見出し画像

「桃鉄 教育版」やってみた

本日、初めて教室で「桃鉄 教育版」をやってみました。


結論から言うと、






めっちゃ面白い!!



子どもたちはもちろん、校長先生、事務の先生、他クラスの担任の先生が見学に来てくださり、盛り上がりました。

半径5メートルに確実に影響を及ぼしている手応えを感じました。


最初の画面


最初の画面が出た時点で興奮する子どもたち。



物件購入画面


「貧乏神が登場しない」という教育的配慮もあります。

画面右側には、その土地の特徴や都道府県の特徴が表示されます。

最近の桃鉄を知らないのですが、昔に比べるとお求めやすい物件が多い印象です。

これも短時間プレイを想定した「教育版」だからこそかなと思います。



ちなみに、昨日試しにプレイしてみたら、4月に早速『スリの銀次』に2500万円すられました。

『スリの銀次』は登場します。

2500万ってすれる金額か?!と職員室で思った次第です。






残念ながら、勤務する自治体では説明書のページがゲームと認識されてブロックされたので、きちんとした使い方がまだ分かっておりません。

ブロックを解除してもらうように申請をしました。

説明を見て、きちんと使ってみたいと思います。




ぜひ、教育現場の方は使ってみてください!

↓こちらから登録申請ができます↓


申請から1週間ほどで使えるようになるそうです。

私は四日後に返信がきて使えるようになりました。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?