見出し画像

【障害児イクメン】熱海旅行1/3

珍しく家族全員で旅行しました。ガリキン家族は、自分時間確保のため、家族旅行は、夫婦別々の担当制度を基本としているからです。つまり、ママ(もしくはパパ)が子供たちを連れて旅行に行っている間、パパ(もしくはママ)は、「おひとり様」時間を過ごしリフレッシュする役割分担をしています。

あらかじめ告白しておくと、ガリキンは、性格に欠陥があるため、旅行には不向きな人間です。

①せっかちなため、妻や上の子のタイミングと合わない。

②音に過敏なため、周囲の騒音が気になる。

まずは東京駅へ。「②音に過敏」のためか、東京駅の構内放送がうるさい。「ホームによってはお弁当を販売していない」内容の放送が繰り返し流れる、せっかくの旅気分が台無しになるデメリットもわかって欲しいです。

「①せっかちな性格」のため、妻と上の子と分かれてお弁当を購入する。地下1階でおにぎりを買いたかったのですが、店員の態度が悪く失敗しました。別のところでおになりさんも買い、気分を落ち着けました。結論から言うと、私はコンビニおにぎりで十分でした。

地下1階の良いところは、ベビー休憩室(授乳室)があることです。ここで障害児のオムツを交換しました。

移動は、三密を回避するため、「スーパービュー踊り子」の後継車両である「サフィール踊り子」のグリーン個室に乗車しました。

バギーも折り畳む必要はないし、子どもが騒いでも親はヒヤヒヤしなくて良いので、小さい子ども連れには、とても良いと思いました。子どもをトイレに連れていく途中で他の部屋も見えたのですが、3人で4人個室を使っている家族や4人で6人個室を使っているご家族もいました。

お昼ご飯を食べて、ウトウトと昼寝していると車掌さんが検札(切符を拝見)にきました。せっかく気持ちよく昼寝しているのに気分を害しました。全席満席なのに検札する意味があるのでしょうか?

熱海駅に到着しました。ここで、私以外の家族は、スイーツへ。私は、カフェでコーヒー。ここでコーヒー難民になりました。

JR熱海駅直結のショッピングセンター「ラスカ熱海」に入店している「ベックスコーヒーショップ」は、一杯なため、「熱海第一ビル」のコーヒーショップに行ったら閉店していました。仕方ないので、自販機でコーヒーを買いました。時間を持て余したので、結局、重いキャリーバッグを持って階段を上がり、マクドナルドでコーヒーを飲み直しました。

熱海駅は、20年前より活気がありました。しかし、コロナの影響なのか「熱海第一ビル」などは空きテナントがたくさんありました。

ホテルの送迎バス乗り場がAとBと2つあり困りました。「リゾナーレ 熱海」は、Aの方でした。

「リゾナーレ 熱海」は、素晴らしいホテルでした。


「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じていただけたら、 「気に入ったらサポート」ボタンをクリックして、投げ銭していただけると幸いです。 投げ銭していただいた資金は、障害児、難病児のための「一般財団法人」設立のための準備費用に使わさせていただきます。