見出し画像

アギトデッキ考察【対人用】

ちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨

やっと!
やっと!!
やっと!!!
アギトを引くことが出来ました😍

最強のサブ性能!?

と、いうことで、今回はアギトのデッキ考察をしていこうと思います👍🏻

おさらい

まずは、簡単に性能のおさらいをしていきましょう。
コウゲキは平均より低め、ボウギョとヒッサツが平均より高め、体力とスピードは平均値となります。
アギトは受け性能が高いため、コウゲキの低さは気にしなくてもよさそうですね!
リーダーAは、『アギトライダーが2人以上で、全体のボウギョアップ、ヒッサツ2段階アップ』です。
4弾では相性の良いギルスもいるため、比較的使いやすいアビリティと思います。
ライダーAは、『1ラウンド毎、全体のボウギョアップ(累積2段階まで)、さらに自身の攻撃参加を問わず、後攻のとき、ミガワリ2段階アップ(累積4段階まで)』と、ベロバ機能を搭載😳
しかも、こっちは無条件って意味わかりませんね🤣
ミガワリアップは、後攻をとる必要がありますので、相方のスピード値を気をつけて組ませたいですね!

相性のいいライダー

次に、相性の良さそうなライダーを検討してみましょう。

アギトライダー


最初に決めないといけないのは、アギトのリーダーAを発動させるためのアギトライダーです。

後攻のとき、体力6,000以上でボウギョ2段階アップ
(一度のみ、永続)
チームの必殺技発動時に全体のヒッサツアップ(永続累積)

組み合わせることが出来そうなのは、この2人ですが、ディフェンダー主体のデッキでは必殺火力をもっと欲しいため、ギルスの一択になるでしょう。
今後、アギトの別フォームやG3-X、エクシードギルス等も参戦してくると思いますので、そうなってくると選択肢が広がりますね!

必殺要員

自分の必殺時、ボウギョデバフ(最大累積2段階)
チームのヒッサツ時、相手タイリョク8,000以下で
ボウギョデバフ2段階(最大累積4段階)
毎ターンヒッサツアップ、
自分の必殺時、相手リーダーのみボウギョデバフ(永続累積)
毎ターンヒッサツアップ(永続累積)
2ターン目からヒッサツ2段階アップ(永続累積)

アギト主体は、とにかく後攻を取っていきたいので、必殺要員もスピ2以下を対象に選定しました!
オーズは少し物足りない気もしますが、フォームチェンジでミガワリアップが狙えるのでピックアップしました!

クリティカルバフ

後攻のとき、全体のクリティカルアップ

クリティカルアップを狙う場合は、ガタックです。
クリティカルは確率発動のため、過度な期待は厳禁です。それでも、ハマった時の強さはピカイチです。

コウゲキバフ

後攻のとき、コウゲキ2段階バフ(永続累積)

今、何かと話題のCPギーツ(4弾)です。
とにかく、ライダーAがエゲツない性能をしていますので、コウゲキバフ要員としては、ギーツ一択になると思います。

ボウギョバフ

チームが後攻のとき、全体のボウギョバフ(累積2段階まで)

更なる硬さを追求するのであれば、ニドホですね!
ニドホデッキでもアギトと組ませていましたが、やはりこの2人は相性がいいと思います!

デッキ編成

クリティカル型

LRゼロワン
SRギルス
LRアギト(リーダー)
SRガタック
ベロバ、ライズホッパー、ショッカーライダー、大首領

コウゲキ型

SRギルス
CPギーツ【4弾】
LRエグゼイド
LRアギト(リーダー)
ベロバ、ライズホッパー、ツムリ、グラファイト、ショッカーライダー、大首領

ボウギョ型

LRニドホ
SRギルス
LRオーズ
LRアギト(リーダー)
ベロバ、ライズホッパー、ショッカーライダー、大首領

ギルスを前衛に置くことにより、ROUND1からのボウギョ2段階バフを狙って行きます。
ギルスのライダーAは、全体への永続となりますので、少しでも早いタイミングで後攻が取れるよう配置しておくのがいいかと🤔

では、また〜✋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?