見出し画像

LLR新1号デッキ考察【対人用】

ちゃくちゃくちゃっきー、ゆうちゃくです✨

今回は、LLR新1号を軸にしたデッキ考察をしていきます!

それでは、いってみよう〜🏍

1.性能

リーダーAは、『ディフェンダー、フィニッシャーと組むと、全体のヒッサツアップ、ラウンド2まで、自分のスピード+1』となり、バランス編成が必須となりますが、スピード5となるのは魅力ですね!
前者のバフがコウゲキorボウギョならなお良かったかな😭

ライダーAは、『スピードが7以上のとき、アタッカーのコウゲキアップ、ディフェンダーとフィニッシャーのボウギョアップ(どちらも永続累積)』となりますので、LLRディケイド同様に、スピード7を確保していきたいですね!

2.組ませたいライダー

①:ディフェンダー

無条件のボウギョ2UP
後攻でボウギョバフ(永続累積)

スピード7を確保していきたいため、新1号や他のスピード5枠と合わせて使いやすいようにスピード2あるライダーを採用します。
その中で相性が良さそうなのは、汎用性の高いこの2人かな?🤔

②:フィニッシャー

同条件でコウゲキ大バフ(2ラウンド累積)
編成によっては、全体バフ
最高クラスの必殺性能
全体のコウゲキバフと最高クラスの必殺性能
クリティッカー

フィニッシャーもディフェンダーと同様にスピード7が確保出来るように、足の速いスピード3ライダーが候補となります。
スピード2の場合、1ラウンドは確定発動が出来なくなってしまうため、スピード3持ちがオススメです。

③:スピード枠

序盤にスピード5
勝負所でのスピード5
全体のコウゲキバフ(2段階累積)
クリティッカー
先攻条件がやや厳しいか

フィニッシャーorディフェンダーと組ませて、スピード7を確保したいため、候補はスピード4持ちとなります。
スピード5を採用する場合は、新1号の配置に自由が生まれます。(ディフェンダーと並べる必要が無くなる)

3.デッキ編成

高速新1号

LRファイズ
LLRディケイド
LRアギト
LLR新1号(リーダー)
スパナ

ラウンド3まではスピード7が確定する編成のため、アギトと新1号でボウギョを高め、アギトのミガワリで耐えてからのカウンター決着を狙った編成となります。
ファイズを採用していることでディフェンダー対面には強気に出れるのも良さそうです。

4.最後に

今回は、LLR新1号を軸にしたデッキ考察をしていきました!
LLRディケイドと似たような編成になってしまいましたが、こちらの方が攻撃寄りかな😂

では、また〜✋🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?