見出し画像

note と evernote の「note」

武道で「腰を入れる」のは「安定した姿勢をとる」ため。
本腰を入れる」の意味は、「物事に本気で取り組む」。

     ◇     ◇     ◇     ◇

連日投稿をやめてから 1か月以上が経ちました。

結果、note を書く時間をバックアップに回せることに。


     ◇     ◇     ◇     ◇

清水師匠オススメのPDF化して保存する方法は、文中に貼り付けた記事もそのまま保存されるので、とても便利です。

でも、今回、オイラはすでに使っている evernote に保存することを選択。理由は、最近の記事が混み入ってきたことに起因して、キーワード検索を重視せざるを得ないから。ただし、これだと、貼り付けた記事の保存ができません。理想と現実のギャップに悩みます(冷や汗)。多くの方に適しているのは、清水師匠推奨のPDF化によるバックアップかと。

     ◇     ◇     ◇     ◇

evernote 側の作業としては、新規に作成した notebook に「note」 という名前を付けます。要するに、note の記事のバックアップを入れる容器にラベルを貼るイメージ。

容器ができたら、新規作成した「note」に、コピーしておいた note の記事をペースト 。イメージとしては、先程の容器の中に、さらに小さな容器に入れたnote の記事のコピーを保管しておく感じ。

note」にタイトルを付けたら、タグを付けます。あとで検索することを考えたら、タグタグさん付けておいた方が便利かと(笑)。

     ◇     ◇     ◇     ◇

オイラ、現在までに30ほどの記事のバックアップができました。でも、300以上が手つかずの状態。ということは、10/日のペースで記事をコピペしたとして、1ヶ月以上かかる計算。みなさんも、早めに「本腰を入れる」ことをオススメします。

     ◇     ◇     ◇     ◇

なお、検索に関しては、以下の記事も参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?