キャラを立てるとは 時代考証その1

「1」を意味するギリシャ語は「モノ」。

故にジオン軍のモビルスーツでおなじみのザクの

目玉は1つなので「モノアイ」。


「2」は「バイ」。

コンピューター言語は0と1の二進法で構成されてい

るので「バイナリ」。


「3」は「トライ」。

スピルバーグの宇宙戦争に出てくる宇宙人の陸戦兵器

は3脚なので「トライポッド」。


「4」は「テトラ」。

波打ち際に積んである波消しブロックは4つの突起を

持っているので「テトラポッド」。


「5」は「ペンタ」。

ペンギンの名前ではありません。

米国の国防総省の本庁は五角形のビルなので

国防総省の愛称は「ペンタゴン」。


「6」は「ヘキサ」。

昔みのもんたが気持ち悪い演出で司会をやってた

クイズ番組で、テーブルかなんかが六角形だからと

かで(うろ覚え)タイトルが「クイズ ヘキサゴン」。


「7」は「ヘプタ」。

うーんこれ何かに使われてんのかなあ。

思いつかない。ヘリコプターとかは違うのかな。


「8」は「オクト」。

タコは足が8本だからオクトパス。


「9」は「ノナ」。

これも思いつかん。多分英語の「ナイン」はギリシャ語と

似ているラテン語あたりから持ってきた言葉じゃなかろ

うかと思います。


そして「10」。これは「デカ」。

僕が今回言いたかったのは、この「デカ」です。

長々と書いておきながら1から9までのギリシャ語は

実はどうでもいいのでした。


なんで「デカ」がきになるかというと、僕は今時代劇

を連載しているんですが、適当とは言え、一応それな

りに時代考証を念頭に置いて描いている訳です。

その一つに言葉使いがあります。

仮に漫画の中でキャラがこういう台詞を使ったとしたら

どうでしょう。


「ウヒョオ、おめえのちんこ、でっかいなあ。


一見、なんの問題もなさそうですが、台詞の中の「でっかい

なあ」の「でかい」は、もしかしたら「デカ」の「デカい」

なんではないだろうかと思った訳です。

つまり和製ギリシャ語の可能性です。

もしそうだとしたら、この言葉は明治以降に出てきたスラン

グであって、江戸時代の人間は「でかい」なんて使わなかった

んじゃないでしょうか。

確かに「10」の意味の「デカ」がなぜ日本語だと「大きい」

という意味合いで使われるのかという疑問を持つ方もいるかも

しれませんが、「10」は切りのいい数字だし、例えば10以降

の数字のギリシャ語は殆どが1〜10の言葉の変形語なので

実質10が一番大きい数字のギリシャ語になるという見方も出来ます。

ただし、日本語にはポルトガル語などの西洋外来語が由来してる

言葉もわりとあるので(傘とかおんぶとか)、もしギリシャ語由来

の言葉だったとしても、昔から使われていた可能性もあります。

なんで一応僕なりに調べてみたんですが、日本語の「でかい」

の語源というのがなんなのかが全く分かりませんでした。

明治以前の文献に「でかい」という言葉があれば問題

ないのですが、今のとこ見当たりません。

誰か知ってる人いませんでしょうか。

先にも書いたように、別に厳密で正確な時代考証こそが

時代劇の要だと信じて描いてる訳ではありませんが、

知っておくことは大事な事ですからね。


時代劇の言葉使いに関しては正確さより、ノリや分かりや

すさを優先するのもアリだと思っています。

正確さを気にするあまり、現代人には意味不明な会話になる

ことだってあるでしょう。

例えば宮崎駿監督の「もののけ姫」では主人公と怪我を

した牛飼いが山を抜けて砦に帰還した際に牛飼いが

「ドンピシャだ。」と言いますが、これはあり得ません。

戦闘機が航空母艦に着艦する際、腕のいいパイロット

だと滑走距離が短く、ドンと甲板に着くやいなやピタリと

飛行機を止める事から由来してるからです。

つまり飛行機も航空母艦のなかった中世の日本人は知ら

ない言葉な訳です。

もちろん宮崎監督は生粋のミリオタで博識なので

そこらへんの雑学もちゃんと踏まえた上で、

時代考証より、分かりやすさと言い回しの良さを優先して

使った台詞だろう事は容易に想像出来ます。


「やい!おいらにもおめえのボインを揉ませろい。」

「お主にしては機転が効くな。さては味の素でも舐めたのではあるまいな。」

「おい喜久造!また俺も目を盗んでサボってやがったな!」

「ご隠居!あっしにいいアイデアがあるんでさあ。」

「この動画が流出した事が御公儀の知るところとなれば、会津藩お取り潰しは必須でございますぞ!」


こういった台詞が会話の流れの中でサラリと出てきてもあんまり

違和感ないですもんね。むしろ親近感が湧いてキャラが立つか

もしれません。

要は匙加減の問題です。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?