見出し画像

えぬごーのDM調整録[5cカクメイジン編]

 お疲れ様です、えぬごーです。久しぶりに自分の理論で調整をできたので備忘録として記事を書こうと思います。何かの参考とか一切考えてないのでそこはご了承願います。


はじめに

 8月5日、衝撃的なカードが発表されました。
それがコイツ、『芸魔王将カクメイジン』。

個人的おもしれーカードNo.1

コイツを見た時の私の感想はただ一つ。

「遊びてぇ~~~~~~~」

 当時使っていたデッキは5cザーディ、ブレインスラッシュを獲得して最強クラスの展開力を手にしたこのデッキに採用ができることに気づくまで時間はかかりませんでした。

 効率的にマナを伸ばすためにミラクルを採用、火力を伸ばすために蘇生札の枠を多めにとる、構築は脳内でどんどん洗練されていきました。

そして結果的にできたのが今回紹介するデッキになります。

構築


安いように見えて意外と高い

注目カードを解説していきます

フェアリー・ギフト 

 ネバーの5枚目ですね。最速でカクメイジン投げて暴れるプランもあるのでミラクルの枠を削って採用しました。基本はマナ貯めて盤面を作ったほうがいいので緑単色として使うことのほうが多い気はします。

フェアリー・ミラクル

 マナ加速札になります。初動として使うことが多いですが、このデッキは光が少ないので3ターン目の2加速成功率は体感低め、デドダムで整えてから伸ばすことが多いですね。カクメイジンで二枚目の呪文の選択肢を広げるために墓地から使うこともあります。成功率が低いため3から2に減らしました。

ドンドン火噴くナウ 

 受け札としての採用になります。カツキングではない理由はブレスラ、カクメイジンとの相性の良さからです。自分の動きの強化のために3→5→7で動くことも多いです。色能力コストすべてが優秀なため最大枚数採用となります。

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」

 万能カードとして採用してます。マジで何でもできます。一応ネバーから出してアポロを選ばずに除去できるのは覚えておきましょう。基本はカクメイジンで詰める時に使えればいいのでもったいぶらずにガンガン使いましょう。
※12月12日追記→たまーにディールとして使うことがあります。上面で出したとしてもカクメイジンにチェンジすれば手札に戻ってくるので最終的に打てる状況を作れます。マジックついてるのを忘れられやすいので革命チェンジすると驚かれます、確認を求められたらちゃんと見せてあげましょう。

襲来、鬼札王国!

 蘇生札を増やすために採用してます。が、ブレスラよりも優先的に欲しい場面があるのも事実なのでブレスラと一緒にいつでも使えるようにしておきたいカードですね。防御札としてはブレスラよりも強いので金欠だったりする人はこちらや後述のヘブニアを多く採用することもアリだと思います。
※12月12日追記→クラジャを投げた後に使うとほぼ確定で鬼タイムを使えます。カクメイジンで使う時はブレスラ2枚でクラジャとザーディを出して、クラジャのcipを処理してからザーディで鬼札を使ったりします。面を割りながら蘇生ができるので覚えておきましょう。

ブレイン・スラッシュ 

 最強蘇生札として採用しています。カクメイジンから使って最強のカードだと思っています。コイツで出せないカードは採用していないのでとりあえず青黒の色は盤面に残すように動きましょう。カクメイジンの火力を確保するためにも手札に1枚は残しながら動くといいと思います。

CRYMAXジャオウガ

 最強ゲームエンドカードとして採用してます。カクメイジンのブレスラでぶん投げて一気にリーサルを作ることもあります。カクメイジンに頼らないフィニッシュもできる、デッキのパワーを底上げできるカードですね。カクメイジンが入らないならコイツがその枠に入ると思います。小ネタですが、盾五枚ある状態でコイツ出すと墓地が増えるのでカクメイジンの選択肢が増えます。
※11月14日追記→カクメイジンのおぜん立てをする際に、そこそこ使います。相手にタップしているクリーチャーがいて、かつハンデスが刺さりそうなタイミングでは積極的に着地させても大丈夫です。除去されたらカクメイジンで走るときに墓地か手札に見えている状態を作っておきましょう。

芸魔王将カクメイジン

 最強のおもちゃとして採用しています。ブレスラ連打して暴れ狂っても良し、ネバーでコントロールしても良し、ミラクルお清めでリソースを伸ばしても良し、このデッキの火力を上げながら相手の意識外からのリーサルを決められる超パワーカードになります。ブロッカーがいると機能停止するのでおぜん立てはきっちりしてあげましょう。

天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー 

 5c最強の展開カードとして採用しています。ドラサイではないのはネバー→ザーディの動きでカクメイジンの動きが強くなるのと、呪文をメインで使うのでマニフェストとの相性を考慮しての結果です。5cの基本の動きを確保しつつ、カクメイジンの動きを強くできるので4枚必須です。

黒豆だんしゃく/白米男しゃく

 初動として採用しています。カクメイジンの動きの幅を広げることもできるので、なるべくマナに埋めないように使います。一定数上面を出すと詰むか動きが鈍るので蘇生札から出す選択肢があるので、お清めでは代用が効かない一枚です。

11月14日追記カード

神の試練

 詰め札として採用しています。カクメイジンは言わずもがな、ブレスラの連打によって山が減る速度が上がった現代の5cではかなり簡単にEXターンを取れるカードとして使えます。カクメイジンで打つ際に墓地にあればいいので中盤域にリソース回復として使うこともあります。カクメイジンを使っていて山の枚数が気になるときはなるべくこのカードを手札か墓地にキープしておきましょう。対面次第ですが、特に(赤)黒緑アビスと対面する際にはマクアをケアするためにできたら手札に抱えておきましょう。

