見出し画像

夏が好き。8/21(日)

21日の日付ですが、20日にでかけた鹿島日帰り旅行の続きです。

そんなわけで鹿島神宮を堪能して、おなかもすいたし、と、移動することにしました。お昼は適当に検索して見つけたお店でハンバーガーを。

…顎関節症なのに。
でもめっちゃおいしかったです♪

で、お店を出ると…なんと雨が降った形跡が。全然気づかなかった。

----------------------

そして本日のもうひとつの大事な目的地、カシマスタジアムへ。

うちの地元の競技場なんかとは全然違う規模の「サッカー場」ということで、結構遠くからでも見える立派な建物でした。駐車場の仕組みとかもよくわからず、スマホで調べながら、近くの民間駐車場に停めればいいんだ…と思いながらもあまりにもたくさんあるので決めかねて、スタジアムの回りを7周くらいしたんじゃないでしょうか。雨も本降りになってきて、困ったもんだね…と結局テキトーに近そうなところに停めさせていただきました。

車の中から様子を見ていると、…言うまでもありませんがみんな赤いシャツを着た人が降りてきます。家族連れやおっさんの集団や、若いカップル、みんな赤いシャツです。ここで黄緑のシャツを着て出て行くのは勇気要るよなーと思いつつも、まあせっかくここまで来たんですし、緑のシャツに着替えました。(でも背番号6、RYOTAの名前入り…中途半端なヤツ(笑))

雨が小やみになった隙を見て、赤い人波の中スタジアムに向かうと、向こうから警備員の人が来て「ビジターの方はここの道をまっすぐ行って、向こう側からお入りください」とメインの入り口からは入れてもらえませんでした。言われた通りの入り口から入ると、いきなり見慣れた黄緑色のひとたちが集うスペースに。…でも冷静に考えると「スタジアムグルメ」とか「グッズ売り場」とかがいっさい無い!そこまで敵に厳しいのか…と、ちょっと寂しくなりました(笑)。

うちのホームゲームの場合は、競技場自体が公園の中にあるので、公園の一角にキッチンカーみたいな出店がたくさん集まっていて、試合見る人だけじゃなく普通に公園に来てる人でも買って食べられるスタジアムグルメ、というのが売りです。グッズ売り場も誰でも買えます。あんまり関係ない便乗なお店(不動産屋さんとか新聞屋さんとか保険屋さんとか?)もブース出してたりします。競技場からはチケット持ってれば再入出も可なので、早めに行って席を確保してから買い物に出る、というのも楽しいです。

スタジアム外から見てるときには、なんだか煙がもくもく上がってる焼き鳥だかなんかのお店コーナーも見えてたのになあ…。

鹿島のマスコットは例の「しかお」くんと「しかこ」さんだし、鹿グッズかわいいのあったら買いたいなーなんて思ってたのに。もしかして黄緑の服を着ないで行けば入れたのかも!と思うと軽く後悔してしまいます…。

それでも座席に入ってみるとこんな感じ。「サッカー場」は初めて来たので、ピッチとの近さは感動です。座席の傾斜が高くて、前に観客がたくさんいるのに試合の様子が向こうの方までよく見える…という、普段の競技場とはまったく違う視点にびっくりしました。(いつもの競技場は、ゴール裏席は「席」すらない立ち見エリアで、陸上競技トラックを挟んでのピッチなので遠いし、向こうのゴール前でなんかやってるときなんてほとんどなんだかわかりません…笑)

向こう側。「誰だ?チェ・ゲバラ?」と思ったらジーコさんでしたね。

------------------

試合は。

…あんまり語りたくない(笑)。察してください。

途中、赤いユニフォームの永木亮太が目の前でコーナーキックを蹴るシーンでは、モトカレがすごく活躍しているのをストーカーしているような微妙な気持ちになってしまいました。……がんばってー。

--------------------

それにしても、なーんかベルマーレは審判に愛されていない気がするよ。お金ないからかなあ…。

---------------------

ということで、鹿島レポートは以上です。長々とお付き合いいただきありがとうございました!

-------------------

ちょっとだけ有料日記。

ここから先は

261字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?