2022/4/16平田クリテリウムC2 15位くらい?

伊吹山ヒルクライムから1週間たたずに今度はクリテリウムに出てきましたw
毎月のようにクリテリウムをしかも格安(2000円)でやってくださる環境というのは非常にありがたいです。
平田以外にもクリテリウムだとAACAがあって、それ以外では
リトルワールドで行われるレースや、
新たにシクロクロスの練習になるabsolutelyが追加になったりと東海は非常に恵まれてます(もとも目標

目標

集団完走する!(足切りされない!!)
今回は初めてC2にエントリーしました。門限すぎるのもありますが今まではレベル的に足りないだろうと思っててエントリーしたことなく。
より高い環境でどうなるか?というのを感じたくて、YPを使ってエントリー。

残りYPはどんだけあるんだろう、見えないのが怖いです。どなたか見える化する方法御存知ないですか?ぜひとも教えていただきたいです。

リザルト

15位くらい?集団の最後尾でゴールしました。やったやった!!!
優勝は1人で逃げていた高校生の方。強いねー
その後ろ15secくらい離れての集団。

機材・セッティング

  • バイク
    Trek Emonda SLR7 Disc

  • コンポ
    アルテグラDi2、クランクはDura

  • ホイール&タイヤ
    ホイール:Roval CLX50
    フロント:Goodyear Eagle F1 SuperSport(28c)
    リア:Continental GP5000(25c)

  • 空気圧
    フロント 5.6bar
    リア 5.8bar
    はい、伊吹山とスプロケ以外は同じです。

レース回顧

家から自走で1時間くらいなので、近所にすんでるお水さんと一緒に自走
予報で風が強いぞー(風速6,7m)といっていたので、堤防沿いからの馬飼大橋が無事渡れるか?が第一関門w
多少飛びそうになりますが、無事渡れて会場入り。
その後試走して、会場の風の強さを感じ、バックストレートはあかんやつと悟る
その後は練習会でご一緒する方々と楽しくおしゃべりしてすごしてレースへ
スタートは最後尾。リアルスタートもほぼ1番後ろ。からの前に上りひろむさんに入れてもらってローテに参加。
ローテして後ろに下がるとおバカちゃんなのでほぼ1番後ろまで下がっちゃうやつをするw
コーナーで自転車3台分くらい離れては追いつくを繰り返して、中切れしていく人たちをパスして集団最後尾につくを繰り返していく。
多分じゃなくて相当無駄なことをやっているけど、まあ誰の邪魔もしてないしいいかなとおもったりしてましたww
パワー添付。
絶対パワーは低くて、周りから見るとぷぷぷだとおもいます。その分ながく出してることでカバーしてるんじゃないかな?しらんけど。

中盤過ぎてから少し上がってコーナー回って差がついて埋めるをやってたところブレーキしすぎだよーとアドバイスをゆーせーさんからいただく。
レース後にどこがだめだったのか?どうしたらいいのか?を教えていただきました。ありがとうございます。
やはり俺の後ろにつくと前と離れてインターバルになってつらいみたいでした。
あれこれ、もしかして2番手くらいでこれをやれば周り削れるんじゃ?いやそれは怒られそうだからやめとこう。俺の精神的にもつらいしw
ま、そんなこんなで集団の後ろの方にいて、9周目くらいで1回ローテに参加して10周目でまた後ろに戻ってそのままゴールという完走することを主目的にしたようなことをしてました。


反省と今後

ゆーせーさんに教えていただいた通りのコーナーの下手さ。
前の人と同じラインを同じように曲がれば曲がれるということを理解して次はそれでやってみる。どうやらぼくはラインが違う、入り口で遅い、出口で膨らむから相当ギャップが生まれるらしい。うんいいところがなにもないw
フォローで、それでも追いつけてるからいいんですよっていって頂いたのが救い。
いやこれ追いつかなくて中切れしたら怒らry
前にいくと楽だよというのはみんなから言われるし、わかってることですが、もう少しC2ではいまの感じで慣れてみようと思います。他の人と同じ動きをできるようになったらちゃんと加わろう。
初めてC5(いまはもうないですが当時の1番下のカテゴリ)にでたときはついていけなくて足切り。
そのあとC5でついていけるようになり、C4にでたときも足切り
C4についていけるようになりC3にでて、C3についていけるようになりついに今回C2で。
自分の成長を感じ取れてきょうは非常に嬉しい1日でした。ほんとまじで。
これもリアル、バーチャル問わず一緒に練習してくれる皆さんや、こういうことをやればいいよというアドバイスをくれる皆さんのおかげです。
37歳と本来ならもう下り坂だとおもいますが、知り合いの40代がとても強い上にまだ強くなってるので、それをみて自分も強くなれるんだと知りました。
今後も強くなるよう励みますのでよろしくおねがいしますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?