見出し画像

シンクロ神話2章事前考察【14種】_2024.05.16公開リストVer

ちゃくちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨

今回は、2024.05.16に公開されたカードリストから全貌が判明した14種について、事前考察・ゆうちゃく評価をしていきたいと思います!
LRのみ簡単なデッキ考察もしていきます🤣

それでは、いってみよう〜🏍️

1.暗黒の破壊者

ガッチャードのサポートLRが初登場!!

対人  :★★★
スコアタ:★★★

効果は、『アタッカー、ディフェンダー、フィニッシャーが全ている場合、ラウンド3限定で、全体のヒッサツ大アップ、リーダーのスピード+1』となり、サポートでのスピードアップは初の効果ですね!!
パッと見は、栄光の劣化版(栄光は同条件でコウゲキ、ボウギョ、ヒッサツの3ステが🙆アップ)のように見えますが、カブトが強いと言われるラウンド3でのスピード+1が可能です😱
これはなかなか面白みのあるサポートが来ましたね!

《デッキ編成》

LRカブト
LLR新1号【リーダー】
LRアギト
LRエクシードギルス
暗黒の破壊者

新1号のリーダーアビリティは、暗黒の破壊者と同様に、バランス編成が必要となりますが、ラウンド2までは、スピード5となります!
そして、暗黒の破壊者でラウンド3に下がったスピードが再度上がるため、スピード5を継続することが可能となります。
要するにレザブ+カブトのスピードを持っているわけですね🤣
これは、現環境では最速となります🤤
まぁ、このリーダー設定は、FFさんの受売りになりますが🙇🏻‍♀️

2.アギト(バーニング)

アギトのバーニングフォームがSRで早くも参戦!!
色々とすっ飛ばしてはいますが、新フォームを実装してくれるのは嬉しいですね!

対人  :★★★
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『アタッカー2人以上で編成すると、ラウンド2まで、パンチライダーのコウゲキ大アップ』と、時限式ではあるものの火力アップが可能となります。

ライダーアビリティは、『スピード5以上のとき、次のラウンドまで、相手全体のクリティカル率ダウン(2ラウンド継続・累積2段階まで)』となり、神話1章環境で猛威を振るっているスパナの効果を帳消しに出来る可能性がありますね🤔
そして、条件のスピード5ですが、自身のスピードが「3」あるため、確定発動させやすいのもいいですね!
SRということでステータス面に不安は残りますが、対戦環境でも使ってみたいですね!

3.エクシードギルス

なんとレジェンドサブライダーからギルスが強化ファームがLRで参戦です!
先にいうと、神話2章の目玉ライダーだと思ってます🤤

対人  :★★★★
スコアタ:★★

リーダーアビリティは、『アタッカー、ディフェンダーと組ませると、ラウンド2まで、全体のコウゲキ・ボウギョ大アップ』と、2ステ大アップとなりますが、時限式ですね😭
たしかにコレは強力なアビリティではありますが、バランス編成の場合、ラウンド3決着を狙っていくのが主流になると思うので、イマイチな印象ですね🤔
ただ、これもFFさんの受売りですが、サポートを栄光にすることで、擬似的に永続っぽい効果を出すことも可能となります。(ついでに、ラウンド3はヒッサツも大アップです🤤)

ライダーアビリティは、『アタッカー、ディフェンダーと組ませると、チームの攻撃開始時、相手に800ダメージ、次のラウンドまで相手全体のクリティカル率大ダウン(2ラウンド継続・2回分まで累積可能)』と、ついに対ファイズと呼べるかもしれないカードの登場です😳
発動条件が攻撃開始時となるため、後攻の場合ワンテンポ遅れてしまいますね🤔
先攻を取ることが課題となるかも知れませんが、まぁ、それでも強いでしょうね😂

《デッキ編成》

LRエクシードギルス
SRアギト(バーニング)
LRアギト
LRカブト【リーダー】
スパイダーアンデット

神話2章で戦えそうなクリティカルダウン持ちを使った編成です🤣
まぁ、このままではロマン砲な気もしますが😅
実際に使ってみて、足りないところを補っていく感じかな?🤔
これだけでほぼクリティカルが出ないようになるのであれば、スパイダー→ネオ生命体、アギト(バーニング)→LRレザブに変えてみるのもいいかもしれません。

4.アナザーアギト

なんと、ダークライダーのアナザーアギトがSRで参戦!!
G3-Xかと思われていましたが、これはまさかの参戦ですね😎

対人  :★★
スコアタ:★★

リーダーアビリティは、『パンチライダーと組むと、自分のコウゲキがアップ、アタッカーのボウギョ大アップ』となかなかの性能をしていますね!
アタッカー主体のリーダー枠として期待が持てます!

