安田記念メモ

評価

◎グランアレグリア、インディチャンプ
○ケイデンスコール、ラウダシオン
▲サリオス
△カテドラル、シュネルマイスター、ダノンプレミアム

短評

東京マイルで高速馬場なので、ハイペースからの瞬発線になるとみる。逃げ馬のペースから、若干の後傾ラップにみえる。

◎グランアレグリア

前走(ヴィクトリアマイル)の勝ち方が強く、またハイペースの後傾ラップの適性も高い。東京1,600では最強と思われるが、唯一の不安点は中二週の使い詰めであるということか。

◎インディチャンプ

6歳馬でありながら、パフォーマンスは衰えていない。安田記念の常連でもあり、連帯を外していない。今年も例年通りのパフォーマンスを出せば、勝ち負けは必至。

○ケイデンスコール

前走の勝ち方が強く、タイムも上がり3Fもいい数字が出ている。乗り替わりだが、岩田騎手に戻るだけなのでそこまで気になる点ではない。

○ラウダシオン

前走のような逃げ切りができれば、今回でも勝ち負けができそう。ただ、末脚が強いタイプではないので、後傾ラップが予想される今回だと評価を落とす可能性あり

▲サリオス

去年のマイルCSを見るとマイルだと、インディチャンプ、グランアレグリアには少々劣るか。また、松山Jである点もそこまで評価は高くない。

△カテドラル

ダービーCや東京新聞杯は差し届かずだが、2着で、タイムもそこそこなので入着の可能性は大いにある。

△シュネルマイスター

NHKマイルで僅差で勝利し、勝ち負けできるポテンシャルはあるが、疲労と乗り替わりが大いに差し引きされる点か。

△ダノンプレミアム

2年連続安田記念で凡走しているが、今年も参戦。春がここからの参戦で陣営の意図があまり読めないが、ここを叩きで宝塚記念のようにも見える。紐程度に留めておくのが良さそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?