見出し画像

【ORAS/XY】厳選したい対象が増えていく現象に名前をつけてくれ

先日の記事で
ゴースとシェルダー(あと一応フカマル)の孵化厳選作業をすると書きました。


タマゴグループを調べていて、

え、じゃあ高個体とかけ合わせてコイツからアイツへ派生できるじゃん!

うわ、オスしかいない!メス捕まえてくるか……

といった具合にどんどん派生していってしまい、
結局ほとんどのタマゴグループを閲覧しました。


その結果、
・ダストダス
・ガメノデス
・マルノーム
・サイドン(しんかのきせき)
・ボスゴドラ
・ミルホッグ

を厳選したくなってしまい困っていますほんと助けてください。

さらには

汎用性の高いポケモン(陸上+なんらかのタマゴグループに属している……など)の高個体を用意しておけば便利なんじゃないか?

ピカチュウとかマリルとかコダックとか!

そして

性格もグループごとに多種取り揃えておけば最高なんじゃないか?

最低限いじっぱり、ひかえめ、ようき、おくびょう、ずぶとい、おだやか、わんぱくとか!
(もはや最低限などではない)



……なんてことまで考えてしまっていて、
今もう寄り道オブ寄り道しているところです。


なぜか今日はいじっぱりマリルの高個体オスを目指して孵化していました。


悪くないけどメスだしあついしぼう



ゴースとシェルダーどこいった????


すべてはシェルダーの5V(とくこう抜け)が生まれてしまったことから始まったんです。


性格も特性も不一致だったのが残念なところですが……
(性格固定前に偶然爆誕した)


さらにはゴースに派生する過程でカラナクシのいじっぱり理想ベースができてしまい……

性格厳選中の奇跡

メスだからこいつ自体をタマゴの土台にはできないんだけどね、まったく同じオスが生まれたら色々なポケモンの親にできるんだ。


孵化したからといって終わりではなく
その先に努力値振りが待っているというのにね。

なんなら努力値を振ることが目的ではなく
バトルハウスで勝つことが目的のはずなんだけどね。

地道な作業が好きな人間が厳選などという悪魔の調合を学んでしまったら、こうなってしまうんですね……!

BW2だかもおくびょうなリオルが出るまで8時間くらい、序盤の草むらでずーーーーっと過ごしていたので。


怖い怖い。


一度ゴースの厳選に戻ることにします。


ポケモンの種が違うとタマゴができにくいのがややネック。

走り回っていてもなかなかタマゴを見つけられなかったときは一度育て屋を出入りしたりします。

そうすると次にはわりと早く発見されたりするので不思議。これぞ手動乱数調整


親同士がある程度いい個体値になるまでは親ポケモンを入れ替えまくるから、お金もなくなるわなくなるわ。

時々バトルシャトーへ行っては日銭を稼いでいます。


この時代までは育て屋だから歩数に応じてガンガンレベルが上がっちゃうんだよね。

初代の買ってしまったコイキングを育て屋に預けて放置していたのが懐かしい。


ちなみにコイキングは必ず買う派


親の個体値がある程度よくなったら
タマゴを手持ち満タンまでもらってボックスに預けてまた満タンまでもらって……を繰り返すので
そうなってきてからは一斉孵化で ながら作業が可能になりますよね。


最近は一斉孵化のときにどうしているかというと
たとえば孵化場所がXYなら次の通りです。

まず先にDS1でORASからXYへタマゴ孵化パワーを送る

左手でDS2(XY)の十字キーを押しっぱにしてタマゴを孵化(ミアレシティの中心部が円形になっているから、方向キー入力のみで勝手に何周もしてくれる)

右手でSwitchのプロコン(BDSP)を操作してレックウザ色違いチャレンジをする

色違いチャレンジはスマホで回数をカウント

※iPadで講義を視聴しながら



……頭おかしなるわ!!!!


ORASの場合は円形の孵化場所がないので
ここまで複数台回していないです。

代わりにタマゴを受け取る作業のときにレックウザチャレンジをしています。


しかも最近は常時体調を崩していて仕事もゴリゴリにキツい時期だというのに、なんのために自分を追い込んでいるのかさっぱり分かりません。

これがポケモンというやつか。



ちなみに円形の場所といえば、

BWにはどっかの街にバトルサブウェイという場所がありました。

あそこでは方向キーを固定してひたすら歩数を稼いでいましたね。


ここです(攻略大百科より)


なぜならBWは進化がやたら遅いポケモンが多すぎるから!

そして経験値効率も仕様が独特で上がりづらかったはずなので、手っ取り早くレベル60くらいにするために放置しまくっていました。


孵化はちょっとだけやった記憶があるけど
それはどっかに立体的で大きな道路があって、ひたすら走る感じにしてたかな。


サンムーンになると、とうとう個体値ジャッジ機能がボックスに搭載されるようになるとのことなので今から楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?