見出し画像

激安!安定ループ!![ガオン式ナイトループ]

1月15日のアドバンテージ2号店のデュエバトルで優勝したので、再びペンをとってみようと思います。


初めに
 今回私が握ったのは『白黒ナイトループ』と言われるコントロール重視のループデッキです。
コレを選んだ理由ですが、

1.環境に赤単が多く、デュエバトルにも多く現れることが予想でき、それに有利を取れるデッキで出たかったため

2.参加人数が12人とそこそこ多く、安定して戦えるデッキを選びたかったため

3.友人が死ぬほど受けの硬いデッキを使っていて、それを無視できるデッキを使いたかったため

という三つの要件を、最低二つ満たせるデッキを使いたかったのですが、他の選択肢のデッキが

1.早いけどパワーが足りない!シータ閃!
2.十王篇の遺産!赤緑キリフダッシュ!
3.安定してるけど遅い!赤黒ドルマゲドン!
4.盾めくりおもちゃ!デイガディスペクター!!

と、見事に信用できない連中しかいないため、ナイトを握ることにしました。


つぎに
 このナイトですが、原型があります。それがこちらです。

『最新弾で大強化された結果、環境クラスに返り咲いた《ネロ・グリフィス》を使ったループを紹介』

こちらを見た後に私の記事をよんでいただけると、より理解がしやすいかと思われます。本記事ではループ手順の解説はしません。リンク先のけみくろ放送局様の動画をご覧ください。
今回はけみくろ放送局様のレシピは上記の動画で見ていただくとして、この構築に私がチューニングを加えて使用しました。
次はその使用した構築を解説します。

構築紹介
 こちらが使用した構築になります。

画像2

では、採用理由をまとめていきます。
・魔光ドラム・トレボール
/魔弾バレット・バイス (4)
古き良きナイトの初動と、古き強きナイトの2ハンデスが組み合わさったカード。ナイト復権に大きく貢献したカードです。初動になりながら数ターンにわたって2ハンデスを連射でき、安定感もマシマシのカードなため、最大枚数採用しています。
・魔光ドラム・トレボール(4)
古き良きナイト初動です。双極合わせて8枚採用することで、古い型より遥かに安定感を上げることができます。双極とこちらの両方が来たらこちらを出して、様子を見ましょう。コイツどこにもなくて探すの大変でした。一番強い初動なため、最大枚数採用してます。
・魔弾グローリー・ゲート(1)
古き良きナイトの初動です。コイツもどこにもなくて探すの大変でした。白単色マナとしても、後述する初動の水増しとしても使えるいいカードになります。こちらは両方来たら、双極の方を優先して使用して下さい。優秀な初動ですが、ループに絡まないのでピン採用となっています。
・天雷の導士アヴァラルド公
/魔弾アルカディア・エッグ(4)
上は優秀なサーチカード、下は受け札兼グリフィスⅡ世の早出しカードとこのデッキを支えるオツヨカードの一枚。トレボール→ゲート→エッグでグリフィスを早期着地させるプレイングは覚えておきましょう。また、上はトレボールが引けなかった際に初動になるので、上も使うことを覚えておきましょう。最速ループに使え、受け札にも初動にもなるので最大枚数採用となっています。
・魔光王機デ・バウラ伯
/魔弾グローリー・ゲート(4)
上はブロッカーと呪文回収にループパーツ、下は優秀すぎる初動と最大枚数投入しない理由がないカードです。初動として使うほどループしやすくなるのがこのカードの壊れている点です。前述の通り、最大枚数採用しない理由がないので、コレは4枚入れましょう。
・魔弾バレット・バイス(3)
古き良きナイトの2ハンデスです。いくら双極ですでに4枚採用されているとはいえ、やはり出来るだけ採用していたいものです。なので今回は3枚採用となっています。ココの一枚は自由枠になるので、後述の入れ替え候補も検討できると思います。私は3ターン2ハンデスを重視しているため3枚採用しています。
・百発人形マグナム(2)
ループパーツ兼踏み倒しメタです。意外とキラスターなどに投げてみると、動きが鈍くなるので、時間を稼げたりします。ただ、コスト4というのがかなり重いので、2枚採用となっています。
・ヘブンズ・ゲート(4)
受け札兼ループ初動に使えるカードです。私がザビミラ型を選ばなかった理由になります。コイツがあるおかげで、赤単などの殴りにパワカをぶん投げることができたりするので、最大枚数採用しています。
・テック団の波壊Go!(2)
私がこのデッキを『ガオン式』と呼称する理由の受け札です。ループデッキの特性上、パルテノンが重く、それをケアしようにも軽めの中途半端なものを入れても無駄なので、思い切ってテックを採用しました。赤単に踏ませれば大幅にキルターンを遅らせられる上に、このデッキの苦手なドルファも除去できるので、正直4枚採用したいですが、枠の都合上今回は2枚のみとなっています。
・煉獄魔弾グレイテスト・ゲート(3)
ループパーツです。ただ、中盤で墓地にある適当なパワカをぶん投げることも多いので、必ず一枚は抱えておきましょう。かなり便利なカードですが、コストが8と重すぎるので3枚採用となっています。
・真邪連結バウ・M・ロマイオン(3)
受け札兼ブロッカー兼ループ始動札兼…と一枚で何役もこなせるハイパーカードになります。赤単相手にコイツ出すと相手が絶望します、ウケる。最強カードですが重いのと、ループに必須なわけではないので3枚採用となっています。
・アルカディア・スパーク(2)
受け札権ループパーツです。テックと同じようにドルファ除去もできます。ビート対面ではコイツで受けることも多いです。アルモモがいても撃てるので覚えておきましょう。強いカードではありますが、ループする際に一枚見えていればいいので2枚採用に止まっています。
・魔光大帝ネロ・グリフィスⅡ世(4)
ループパーツです。ただ、天門から出してロマイオンと一緒にぶん殴ることもあるパワカとしても使えます。ループパーツとしても、受け札としても優秀なので最大枚数採用しています。

