見出し画像

ちゃくちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨

とうとう5弾のカードリストが公開されましたね!
何人かは、事前評価もしていましたが、性能が明らかになったので、稼働前評価をしてみたいと思います✋🏻

それでは、いってみよう〜🐴

1.評価基準

評価については、以下の基準にて判定する。

評価(例)
★★★★★

星1つ目:前弾までの平均ステータスを超える項目が3つ以上『★』、2つ以下『⭐︎』。
星2つ目:リーダーAが有能『★』、無能『⭐︎』
星3つ目:ライダーAが有能『★』、無能『⭐︎』
星4つ目:レジェンドAが有能『★』、無能『⭐︎』、未所持は『-』
星5つ目:前4項目で★2つ以上『★』、1つ以下『⭐︎』※『-』は、『★』としてカウントする。

各Aの有能•無能判定は以下のとおり。
対人:全体、タイプやアイコンのコウゲキ、ボウギョ、ミガワリアップ、スピードアップ、相手へのデバフ、バーン
スコアタ:全体、タイプ、アイコンやフィニッシャーのコウゲキ、ヒッサツアップ、クリティカルアップ(範囲を問わない)、相手へのデバフ、バーン

2.マジェード

対ディフェンダー性能

対人評価
★★★⭐︎★
スコアタ評価
★★★★★

ステータスは、タイリョクが低いものの、その他は平均を上回っている。特に、ボウギョはフィニッシャーLRとして、トップクラスの数値。

リーダーAは、無条件で相手のボウギョを0.5DOWNはいいですね。アタッカーと組むと自身のヒッサツが2UPするのは、スコアタ向きと言えます。
 
ライダーAは、スピ6以上のときに、自身のヒッサツ1UPと相手のミガワリを1DOWN。これ、自身の攻撃参加を問わずに発動でき、しかも累積することが出来るので、アギト・オーズの天敵になりそうな予感😱
 
レジェンドAは、ライダーキック持ちのため、スコアタでは使用候補になるかな🤔
 
総合評価は、対人★4.5、スコアタ★5とスコアタ要員としての活躍が期待できそうです!

2.リバイ

ディフェンダーの必殺要員

対人評価
⭐︎★⭐︎-⭐︎
スコアタ評価
⭐︎⭐︎⭐︎-⭐︎

ステータスは、ボウギョとヒッサツが平均を上回っており、どちらもディフェンダーLRの中でトップクラスの数値となります。
 
リーダーAは、銃ライダーと組むと、全体のボウギョ1UPと、ディフェンダーと組むと自身のヒッサツを2UPです。
フルディフェンダーで採用する場合には、リーダー候補になってくるでしょう。
 
ライダーAは、体力が6,00以下の場合、1度だけ、シンクロゲージが上がり、自分の必殺技発動時に、自身のヒッサツを3UPです。
シンクロゲージは、毎ラウンド毎に反映されるため、ラウンド4くらいには発動できる可能性がありすね🤔
上昇量がどれくらいあるのかしだいですが、ディフェンダー主体の必殺2回打ちが可能となりそうです。
ヒッサツバフは、永続累積となるため、基本的には、このリバイで必殺技を打つことになりそうですね。
 
総合評価は、対人★2.5、スコアタ★2といったところ。
ヒッサツに特化した新しいタイプということもあり、現在の評価基準では、★の獲得が難しかったが、今後の動向次第では評価基準を変更させる可能性を秘めたライダーだと思います。

3.ファイズ

5弾最強候補

対人評価
★★★★★
スコアタ評価
★★★⭐︎★

ステータスは、コウゲキ、ボウギョ、スピードが平均より高く、コウゲキ・ボウギョに関しては、アタッカーLRの中でトップクラスの数値となります。
タイリョクが低いですが、かなりの高火力ライダーとなっていますので、やられる前にやる戦法になるでしょう。
 
リーダーAは、アタッカー3人以上で、全体のコウゲキ2UP、自身のクリティカル率3UPとなっており、アタッカーデッキのリーダー候補と言えるでしょう。
 
ライダーAは、パンチアイコンを止めたときに、スピ+1と、チームが先攻のとき、全体のクリティカル率3UPとなっています。
このアビリティがかなりヤバイです😱
まず、パンチアイコン止めと安定はしませんが、スピ5になることができ、しかも、そのまま継続です。
レザブやカブトみたいにスピ4に戻ることがないんですよ、コレ🤤最速でラウンド2からスピ5が常駐するのは、ちょっとヤバイっすよね😅
クリティカルに関しては、自分の攻撃参加を問わないため、先攻とりさえすれば、クリティカル3アップとなります。
いかに、先行を取り続けれるかが勝負の鍵になると思います。
 
