見出し画像

夏が好き。8/16(火)

そんなわけで、冷蔵庫が壊れました。(昨日の日記の速報参照)

気づいたのは、夫が出かけて、次男も朝食(フルグラかなんか食べてた)終えて、さてわたしは朝ごはん何食べようかなーご飯ちょっとだけ残ってたっけ?とジャー開けて残り全部よそって、軽くお茶漬けで食べようかなーそういえばタラコ残ってたのを昨日冷凍したっけちょっとお茶漬けに入れよう、と冷凍庫を開けて、ガラスの蓋付き容器のフタ開けたらちっとも凍ってなくて「あれ?」と。「冷蔵庫なんか変?」と氷の引き出し開けたら、ざぶっと半分水になってて。

あー、これはダメだ冷蔵庫壊れた!

冷蔵室はまださほど被害はなく、冷凍庫は鶏もも肉みたいな大きな塊は四分の三解凍状態、きざみネギや残りキノコみたいな小物は全滅、袋物の冷凍水餃子は半解凍、という状態でした。しょうがないので水餃子はお湯沸かして調理、鶏もも3枚はフライパンで照り焼きにしました。…お義姉さんにも「水餃子」をふるまって(笑)。
冷蔵庫にあった麺類や豆腐、ちくわ、チーズ類、卵、調味料類、野菜その他は一階のお義姉さんのところに持って行って入れさせてもらって。ビールとか缶ものは外に出して。冷えてなくてもいいんだけど入れてあった使いさしの砂糖や塩や粉類は保冷剤とともにクーラーボックスへ。いい機会なのでどうでもいいもの(納豆についてくるカラシやいつのかわからない古い調味料なんか)を大量に捨てて。


そうして冷蔵庫を空っぽにして電源を抜いて、製氷ルームにたまった水を捨ててそのときにこぼれた水など全体的にざっと拭いて。まあまあ中身が少なめだったので助かったなーと思いました。去年の、生協の戸配で冷凍庫がつねにぱんぱんだった時期だったらこんなもんじゃない被害だったろうなあ、とか。

その後はネットで「冷蔵庫 おすすめ」とか検索したり。


…とかやってるうちにものすごく疲れてしまったので、夫にSOS。

昼で帰ってきてくれました。

階下の冷蔵庫から「ざる麺」とネギもらってきて、さっき作った鶏の照り焼きでお昼ご飯。それから市内の某ズデンキに(車じゃないと無理な距離)。

さっき下調べで「まあこれかなー」と思ってた機種を見ながらお店の人と話してたら「これなら在庫ありますし、これから今日中に配送できますよ」と仰って下さったので、即決。夕方6時前に新しい冷蔵庫が届きました。

------------------

壊れたのは、2006年製でした。もしかしたら修理で何とかなったのかもしれませんが…もうそんな手段を考える余裕がなかった!とにかくなんとか「元通りに復旧」したくて、…そういう意味では素早い対応できたと思うしお店も素晴らしい…ですよね。

「冷蔵庫は通電して半日から一日待たないと使えませんからね!」と配送の方が念を押して行かれました。わたしがあんまり喜んでたからでしょうか。

-----------------

長男は留守でした。15日の夜11時頃に新宿から夜行バスで出かけて、17日の早朝に帰ってくる予定。そんなゼロ泊の移動中に冷蔵庫が新しくなっているとは思うまい。(壊れたことは家族LINEで連絡したけど新しいのを買ったことはまだ内緒)

------------------

明けたら、冷蔵庫の中身いろいろ買ってこなくちゃ。

------------------

それにしても、「納豆のカラシ」は不要だと思うよ!あの小袋がドアポケットの奥からどれだけ出てきたことか!
「ヨーグルトの砂糖」はやめられたんだから、カラシもやめようよ!メーカーさん勇気を出すんだ~~!

-------------------

ここから有料日記。

ここから先は

782字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?