レパードS・エルムS

今週はどちらもダートではありますが、重賞が2つの週となります。また、土曜日にも面白いレースが多数あるのでたのしい週末となりそうです。それでは、いつものように説明していきたいと思います。

レパードS

新潟 ダート 1,800 m 4角あって、高低差がほぼないコース形態から逃げ・先行が有利。直線が長いので、枠の有利不利もあまりない。基本的に脚質にもよるが強い馬が勝てるレースなので、極端な穴志向だと取りこぼす可能性が高い。

全頭短評

ラヴォラーレ 評価:C

テンの早さは安定しており、そこそこのポジションは取れそう。ただ、最内なので道中のいち取りに苦労しなければ勝ち負けも可能性あり。

レプンカムイ 評価:A

前走テンがはやく、ハイペースでも追走に苦労せず、末脚も出せていたので、負けはしたがかなり強い競馬ができていたようにみえる。枠にも恵まれたのでハナを切ってもいいし、番手で追走してもよい。

タマモブトウカイ 評価:D

ゲートの出が遅く、周りを逃げ・先行馬に囲まれているためかなり後方からのスタートとなりそう。内で包まれる形が想定できるので、積極的には買えない馬。

ホッコーハナミチ 評価:B

前走は内をうまく突いてロスなく立ち回れたが、前前走のように内で包まれて最後外に出さざるを得なくなると厳しい。前に出たい馬が多い中でどのポジションで競馬できるかが重要。強い馬だが、展開的には厳しいものになりそう。

オセアダイナスティ 評価:B

前走は楽逃げであまり評価はできないが、ハナを切れれば勝ち負けできそうに見える。前に行きたい馬が多い中で、したい競馬ができるかどうかが問題。出遅れもままあるので、そこも不安材料。

スマートパルフェ 評価:C

逃げるようになってから覚醒しはじめた。持ち時計も問題ないし、天気が崩れそうな今回のレースは重馬場でも問題なく走れるこの馬にとってはプラス要素。ただ、斤量が一気に増えるのでそこが不安材料。

ロードシュトローム 評価:D

鳳雛Sでのハイペースでの逃げは強い競馬だが、逃げれないと勝負ができない馬。今回内枠にも逃げ・先行馬がいる中で気持ちよく逃げれるかというと難しいので、厳しい展開になるだろう。

テイエムマジック 評価:D

ここまでスローペースのレースしか経験がなく、また末脚、持ち時計ももの足りない。逃げ・先行馬が多い中で、有利なポジションをとるのは困難。

ハンディーズピーク 評価:B

4戦中負けたのは出遅れて後方からになった1戦のみと安定した戦績を誇っているハイペースになった西部スポニチ賞は番手で問題なく追走できているので、ハイペースになりそうな今回では得意とするレース展開になるか。

ルコルセール 評価:C

先行して安定した末脚を出せる馬ではあるが、テンが早い馬ではないので、普段より後ろからの競馬でどうなるか。函館からの直接輸送でどうなるか。

ノースザワールド 評価:D

末脚は問題ないが、今回のレースにおいて出遅れは致命的ともいってよい。大外でもないので、中団うちに入ってしまうと、ポジションを上げられず、勝てない可能性が高い。

トモジャリア 評価:D

持ち時計も平凡で末脚もそこまでだと逃げ・先行馬多数な中で厳しい戦いを強いられることは間違いない。

タイセイアゲイン 評価:E

前走負けた相手も対して強くないので、後ろからの競馬でここで結果を残すのはかなりの展開利が必要か。

スウィープザボード 評価:C

中団から徐々に進出する競馬ならこの枠からならかなりやりやすそうにはみえる。末脚はそこまでだが、早めに進出できれば、前がつぶれるならこの馬が来る可能性もある。状態もいい。

メイショウムラクモ 評価:C

この馬も中団から徐々に進出できれば、勝ち負けはできるようにみえる。しかしながら出遅れもままあるため、最後方からだとさすがに勝負は難しい。

評価一覧

評価A:レプンカムイ
評価B:ホッコーハナミチ、オセアダイナスティ、ハンディーズピーク
評価C:ルコルセール、スウィープザボード、メイショウムラクモ

展開予想

逃げ・先行多数のため、直線が長い新潟ということもあり、テンはかなり早くなりハイペースよりのレースになる。そのなかで、内枠を取れた馬がいいポジションにつきやすく、外の馬はポジションをうまく上げられるか。

