見出し画像

当店におけるゲーミングPCの定義について

 いつもお世話になっております。コスパゲーミングPC屋です。今回はよく意見の分かれるゲーミングPCの当店における定義をここに示させていただきます。この条件に合うゲーミングPCなら中古でも一定のパフォーマンスが出せます。ゲーミングPCお探しの方はこちらを一つの基準としてお考えいただければ被害に遭うことも減ると思います。

1.CPUについて
 CPUは第2世代Corei7(Sandy Bridge)以上とし、Corei5は第6世代(Skylake)以降、Corei3は第8世代(Coffee Lake-S)以降のモデルのみ使用します。また原則としてT付きの省電力モデルは使用しない物とします。(余りにも安く同等性能のCPUに比べメリットがある場合を除く)
・物理4コアは欲しいところ。実際にはGPU性能が飽和しない(所謂ボトルネック)用に選定します。i3はターボブーストが効く第9世代以降を出来れば選びたいところ。私だとCPUに合わせてグラフィックボードを選びますが、やりたいゲームにどの位のグラフィック性能が必要か見極めグラフィックボードを選んでから探す方が一般的かと。

2.メモリ
 メモリは8GB以上搭載することとします。
・なるべく16GBがいいとは言えど、8GBでも足りることがまあまああるので…

3. ストレージ
 当店においてはOSをインストールするストレージはSSDとし、120GB以上の容量を有する物を搭載します。HDDのみはお客さまからの要望があった場合を除き認めません。
・HDDの方が安くても最低限メインはSSDにしておきたい。快適さが全然違うので。

4.グラフィックボード(GPU,グラボ,グラフィックカード)
 グラフィックボードは、GTX1050Ti以上とし、Pascal,Polarisアーキテクチャ以前は基本的に使用しません。(RX4〇〇,GTX10以降)

5.OS
 Windows10を原則とし、要望があった際にはWindows11ないし8.1をインストールします。


こちらは買ったはいい物の性能が出ない、こんなはずでは無かった、という事態を避けるため、また経年による故障防止のために策定致しました。ご不明な点はお問い合わせ頂き、是非ご自身に合ったゲーミングPCをお求め下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?