勝ち続けるまでの道のりは長くなるなと再認識できました。

それですが、違う手法に触れて少し気分転換できました。集中力とやる気が落ちていたので再認識できてよかったなと思うことにします。

リズムよく苦行をする環境づくりが大切だなということも認識できました。


また、ポコニカルとココトレをやったこにより、あることに気づきました。

ポコニカルとココトレをやらない場合は25x5DMAは必要ないかも。

むしろ25x5DMAがあることにより、情報が増えてしまう。

ぷちスイングルールBOOKの動画でもボリバンと5WMAのシンプルバージョンでもOKとポコさんも言っていたし、ぷちスイングだけに絞るために25x5DMAはチャートからなくします。

25x5DMAは1個上の時間足の3x3DMAとほぼ同じという説明があった記憶があるので、とりあえず3x3DMAを表示していれば、MTF分析をしている限りは25x5DMAがなくても大丈夫だと思われる。

過去の検証を振り返ってみても、25x5DMAがなくても問題がないような気がする。たぶんだけれどもw

スイス系通貨はミド反よりも25x5DMAが意識されているような気がするってことに気がついたくらいかな?

ということで、25x5DMAをなくして、強制的にポコニカルとココトレを封印して、ぷちスイング(ミド反)にさらに集中できるようにします。

なんか不具合がでてきたら、戻しますがw



日ごとの環境認識はこちら。

6.17 ユーロカナダB1 ポンドスイスB1 ユーロスイスB1 オージーカナダB3 ユーロオージーB3

ユーロカナダB1 月足 75MA付近 週足ミドル邪魔 日足 下に200MA H4 600MA邪魔
月足は上向き。75MAは抜いているように見えるがオーバーシュート圏内。
日足と週足はレンジ。わかりづらいし、月足はヨコヨコドンで上になりそうな場面なのでスルー。

ポンドスイスB1 月足 下にミドル 週足ミドル付近 下に75MA H4 600MA付近
月足WBネックライン付近なのでサポートされて上に行く可能性あり。トレンド転換になりそうな場面。
H4 600MAオーバーシュート圏内。
難しい場面に感じるのでスルー。

ユーロスイスB1★★
2022.9の安値の水平線が週足-2σと同じくらい。この辺りまでは邪魔になりそうなものはなさそう。
全体的に下方向で揃っている。
2022.9の安値を左肩にして逆三尊の可能性もあるが、ここは攻めるべき場面。
形が整えば入りたい。

オージーカナダB3
スルー

ユーロオージーB3
決済完了


6.18 ユーロカナダB2 ポンドスイスB2 ユーロスイスB2

ユーロカナダB2
スルー

ポンドスイスB2
スルー

ユーロスイスB2 ★
6.17 20:00の確定足で乖離で条件が整っている。
見ていない時間だし、乖離なのでスルー。
ミドルまで揉むようであれば入りたい。


6.19 オージー円B1 スイス円B1 ユーロカナダB3 ポンドスイスB3 ユーロスイスB3

オージー円B1★ 月足2013の高値の水平線が邪魔
月足BW中だが、水平線が近いのが懸念点。
すごい反発で跳ね返された4.29の高値は超えているので、とりあえずタイミングが整えば入りたい。

スイス円B1 ★
高値更新中、上に邪魔なし。
条件が整えば入りたい。
ポコさんが直近で何度か解説していた通貨。

ユーロカナダB3
スルー

ポンドスイスB3
スルー
結果的に6.18 0:00の確定足、乖離パターンで順行。

ユーロスイスB3
スルー
結果的に6.17 20:00の確定足、やや乖離パターンで順行。


6.20 オージーニュージーB1 オージー円B2 スイス円B2

オージーニュージーB1★ 日足75MA&600MA邪魔
日足のMAが邪魔だが、現状は下ヒゲが長い日足の状態なので、この辺りで揉んでくれるのであれば入りたい。

オージー円B2★
現状は上昇中。押し目が来れば入りたい。

スイス円B2★
こちらも上昇中。押し目が来れば入りたい。


6.21 ドル円B1 ポンドルB1 ポンドカナダB1 カナダ円B1 オージーニュージーB2 オージー円B3 スイス円B3

ドル円B1★★
これといった邪魔が4月の高値くらいなので十分に空間がある。
先週の高値がサポートになると根拠が増えるので理想的。

ポンドルB1 日足75MA H4 600MA邪魔
月足はミドルは上向きだが、他は横向き。週足レンジ。
上位足はレンジでH4ミドルの角度もないのでスルー。

ポンドカナダB1★ 月足 下に200MA 週足 下に600MA 日足 下に75MA
月足や週足レベルのレジサポ転換で上に向かうサポートまでの下落を狙う場面。
下に邪魔は多くあるものの空間があることにはある。
SLの置ける場所次第では入ることはできるが、長くは握れないし、あまり積極的に入る場所ではないことに注意する。

カナダ円B1★★ 4月の高値の水平線
ドル円と同様で4月の高値の水平線が邪魔で、それ以外は邪魔なし。
ドル円の方がサポートが明確なので下がってきた場合はドル円が優先。

オージーニュージーB2★
窓が空いたがすぐに埋まった。
ヨコヨコドンで好きな形である安値更新してすぐにレンジに戻ってくるパターン。
条件が整えば入りたい。
6.22 8:00にエントリー そして負け

オージー円B3
上昇が続いて3日目なのでスルー
ダラダラ上昇パターンは苦手

スイス円B3
昨日の急落により入りづらくなった。スルー。


今週のエントリー


6.21 8:00 オージーニュージー 買い

ヨコヨコドンで好きな形で整ったのでエントリー。エントリー時は邪魔な日足75MA&600MAの上にいた状態だったが、最終的には下降して上ヒゲになってしまった。


来週もレッツ苦行~!!!


【編集後記】

梅雨入りしましたね。

1週間くらい経てば7月なのに梅雨というのも不思議な感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?