見出し画像

伊勢志摩スカイラインヒルクライムレース スポーツ優勝

日にち:9/10(日)
場所:伊勢志摩e-POWER ROAD(鳥羽側)
平均勾配:7.5%

目標:入賞(3位以内) 結果:優勝
2年前ビギナークラスにでて優勝。
昨年は家庭の事情で出れませんでした。
今年は満を持してスポーツクラスに出て、勝つことができました!
来年は最上位のエリートクラスに出ます

チェックする選手はいないというかわからない
エントリーリスト見ても知ってる名前がすもちさんしかいなくて、チーム名も書いてないんでようわからんw
すもちさんをチェックするけど、すもちさんだけチェックして他の知らない人に抜け出されてもあれなので、出たとこ勝負。

■作戦

上で書いたように、すもちさん以外しらないこともあり、なるべく前目で展開しよう。出来れば1~5番手くらいでずっと過ごしてたい。人数次第だけど、最悪でも10番手以内にはいないと誰かがアタックしたときにつらいのでそれ以内にいるように心がける。
また、コースレイアウトが
残り1km~500m下り基調
500m~250m 登り
250m-0m 平坦
となっていて、残り1kmまで誰かといたらよっぽどスプリント勝負になる。
スプリント勝負は嫌なので、最悪でもゴールまで2km前までのタイミングで勝負をかけたいところ

■機材


ヒルクライムといったらやっぱりこれw

重量:5.8kg(サイコン、センサー、ボトルケージ込)
フレーム:Emonda SLR リム
ホイール:Campagnolo BORA ONE 35 AC3 TU
タイヤ:Front Vittoria Corsa speed2.0 
               Rear Continental Competion TDF(通常より軽くて300tpiの限定モデル。もう売ってない。PRO LTD販売してください)
ハンドル:Bontrager XXX 一体型 400m/90mm
サドル:Elitaの軽量サドル(100g)
コンポ:Dura-ace9150 di2
クランク:Dura-ace 9100 50-34(パワメはなし)
スプロケ:11-28t
ブレーキ:EEブレーキ
ペダル:LOOK KEO BLADE カーボンTi
チェーン:デュラエース
チェーンオイル:UFO Drip
ウェア:サンボルト セパレートワンピース
グローブ:Rule28 エアログローブ
ソックス:Rule28 エアロソックス
ヘルメット:OGK Kabuto Aero-R2
サングラス:OAKLEY Encorder
札束で殴るスタイルの機材!
これでだめなら自分が悪いと思える装備にしてます。
言い訳要素を排除したっていえばいいですかね。
ヘルメットやソックスをエアロよりにしたのは、道中2,3回下りや平坦があるためです。そこでどれだけ効果あるか知らんけど、少なくとも精神的には効果ありましたw

■当日レース前までの準備

開門4時、受付5時、スタート地点までの下山開始が6時と朝早いんだw
一昨年開門すぎに行ったら真っ暗でアップする気にもならなかったので、今年は5時くらいにつけばいいかなという感じで移動
道中高速でオービスっぽい何かが光った気がする。。大丈夫だよね、反射だよね、いやほんと勘弁してください。。。
そういうのがありましたが、現地に4:50に到着
受付して、ローラー準備+すもちさんと談笑
ローラーに20分程度乗ってアップする。
トイレ行ったり、イナーメオイル塗ったり、服着たりしたらもう5:50
下山待機場所に移動してここまで終わり

■レース内容

■レース序盤スタート~2kmまで

ローリングスタートで料金所まではゆっくり。
料金所からのリアルスタートで、すもちさんがファーストアタックw
落ち着いたからのまたすもちさんが上げたり、他の人がアタックしたりとまあまあ動きがある。
僕は、そんな中前から10位以内に位置どるべく、前に上がる人についていって上がる程度にしておく。

■レース中盤2~5kmくらい

最初の複数回のアタックで人数が減っている。
先頭はかなーりすもちさんがひいている。
僕は2番手まで上がって、次ローテだなあと思ってたら誰かが上げていくってことをしてくれて、先頭に1度も出ずに過ごす。
心拍が割りと高めだったので下げるために重いギア踏んでみたり、ダンシングしてみたりと色々やって温存。
ここでアタックしようか何度か悩むものの、泳がされて後ろ集団というのが1番嫌なのでずっと我慢。
そうこうしてると心拍も落ち着いてきたので周りの様子をみておく

■レース終盤5km~7km

周りの人らが思ったより辛そうなので、ここで1回先頭交代すると同時に少し踏んでみようと前にでる。
そうしたら5mくらい開いて、後ろみると見逃してくれそうな気配だったので、このままいくしかねえとダンシングして上げる。
もうそっからは、ずっと頑張る。とにかく頑張る
たまに後ろ見ると人がいるんだよね。それ前のカテゴリーの抜いた人だったんだけど、余裕がないから後ろから追ってきてるように思えるんだよねw
ということもあってひたすら踏みましたw

■レース 7km~8km(ゴール)まで

この時点で下りに入って、後ろ誰もいなかった。
あとはメカトラ系しなければ勝確だとおもい、そこだけに気をつける
石ないよねとか、変速とかw
最後の登り登って、平坦はもう流してゴール
写真とってくれないかなーとガッツポーズしましたw(が、写真は無かった。
2位、3位の人の写真あるのに!!おかしいだろ!!w)

■ゴール後

駐車場に戻って表彰式まで1時間くらいあるのですもちさんと雑談&反省会
すもちさんの考えとか状況聞けて勉強になった。
表彰式で盾とジャージをいただく。
なにこれすごい

賞状授与。痩せてる、、よね?w
副賞の盾。豪華
ジャージと盾。お世話になってるサイクルショップで報告がてら

表彰式後はすもちさんと売店にいって天空のソフトクリームを食べる

■帰宅TT

表彰式があるので遅れますというラインを妻にしたところ、で、いつ帰ってくるのと詰められるw
豚捨のコロッケ買ってすぐ帰りますんで!とライン
そこからはダッシュでスカイラインを後にして、おかげ横丁に行く
9:10分おかげ横丁近くの市営駐車場着
9:15豚捨着。開店前先頭並ぶ
9:30開店。コロッケを15個買うw
高速道路を使って帰宅TT開始
10:40 御在所SA着。さすがに疲れたのとお腹すいたので少し休憩。
柿安でハンバーグ&とんてき定食を食べる。
いつでも食べたいときにこれくらい食べれるような大人になりたかった。。。
13:00家に到着。13:30までには帰りますと言っていたのでセーフw

■おわりにと今後の予定

やっぱ勝てると嬉しいです。成長したのもすごく感じます。
1人じゃ絶対にできてなくて、いろんな方との出会いや練習会、サポートしてくれる仲間、チームのみんなのアドバイス、Actcycさん製品やみさき接骨院での体リカバリー
これらがうまく噛み合った結果だと思ってます。
いつもありがとうございます。

今後は、、11月からある東海シクロクロスに2,3戦出ようかなと。
そして来年の伊吹山、富士ヒル、乗鞍あたりに備えようかなとー
伊勢志摩は来年も出ます。エリートで入賞するんや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?