ライダーアビリティは、『毎ラウンド、次のラウンドまで、全体のコウゲキアップ(2ラウンド継続・累積2回分まで)』と、無条件での全体コウゲキバフのため、汎用性がかなり高いです!

レジェンドアビリティで、『ライダーキック』を持っている点もポイントが高いですね!

神話2章最強SRの一角かもしれません🤔

5.レンゲル

レジェンドサブライダーから初(発表順的に)のLRとなったレンゲル!!

対人  :★★★★
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『全体のボウギョアップ。剣ライダーと組むとディフェンダーのボウギョ大アップ。』と、かなりの守り性能を秘めています!
環境的に、コレほぼ無条件に近いっすね😅

ライダーアビリティは、『毎ラウンド、リーダーのボウギョアップ。チームが後攻のとき、次のラウンドまで、相手のミガワリ率ダウン』と、こちらもディフェンダー主体で考えるとなかなかの性能ではないでしょうか🤔

レジェンドアビリティには、『コマンドラッシュ』を持っており、ディフェンダーの貴重な火力源ともなりますね!

《デッキ編成》

LRジオウ
LRビルド(スパークリング)
LLR BLACK
LRレンゲル【リーダー】
ネオ生命体

守りながらも、ジオウとビルドで火力もカバー出来るフルディフェンダーなんてどうですかね?🤔

6.ビルド(スパークリング)

ラビタンスパークリングがシュワッと登場✨

対人  :★★⭐︎
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『自分のボウギョ超アップ。パンチライダー3人以上で、仲間のコウゲキアップ。』と、バランス的なアビリティですね!
後者のアビリティが条件の割にはって気もしますが、ディフェンダーで火力を補えるのは強いです!

ライダーアビリティは、『自分のパンチアイコンを止めたとき、1度だけ、チームのミガワリ率大アップ。後攻のとき、次のラウンドまで、自分のコウゲキ大アップ(2ラウンド継続・累積2回分まで)』と、こちらも火力と守りのバランス的な内容となっています。
後者は、ビルド自身が攻撃に参加した上での後攻が必要となりますので、攻撃回数を増やしていきたいですね🤔

レジェンドアビリティは、『ライダーキック』持ちで、ライダーアビリティによる火力バフが2回分乗っている状態で発動できれば、火力も期待ができますね!

《デッキ編成》

LRビルド(スパークリング)【リーダー】
LRニドホ
LRアギト
LRオーズ
ネオ生命
 
ビルドがバランス的なアビリティのため、他は守り重視にした編成。

7.ビルド(ハザード)

なんとハザードフォームもSRで参戦です😳
 
対人  :★
スコアタ:★
 
リーダーアビリティは、『パンチライダー3人以上のとき、相手全体のボウギョダウン、ミガワリ率少しダウン。』とスコアタ向きな性能ですね!
ユーザー大会などの低レアスコアタ大会では活躍出来そうです😎
 
ライダーアビリティは、『ラウンド3のみ、相手のガッツ率大ダウン』となり、逆転の芽を潰すことが出来そうです😳
ただし、こちらは対人専用アビリティって感じね🤔

8.バールクス

ダークライダーからバールクスがLRとして登場😎
 
対人  :★★★★
スコアタ:★★★★

リーダーアビリティは、『相手全体のボウギョ大ダウン。剣ライダーと組むと、相手リーダーのスピード-1』と、初のスピードマイナスアビリティとなります!
スピードが重要な要素となるレジェンズにおいて、これはなかなか邪悪なアビリティですね😳
 
ライダーアビリティは、『フィニッシャーが自身のみの場合、2度まで、自分のヒッサツ大アップ(永続累積・2回分まで)。チームの必殺技発動時、相手のガッツ率大ダウン。(永続累積)』と、ヒッサツバフに加えて、相手の逆転抑止といい性能ですね!
 
レジェンドアビリティは、LRクラスとしては貴重な『コマンドラッシュ』持ちですね!

