見出し画像

大晦日は紅白と年越し

ついにこの日がやってきたな。
泣いても笑っても2022は今日で最後!どうせなら笑って過ごそうぜ。終わってないこと、やり残したことは全部忘れてしまおうぜ!

昨日さきちゃんと打ち合わせて、残る掃除(=程よい時間にやり切れて、かつ気持ち的に納得感のある掃除)はゴミ箱の洗浄、窓拭き、寝室の掃除、布団干し。予定通り掃除は完了。午後に残りの年賀状も書き終えて、いざ紅白に向けて夕飯の支度へ。

やはり年越し蕎麦は外せない。今年は乾麺のゆきんこ蕎麦。
そして天ぷらとした。具材はそこそこの値段のエビと、さきちゃんとやっちゃんが好きなレンコン、そして僕とやっちゃんの好きなジャガイモの3種。
天ぷらの材料は色々あるけども、この3種がちょうどいい。
やっちゃんからはカボチャのリクエストもあったが、結局食べられないのでね。

19時には全ての家事を完了して着席。
しかし、やっちゃんは「逃走中」が見たいとの主張。
でもさ、それは録画してるんだよ。紅白だけはリアルタイムで見るべきではないですか?みなさん。赤か白どっちが勝つか。投票も含めて参加しないと意味ないじゃん?

やっちゃんのリクエストに応えて、「逃走中」と「昭和vs令和」のお笑いはしっかり録画。明日見ると言っているが、まあ明日は明日でお笑い1日やってるからな。どうなることやら。

19:20には着席して、紅白開始!
ほぼ全てのアーティストを見ましたよ。

いやーよかったな。今年も最高だった。

やっちゃんは、2023年になったと同時に今年は初詣に行くということで初の夜ふかしに挑戦。途中までトントン相撲の力士をみんなで作って、土俵の飾りも凝って作成してたんだけど、流石にお昼寝もせずに夜に突入したんでね。23:10にこたつで就寝してしまった。湯冷めするからと、お風呂も入らせなかったんだけど、結局どんなに揺り動かしても起きないので、、、、そのまま寝かせました。風呂も入らず新年を迎えるという一番避けたい展開に。
来年はがんばろうぜ。

というわけで、我が家は白組に5票を投じて、結果を待ちました。
すると、、、どうでしょう。白組の勝利となりました!

応援した甲斐があったな。
最近、玉置浩二さんの歌声に感動してしまって。
白組贔屓になってるんだけど、よくよく見たら安全地帯は特別枠だわ。

年越しは夫婦で静かにTVを見ながら。

1月1日になると途端にスタート感がすごくて気持ちがついていかないんだよね。まだ終わったー。という気持ちでいさせてももらいたい。

だって田んぼ始まっちゃうでしょ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?