大地門ライフ・ゲート

 受け札として採用しています。このデッキの多色の多さと緑の少なさを解決するために試してみたらがっつりハマりました。基本はマナに埋めてOKですが、ソレムニスやギャイアなどを使うデッキにはかなり刺さりがいいので一枚はキープしておきましょう。数少ないゲンムを処理できる札なのもGood。

採用候補

灰燼と天門の儀式

イラスト大好き

 蘇生札として検討しました。ただブレスラや鬼札として単体でできる仕事がなく、相手にかけられるプレッシャーが前述の二枚と比べて少ないため、不採用となりました。安く組むなら採用してもいいかもしれません。
◆入れ替え候補→ブレイン・スラッシュ、襲来、鬼札王国!

ファイナルストップ

マジでタイムストップできる

 詰め札として採用を検討しました。白の枚数を増やしつつ、カクメイジンの動きを強くできるので現在でも有力候補の一つです。ただ単色である反面、デドダムの色に絡めないので採用を見送りました。
◆入れ替え候補→CRYMAXジャオウガ、黒豆だんしゃく/白米男しゃく

轟く革命レッドギラゾーン

ザーディチェンジコイツのかっこよさは異常

 カクメイジンの動きを通しやすくするために検討、というか検討中。チェンジ元は多くあって、かつ立っているだけで盤面を取りやすくなるので非常に採用したいカードです。現状枠を作るのが難しいので採用できていません。採用できたよ!って人は私にDMください。
◆入れ替え候補→私が知りたい。
※10/18追記→入れてみましたが、出すタイミングなかったです。いい感じの立ち回りができるのであれば採用をまた考えられるかもしれません。

「根性」の頂 メチャデ塊ゾウ/「大親分ここにあり!」

不意のGSがマジで強い

 ※11月14日追記カード→初動として検討、多色がかさばる際に山札の上を操作して動きを円滑にできれば…と試してみたものの、そんなことやってる暇があるならミラクルでまとめて埋めたほうが早いということに気づき、不採用に。ビートを重く見るなら採用するのもアリかもしれません。
◆入れ替え候補→フェアリー・ミラクル、闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ

飛翔龍5000VT

値段も効果も超☆最☆強

 ※12月12日追記→メタカード除去として検討、相手の面を一掃できる上にカクメイジンにチェンジできるので一時期採用していました。ただこのデッキが自分から面を並べるわけではないので軽減が乗りづらく、また最近のデッキに採用されているブロッカーでパワー5000以下のクリーチャーがジルコンぐらいなので出したとしてもカクメイジンにつなげづらいという二点が気になったので不採用となりました。高いカードでもあるので購入される際は慎重に。
◆入れ替え候補→大地門ライフ・ゲート、神の試練

立ち回り

基本

 基本は通常の5cとほとんど同じです。ネバーザーディでコントロールしながら自分の盤面を固めましょう。クラジャなどの自分側にもデメリットがある札は中盤までは埋めても大丈夫です。また、なるべく相手のブロッカーを残さないように、かつカクメイジンへの警戒をさせないように立ち回るのがベストです。
※12月12日追記→面を作るときにドルファを使いながら相手をコントロールすることも考慮しておきましょう。

動かす上でのコツ

 フィニッシュ時にカクメイジンで呪文を連打することになるので、呪文は積極的に使って墓地に落としておいて大丈夫です。相手が墓地メタを抱えていそうな場合は面を作る際にブレスラやボルカを手札にキープしておきましょう。

注意

 フィニッシュ時にカクメイジンでブレスラを連打することがあるので、山の枚数に注意しましょう。山が足りない場合は呪文を撃つ順番を工夫しながらケアしましょう(ナンバー、ロスト、お清めなどを先に使う)。ギフトを使って山を増やすことが10回に1回ぐらいあります。

※11/14追記

 神の試練を採用によりこのあたりのプレイングが簡単になりました。中盤にザーディで盤面を作る際には使った呪文を覚えておきましょう。試練を使ってのEXターンを取るまでのハードルが下がる可能性があります。

10/18最新リスト

時期もあって急に値段が上がった

 最近回しているリストがこちらになります。ギフトとお清めを一枚ずつ抜いて、ミラクルとVTを入れました。ミラクルは純粋な強い初動として、VTはメタをどかしつつカクメイジンにチェンジできるパワカとして採用しました。かなりパワーで押し切れる場面が多くなったので、しばらくこのリストで使うと思います。

11/5最新リスト

前回よりかは安くなった

 緑が少ないという問題があったのと山の減りが速く展開に支障が出ていたので採用カードをいじりました。緑の枚数を増やせて受けにもなるカードとしてライフゲートを、山の枚数をプレイングに依らずにケアできるカードとして神の試練を採用しました。足りないパーツがすべてそろった感じがして、使い勝手はかなり良くなりました。特に神の試練はこのデッキにおけるゴールラインを作れたカードなのでお気に入りです。個人的にはこれが今できる限り最高の構築だと思ってます。

最後に

 今回まとめたデッキは決して最強デッキではありませんし、安いデッキでもありません。ですがカクメイジンからブレスラドルファ!!ロスト!!!とかすると脳内に体によさそうな汁がたくさん出るので、ぜひ皆さんに回してほしいデッキになります。コイツの改造案や感想などがあればぜひDMください、酒の肴にします。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?