レジェンドAは、FC持ちで自身のクリティカルを上げることが可能です。
ただでさえ、高い火力、クリティカルをさらにあげようって言うんですから、もう意味わかりませんwww

総合評価は、対人★5💯、スコアタ★4.5です。
スコアタの場合、よっぽどの下ブレじゃない限り、基本はフィニッシャーのレジェンドAを使うことになるので、評価が低くても、気にするものでは無さそうです。
いや、この発表がされたときに、界隈がかなりザワつきましたが、5環境必須の1人となってくることでしょう。

4.フォーゼ

バランスデッキのリーダー候補

対人評価
★★★⭐︎★
スコアタ評価
★★★★★

ステータスは、コウゲキ、ボウギョ、タイリョクが平均を上回っており、コウゲキは、フィニッシャーLRとして、トップクラスの数値となっております。
 
リーダーAは、アタッカーとディフェンダーの両方と組むと、自身のヒッサツ2UP、相手リーダーのボウギョ2DOWNという性能です。
3タイプの複合デッキは、全国対戦でも見かけますが、バランスデッキのリーダーとして活躍できそうです。
 
ライダーAは、毎ラウンド、自身のヒッサツを1UPで累積していきます。
まだ、自分が必殺を打つ場合に、相手ディフェンダーのボウギョ1DOWNさせることができます。
刺さるのがディフェンダーのみというのが、少し辛いところですが、永続でデバフが残るのはいいですね。
 
レジェンドAは、ライダーキックで、マジェードと同様に、スコアタにおいては、使用候補となってくるでしょう。
 
総合評価は、対人★4.5、スコアタ★5💯です。
個人的には、スコアタのリーダー候補として期待しています。
ただ、レジェンドAは、FCの方が良かったかなとは思いますが、まぁ、ライダーキック持ちなので、妥協点でしょう。

5.ジオウ

ニドホの上位互換!?

対人評価
⭐︎★★★★
スコアタ評価
⭐︎★⭐︎⭐︎⭐︎

ステータスは、コウゲキとボウギョが平均を上回っており、どちらもディフェンダーLRとしては、トップクラスの数値になっています。
特に、コウゲキに関しては、アタッカーと見間違えるほどの数値です。
ディフェンダーデッキの弱点である火力を補えるライダーとなっています。
 
リーダーAは、ディフェンダー3人以上で全体のコウゲキ2UP、相手リーダーのヒッサツ1DOWNで、ディフェンダーデッキの火力を上げることが出来ます。が、今のところ、ディフェンダーデッキのリーダーとするには、少し役不足かなと考えています。
同じ条件で、守りを固めるオーズもいるためというのもありますが、理由は、ライダーAにもあります。
 
ライダーAは、後攻のとき、ディフェンダーのコウゲキとボウギョを1UPで永続累積です。
これを2回発動させることが出来れば、リーダーAのコウゲキバフと並びます。
そのため、リーダーは他のライダーに任せることが可能です。
また、自身の攻撃参加が必要となるため、配置は、1.2列目におきたいところです。
最大で4UPは、普通に強いと思います。
 
レジェンドAは、ライダーキック持ちで火力もあるため発動候補として十分でしょう。
 
総合評価は、対人★4.5、スコアタ★3といったところです。
リーダーというよりは、ディフェンダーデッキに入れて、ライダーAと火力でサポートしていく形になるかと思っています。

6.RX

剣デッキのリーダー候補

対人評価
⭐︎★★⭐︎⭐︎
スコアタ評価
⭐︎★★⭐︎⭐︎

ステータスは、ボウギョが平均を上回っており、アタッカーLRのトップクラスとなります。
 
リーダーAは、剣ライダー3人以上で自身ボウギョ2UP、仲間のコウゲキ2UPとなり、剣デッキの守りとしては要になりそうですね。
 
ライダーAは、バトル開始時に、無条件で自身のコウゲキ2UP、先攻のとき、全体のコウゲキ1UPとアタッカーらしさも忘れていない性能です。
後者の全体バフについては、ジオウと同様に、自身の攻撃参加が必要となってくるため、1、2列目に配置したいライダーです。
また、全体バフは累積が可能です。
 
レジェンドAは、ライダーキック持ちで、追い討ちダメージを与えることが可能です。
 
総合評価は、対人・スコアタともに、★3.5です。

7.最後に

今回は、5弾で実装されるLRの稼働前評価をしてみました。
稼働されてからの環境しだいでは、評価が変わるライダーもいると思いますが、その辺りは、全国対戦環境の記事で、追求していきたいと思います。
 
01/25の稼働が待ち遠しいですね!

では、また〜✋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?