《デッキ編成》

LRジオウ
LRバールクス
LRレンゲル【リーダー】
LRアギト
ネオ生命体
 
ディフェンダーの天敵である相手ガッツを抑止することが可能となった編成。
守りを固めつつ、ラウンド3のカウンターアタックで勝利を掴み取りたい😎

9.J

Jが早くもSR化✨
 
対人  :★★
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『アタッカーと組むと、ラウンド1のみ、全体のコウゲキ大アップ』と、効果持続期間が残念な印象ですね🤤
 
ライダーアビリティは、『先攻のとき、2度まで、自分のガッツ率アップ(永続累積・2回分まで)』と、逆転のチャンスを作り込める面白い性能です!
自身の攻撃参加時に先攻という条件になりますが、スピード「4」あるため、発動はさせやすいかと思います!
チャンスを増やすためにも1列目に配置したいところですね!
これの発動率しだいでは、環境入りもありえるか!?

10.ゴージャスタイムだ

ゴージャスなキャンペーンを開催🤣
 
対人  :⭐︎
スコアタ:⭐︎

効果は、『スピード6以上のとき、発動ラウンドのみ、全体のコウゲキアップ。スピード5以下のとに、発動ラウンドのみ、全体のボウギョアップ。』となりますが、累積しないのが残念ですね😭
発動条件としては、アタッカー主体やディフェンダー主体等、どちらにも採用が可能なため、汎用性は高いのですが、効果持続が短過ぎますね😱
全然ゴージャスじゃないな🤤

11.カイザ

カイザが初のCP化!
 
対人  :★
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『ディフェンダー、フィニッシャーと組むと、全体のコウゲキアップ、仲間のヒッサツがアップ』と、なかなかいい感じです。
ヒッサツバフが仲間にかかるのがいいですね!
この発動条件であれば、必殺は、フィニッシャーに任せていきたいところですし!
 
ライダーアビリティは、『自身が先攻のとき、次のラウンドまで、自分のコウゲキが大アップ(2ラウンド継続・累積2回分まで)』となるため、こちらも1列目に配置して、攻撃回数を増やしていきたいところです。
先攻条件のアビリティとなりますが、自身のスピードが「3」のため、スピード4ライダーと組ませていきたいところですね🤔

12.響鬼

響鬼もゴージャスなCP化✨
 
対人  :★
スコアタ:⭐︎
 
リーダーアビリティは、『ディフェンダーが自身のみのとき、ラウンド1のみ、相手全体のコウゲキ・ボウギョ大ダウン』と、効果範囲、効果量とともにゴージャスな仕上がりです!
ただ、効果持続がラウンド1のみというのが残念なところ😭
 
ライダーアビリティは、『自分のガッツ率アップ。ラウンド2から、自身のボウギョアップ。』となります。
う〜ん、微妙すぎる😭
ガッツ率アップが単発でどれほど上がるのかしだいかなって感じですかね😅
ボウギョアップがラウンド2からになるので、3、4列目に配置していきたいところ。

13.キバ

またしてもキバがCP枠に!
 
対人  :★
スコアタ:★★
 
リーダーアビリティは、『フィニッシャーと組むと、自身のコウゲキアップ、相手のガッツ率ダウン』となり、ガッツダウンは魅力!
ただ、発動条件がフィニッシャー2体以上の編成となるため、扱いが難しいところ😓
 
ライダーアビリティは、『フィニッシャーと組むと、チームの必殺技発動時、自身のヒッサツ大アップ(永続累積)』となります。
ヒッサツ大アップの重ねがけによる火力は、そこそこ期待できる性能ですね🤔
配布スチホが使えない環境でのスコアタ大会では、貴重なフィニッシャー要員となりえそうです!

14.鎧武

鎧武もCPで再登場!!
 
対人  :⭐︎
スコアタ:⭐︎

リーダーアビリティは、『アタッカーと組むと、自分のヒッサツがアップ、シンクロゲージが少しアップ』と、まぁ及第点な内容かな🤤
ゲージの少しアップは、マジで少しだから、あまり効果を実感することはないかも😱
 
ライダーアビリティは、『チームが後攻のとき、発動ラウンドのみ、全体のヒッサツがアップ』となり、ディフェンダー主体編成で性能を発揮出来そうですー
しかし、累積はしないため、あまり必殺火力には期待ができませんね😭

15.最後に

今回は、2024.05.16に公開されたカードリストから14種のカードを紹介していきました!
注目は、LRのギルスとバールクスでしょう🤣
この2人は、対ファイズとしての期待も高く、ランクマ環境にテコ入れできるか注目度の高いライダーだと思います!
また、クリティカルダウンやガッツダウンなど、ユーザーが待ち望んでいたアビリティも多く実装されていきますね!
神話2章の稼働も近づき、今後の環境に注目ですね!
 
では、また〜✋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?