見出し画像

2024.2.19~2.23振り返り ぷちスイング検証開始!

ついにぷちスイングの検証を開始!!!

まずはこちらの動画を見て、ポン円でポコさんに言われたとおりにやってみる。

一通りやってから違和感に気づく。日足BBの当日に縦線を入れている…

自分なりにだが、基礎を叩き直したので以前ポコニカルの検証をしたときよりもすんなりと理解できるだろうと意気揚々としていたのがいけなかったのか?翌日に縦線を入れて修正。

これまたやっていくうちに乖離のパターンを間違って認識している…

押し目や戻り目を全く作らないダダ上がりやダダ下がりを乖離のパターンと認識してエントリーする判断をしている。

2ヶ月以上、スラヨコドン、ナナメドンを呪文のように聞いてきているのに全然実践できていない。

また日足BBブレイク何日目でエントリーしたかのカウントの初日を0日目とカウントするという訳のわからない事もしている…

最初からやり直して垂直線を入れたところで中断したら、時間足の同期がなぜか解除されていて、また最初からやり直し…

今週はボケを連発するし、運にも恵まれませんでしたが、それでも何とか検証を開始することができました。

やり直しを何回もしたおかげか検証を効率よくする考えが思いついたので来週はもっとスピードアップできそう。

まだ検証はポン円の途中ですが、乖離のパターンは1日目(日足のBB翌日)で動くと負けやすいなどは感じています。


乖離パターン1日目

検証の動画でもポコさんが検証についてのコツを言ってましたが、「考えないで作業する」。

これが苦手です。めちゃくちゃ考えてしまう。考えることによって検証が脱線していき、最終的に何をやっているのかわからなくなるというのが私の検証のあるあるです。

簡単にいうと目的を見失って検証をしてしまうんですよね。それなので今回は「考えないで作業する」を徹底していきたいと思います。

すでに乖離のパターンは1日目で動くと負けやすいなど考えてしまっていますがw

気になったことは適宜メモ。このメモも見返さずに書いて終わりにしてしまうというのもあるのでちゃんと見返すことも意識していきたい。

来週もレッツ苦行~!!!


【編集後記】

1年くらい前に中古で買ったPCを使っているのですが、スリープになると戻らない現象が度々おこります。いわゆる「スリープ死」と呼ばれるものです。

これが原因でいろいろな時間足に同期した垂直線が消えて地獄を見たのですが、簡単な対処法としてはMT4を自分で閉じておくとスリープ死しても設定が変になりません。

しかし、MT4が開きっぱなしでスリープ死して強制シャットダウンをするとMT4の同期した線が変になるようです。

スリープ死しないように大元の対策は何個かやってみたものの改善されず…

スリープしない設定は電気代がもったいないと感じて、できずにいる私。

とても小さいことに悩んでいるなと、この文章を書きながら思い知らされていますw

さて、確定申告も並列で頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?