ChatGPTが GPT-4 になってできること、今後できそうなこと (自分用メモ)


◆GPT-4 登場の日、Noteをはじめようと思った

2023年3月15日早朝、GPT-4搭載のChatGPTを触った。
2022年12月2日早朝に ChatGPTをはじめて触った時も衝撃だったが、
今回も打ちのめされた。

まず、進化の速度がはやい。早すぎる。
37年生きてきて『革命』という言葉は知っていたが、
真の意味での『革命』に身をおいたことはなかった。

今まで積み上げてきたものや、
考えてきたことが根底から崩されていく感じがある。

不安と希望がいままでに無い速度で
頭の中をぐるぐるしている。
『革命』がはじまっているのである。

1週間ごとに
頭を作り変えなければいけない。

たいして、AIに詳しいわけではないが、
1エンジニアとして、1経営者・投資家として、
今感じていることを記録に残しておいた方がよいと思い、
Noteを書くことにした。

◆GPT-4で変わったこと

まず、日々、Twitterで流れる情報をブックマークするだけで、
流し読みしていた私。それではいけないと考えて、
GPT-4に関する情報を集めて Noteにまとめることから始める。

GPTが画像付きの物理の問題を解く

これは、マルチモーダルの流れを追うと予想はできていた。。。
が、それは2024年ぐらいに来ると思っていた。。早すぎる。
そして実際にできているところを見ると印象が全然違う。

IPPONグランプリの「画像で一言」とか自動化しちゃうよね。
画像に合ったブログを書いてねとか。
グラフや、表も読み取って、分析、サマリーしちゃう。

逆に文章に合った画像や動画を作ってね とかもできるだろう。
テーマを与えたら、ブログやちょっとしたサイトも自動構築しちゃうかもしれない。。 

冷蔵庫の中の画像を渡すと、作れる料理を提案してくれる

文章の論理性の向上

文章を書かせて比較すると分かるが、GPT4の方が圧倒的に見やすい
←GPT4   →GPT3.5

フェルミ推定が論理的にできる

論文の画像を投げるだけで要約

(随時更新。。。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?