強かった点/弱かった点
・強かった点
 序盤からテンポを取れるカードが強く、相手側の多少の上振れならば簡単に返せるほどでした。キラスターにシャッフを出されましたが、マグナムやバイスで相手の動きを後ろに後ろにずらすことで、こちらの準備の時間を稼ぎながら、ロマイオンなどのパワーカードで〆ることができました。
また、五分がつく対面も多く、例を挙げるとアナシャコなどのハンデスを主体にテンポを取るデッキは、かなりやりやすかったです。コチラはむりにパーツを墓地に落とす必要がなく、また相手はトレボールを処理するために無理にダムドを侵略させたりしたので盾に落ちていたパーツの回収も捗りました。他には5cなどの対面にもバレットバイスを多用することで後続を消しながら動けるので非常にやりやすかったです。
・弱かった点
 やっぱり墓地マナ退化がきっっっっついですね。JOは何とかなるのですが、バルカディアやモアイが返せないぐらい強いです。最速バイスでなんとかなるかギリギリ…といったところですね。これから先退化は増えると思うので、CSなどで握るのはオススメできませんね。
また、今回は勝てましたが、キラスターも微不利がつきます。シャッフで6.7.8を止められると受けやループに障害が出るのでキツイですね。ただ退化と違ってプレイングで十分まくれるので諦めずに立ち向かいましょう。

入れ替え候補
 
正直白黒のナイトなら入れ替え候補になります。そんな中で個人的にいいなぁって思ったものをいくつか。
・魔光帝フェルナンドVII世
/魔弾デュアル・ザンジバル
フェルナンドが子のデッキにとって苦手なアルモモやドルファを簡単に焼けるので、自由枠に一考の価値があると思いました。ただ下面のザンジバルがまぁまぁ弱いので、そこを許容できるかどうかですね。私は...うーん...ギリないかなぁ...。一応ウォズレックに引っかからないのでツインパクトじゃない方でもいいかも。
・魔弾ソウル・キャッチャー
入れている方もいるので割とありな気がしなくもないかんじですね。ただ再利用したいやつがトレボールぐらいなのでちょっと難しいかも。トレボールあれば1マナでデバウラ拾って2マナでグローリー使えるのは強いなぁと思いますね。
・天雷の導士アヴァラルド公、魔弾グローリー・ゲート、魔弾バレット・バイス
4枚、5枚目以降の採用は検討できるかもしれません。特にアヴァラルドはトレボールが引けなかった際の初動になるのでいいかも。ゲートとバイスは十分かなぁと思いますが、3ターンゲートや最速バイスを重視するなら増やすのもありかもしれません。
・デビルドレーン
マジであり。でもたけぇ。ただ無理にリリアング入れたりするよりはいいんじゃないかなぁと思います。
・魔光騎聖ブラッディ・シャドウ
ありだと思います。ただゲート以外でデッキの回転率を上げられるカードがないのと、天門で受けられるので過剰になりがちになりそうだなぁと思います。

採用を断念したカード
 
断念したカードたちです。正直無理に青を入れたりすると型をまるまる変えないといけないので割愛します。
・聖魔連結王ドルファディロム
色、ナイトを持たない、ブロッカーじゃないというところで断念しました。
・魔光大帝ネロ・グリフィス
よっわい。マジで弱い。なんでコスト6以下なんだ??って感じです。
・偽りの王 ナンバーナイン
/歓喜の歌
グリフィス拾えるかなぁって思いましたが、ナイト持ってないし、そんなにマナが伸びないから邪魔だなぁってなりました。
・ダイヤモンドソード
殴るの前提なカードで、ループを安定させるために抜きました。一応ロマイオンが殴るときに撃てるので好きな方入れてみれば?って感じです。

最後に
 
以上が私のナイトループの解説になります。私が使ってみた感じでは安定してかなり強いのですが、そこまで速度が速くないのでトリガーがないと簡単に負けてしまうのが気になりますね。気になる方はトリガーを増強してみてもいいかもしれません。
ロマイオン以外は安いので、組んでみてはいかがでしょうか。ただこれを高いと思うならザビミラ型を使えばいいと思います。
デュエバトルなんかで勝てない方は握ってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?