買い目

馬連 流し:2,-4, 5, 9(3点)
3連複:2-4, 5, 9-4, 5, 9, 10, 14, 15(15点)

エルムS

函館 ダート1,700 レパードSでも述べたが、こちらも4角あるので、前残り傾向が強い。さらには、最終直線も一番短いので、レパードSよりも前で戦える馬が有利。

全頭短評

ダンツキャッスル 評価:C

近5走は掲示板を外しておらず、時計もそこそこで末脚もなかなかのものをもっている。しかしながら最内は中団から競馬するこの馬にとってあまり恵まれたものではなく、後方からの競馬となると厳しいものがある。

ケイティブレイブ 評価:C

休み明けで、転厩してと不安材料しかないが、実力は一級品。ここでもあっさり勝てる可能性はあるし、状態もそこまで悪くないが、やはり1年あいてどこまで勝負できるのかが気になるところ。

アメリカンシード 評価:A

やはり、前走オーヴェルニュに大敗しているが、前で勝負できるこの馬にとって舞台設定はかなり適しているようにみえる。

スワーヴアラミス 評価:B

アメリカンシードを見ながら競馬できる位置に入ったのはかなり有利。持ち時計と末脚はそこまででもないので、頭までは厳しいか。

タイムフライヤー 評価:D

実績は申し分ないが、近走が調子悪く、前の馬が有力馬ばかりなので、ここでは軽視したい。

ウェスタールンド 評価:C

枠的にはもう少し大外でも良かったが、差し馬だが、ポジションを道中上げることもできるので、後ろからの競馬になるがこの評価。前走はさすがに前が止まらない状態でポジションが悪かったので、昨年のエルムSのように4角で好位につける競馬を期待したい。

ソリストサンダー 評価:C

前走ではカジノフォンテンとタイム差なしの強い競馬だったが、小雨で前がとまる展開だったこともあり、それに恵まれたところはある。テンが早い馬でもないので、今回前に行きたい馬がそこそこいるなかで真ん中からポジションを下げてしまうとフェブラリーSのように差しとどかずといった可能性が大いに有り得る。

トップウイナー 評価:B

正直評価が難しいが、前走のように楽逃げするアメリカンシードにうまくついていければ、頭はないが勝ち負けはできそう。

ヴェンジェンス 評価:C

休み明けだが、実績と幸Jを無視することはできないので、この評価。

ロードブレス 評価:D

前走は負けすぎ。やはり、好位からだと末脚が物足りないので、前目の馬が多い中でポジションをとるのも難しそうなので、勝ち負けはあまり考えられない。

ロードゴラッソ 評価:D

近走後ろからでこの末脚だとさすがに足りていない。積極的に出して好位につけられればいいが、枠にも嫌われている。さすがに厳しいか。

オメガレインボー 評価:C

前走スワーヴアラミスとほぼ差のない競馬をしたが、枠と前走勝ちきれなかったことも含めてさらに厳しい競馬になることを考えると勝ち負けは難しいか。

デルマルーヴル 評価:D

実績はあるが、近走負けすぎ。特に前走は前2頭以外ちょっとレベルが低すぎたので、4着も評価できない。大外も厳しい。


評価一覧

評価A:アメリカンシード
評価B:スワーヴアラミス、トップウイナー、レピアーウィット
評価C:ダンツキャッスル、ケイティブレイブ、ウェスタールンド、ソリストサンダー、オメガレインボー

展開予想

評価にあらわれている通り、アメリカンシード楽逃げで勝利すると予想。というのも先行馬が抜けて強いわけでもなく、正直競るというよりシードを先に行かせて番手で競馬したいと思うので、ペースが落ち着くからです。そうなるとやはり典型的な前残りで勝負がつくと思われます。

買い目

馬連 流し:3-4, 8, 10(3点)
3連複:3-4, 8, 10-4, 6, 7, 8, 10, 13(15点)

どちらも正直かなり好メンバーが揃ったレースで絞るのはかなり難しかったのですが、良馬場であることもあり、素直に前に行けるメンツを高く評価しました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?