見出し画像

農作業記 #28「3回目伏せ込み 」

いよいよ伏せ込みも千秋楽。
最後の伏せ込みとなった。

今日も近所の友人と、パン屋の友人が手伝いに駆けつけてくれた。
ありがとうありがとう。

体調も回復してほぼ100%。
やっちゃんを見送ってから作業をスタートする。

今日はコシヒカリの他に、コシヒカリの種籾を倍量(200g)にしたもの、
カミアカリ、モリモリモチである。
違う種類のものを取り扱うときは特に注意が必要である。
ハウスに並べるときに混じってしまったりするから、慎重に確認しながら作業を進める。

7:30、今日もまずは1人でぼちぼちと作業を進める。
まずはコシヒカリ240枚を軽トラに載せる。
8割くらい載せ終わったところでさきちゃんが合流。
8:20くらいには2人で軽トラに載せ終わって、しばし納屋の片付け。
これまで種まきに使用してきた機材類を掃除して片付ける。

9:00頃にお手伝いに来てくれた2人も合流して、ワイワイとおしゃべりしながら田んぼに移動。

今日は最高気温が28℃。
尋常ではない暑さ。体も慣れていないので、田んぼで苗箱を運び出したら汗が噴き出してくる。ハウスの中に入っての作業はなおさら暑い。
汗だくになりながら4人で作業して、1台目を下ろし終える。

軽トラで再び家に戻り、苗箱を積む。
今回は違う品種も載せるので、場所を確認しながら。
手前にコシヒカリ、次にカミアカリ、最後に晩生のモリモリモチを配置した。4人で下ろして、ハウスを閉めて完了。
暑かったので水を入れて乾かないように。
お昼前には全ての作業を完了して解散!
これで、4/8, 4/12, 4/17と3回に渡ってやってきた種まきが終わり!

と思いきや、まだお昼に時間があったので、
友人が近所でやってる畑の手伝いをすることに。

4人で畝立て作業。
まだ何を植えるかは決めていないらしい。

そうそう、我が家の畑もまだスタートしていない。
今週末に時間ができたら、じゃがいもとネギでも植えようかと計画中。

僕の方は帰宅してからすぐに田起こしへ出発。
田起こしの方も、あと1日で終わる見込み。
あと10日で4月も終わり。周囲でもすこーしずつ田んぼに水が入り始めているので、急ピッチで本田の方の作業を進めなくては。

田起こしの次は肥料まきが待っているので、田んぼに水が入ると作業がやりにくくて、、、

天気の方もあと数日は天気が続きそう。これだけ暑かったのに、週末はまた寒くなるらしい。最低気温が0℃になるんですって。

がん!がん!がん!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?