【学級通信】もののかぞえかた

1年生担任の時の学級通信からです。



国語の授業で、『もののかぞえかた』の勉強をしました。
例えば、おりがみなら1まい、2まいと数えますので、「まい」です。
りんごなら、「こ」や「つ」と数えます。
ものによって数え方が変わるのが日本語です。
他にはどんな単位、かぞえかたがあるか、子どもたちにたくさん出してもらいました。

くるま・・・だい
えんぴつ・・・ほん
いす・・・きゃく
ほん・・・さつ
くつ・・・そく
ふく・・・ちゃく
ひと・・・にん
ゾウ・・・とう
ねこ・・・ひき
とり・・・わ
しょうぎ・・・て
たてもの・・・かい
百人一首・・・しゅ
そろばんのたま・・・たま
いえ・・・けん
うた・・・きょく
いろえんぴつ・・・しょく
ラーメン・・・はい

「しょうぎのて」が〇〇くんから出てきたときはびっくりしました。
「かい」「けん」も子どもたちだけで導き出しました。
「百人一首」「そろばんのたま」「うた」「いろえんぴつ」はこちらがヒントを出しました。
「毎日してるもの」とか「机の中にあるもの」とか。


タンスやテントの数え方を家で聞いておいでと言ってい
ます。
他にもいろいろな数え方があります。
お買いものの時なんかにちょっと意識して会話をしてい
ただければ、学習につながると思います。
魚なんかは、売られている状態によって数え方が変わります。(切り身なのか丸々なのか)




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?